現在位置トップページの中の農産物輸出の推進の中のブロッコリー

サラダにしてよし、炒め物にしてよし、
ビタミンC豊富な人気野菜

ブロッコリーは、緑色の花蕾と茎の部分を食べる野菜です。
100gあたりのビタミンCの量は、レモン2個分の果汁に匹敵し、カロチンや食物繊維も豊富で、まさに栄養の宝庫のような野菜。
皮膚や粘膜の抵抗力を強めるカロチンと、しみ、そばかすに有効なビタミンCを多く含んでいます。


ブロッコリーの料理法

花蕾のつけ根のところに包丁を入れ、食べやすい大きさの小房に切り分けます。
太い軸の部分も捨てずに使いましょう。
軸は皮を厚めにむいて縦に薄切りにするか、一口大に乱切りにします。ビタミンCを逃がさないためには、ゆでずに電子レンジで加熱するのもおすすめ。

  • 軸も捨てずに食べよう
  • ゆでる時は軸から先に
  • 電子レンジで加熱してビタミン温存

栽培農家からのメッセージ

ブロッコリー栽培 田原市 小林登(こばやし のぼる)さん
軸までおいしく食べられるんですよ。
ブロッコリーは種をまき、苗を育てるまでの苦労が一番。畑に定植した苗がしっかり育っていく様子を見るとほっとします。
田原産のブロッコリーは玉が大きいのが自慢です。

ほかにもあります、サラダにぴったり新鮮野菜!


セロリ

出荷時期 11月上旬~5月上旬
強い香りと歯ざわりがあり、さわやかな食感で人気があります。茎も葉も、サラダ、炒め物など、いろいろな料理に使えます。

サニーレタス

出荷時期 11月上旬~3月上旬
葉先の方がちぢれて赤紫になっているのが特徴。肉に巻いて食べてもおいしいです。豊橋市はサニーレタス発祥の地です。

カリフラワー

出荷時期 10月下旬~3月下旬
ブロッコリーと同じくキャベツの改良種で、白い花のつぼみを食べます。ビタミンCを大量に含み、栄養的に優れた野菜です。


品質も量も日本一!
愛知県田原市はブロッコリー栽培40年の歴史があり、生産量は日本一。真空予冷装置の導入や葉付きブロッコリーをいち早く出荷するなど、常に一流のブロッコリー産地を心がけています。