出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

字源

[編集]
  1. 張鑫裕 『漢碑字詞零釈及相関問題研究』 南開大学碩士学位論文、2019年、49-78頁。

意義

[編集]
  1. ますふえる
  2. めぐみもうけもうける
  3. めぐみをもたらす。ためになる役に立つ
  4. ますますいよいよ
  5. 六十四卦の一つ。の形はであり、(しんかそんしょう)で構成される。
    w:周易下経三十四卦の一覧#益も参照。

類義字

[編集]
  • (ます):
  • (もうける、ためになる):
  • (いよいよ):

対義字

[編集]
  • (もうける、ためになる):

日本語

[編集]

発音(?)

[編集]

名詞

[編集]

(えき)

  1. 世の中立つこと。ためになること。
  2. 利益もうけ

派生語

[編集]

対義語

[編集]
  • (語義1)
  • (語義2)

熟語

[編集]

中国語

[編集]

*

熟語

[編集]

朝鮮語

[編集]

*

熟語

[編集]

ベトナム語

[編集]

*

コード等

[編集]

点字

[編集]