http://www.seiwaken.jp/


 
福田 赳夫清和政策研究会は「昭和の黄門」と称される元首相福田赳夫先生が創設した。1962年、福田赳夫先生が「所得倍増計画」を唱える池田勇人首相の高度経済成長政策に異議を唱え旗揚げした「党風刷新連盟」が起源となっている。自民党を良くするため、派閥のための派閥ではなく、清く・正しく・たくましい活動をしてゆこうとする福田赳夫先生の精神が、発足当時から受け継がれており、歴代数多くの首相を輩出している。現在自民党最大の政策研究集団である。

命名の経緯 歴代会長 出身総理大臣 清和研の歩み
 
政清人和
1979年、派閥争いが勢いを増す時代に、創設者福田赳夫元首相が
「政清人和(まつりごと清ければ人おのずから和す)」、清廉な政治は人民を穏やかにするという意味を込め「清和会」と命名した。
1998年、森喜朗第4代会長就任時に「清和政策研究会」と名称を改め、現在に至る。


※政清人和の出典は、晋書(しんじょ)の諸葛恢伝とされています。
 『晋書』は、晋(西晋・東晋あわせた)の歴史を記した史書である。二十四正史の一であり、形式は紀伝体。唐の太宗李世民の勅のもと、房玄齢らが撰した。それまでに存在した十八の晋代史をもとに編纂されたものである。



1979(昭和54)年−1986(昭和61)年 初代会長

福 田 赳 夫

1986(昭和61)年−1991(平成 3)年 第2代会長

安 倍 晋太郎

1991(平成 3)年−1998(平成10)年 第3代会長

三 塚    博

1998(平成10)年−2000(平成12)年 第4代会長

森    喜 朗

2000(平成12)年−2001(平成13)年 第5代会長

小 泉 純一郎

2001(平成13)年−2006(平成18)年 第6代会長

森    喜 朗

2006(平成18)年−2007(平成19)年 第7代会長

町 村 信 孝

2007(平成19)年−2009(平成21)年 代表世話人

中 川 秀 直

町 村 信 孝

谷 川 秀 善

2009(平成21)年−2014(平成26)年 第8代会長

町 村 信 孝

2014(平成26)年−2021(令和3)年 第9代会長

細 田 博 之

2021(令和 3)年− 第10代会長

安 倍 晋 三




・福 田 赳 夫
 (第67代 内閣総理大臣
  第8代 自由民主党総裁)

福田 赳夫
・森    喜 朗
 (第85・86代 内閣総理大臣
  第19代 自由民主党総裁)

森 喜朗
・小 泉 純一郎
 (第87・88・89代 内閣総理大臣
  第20代 自由民主党総裁)

小泉 純一郎
・安 倍 晋 三
 (第90代 内閣総理大臣
  第21代 自由民主党総裁)

安倍 晋三
・福 田 康 夫
 (第91代 内閣総理大臣
  第22代 自由民主党総裁)

福田 康夫
・安 倍 晋 三
 (第96代 内閣総理大臣
  第25代 自由民主党総裁)

安倍 晋三
※清和会は、福田赳夫首相辞任後の1979年1月24日に発足しているため、福田赳夫先生は厳密には清和会出身の総理・総裁とはいえない。



1976(昭和51)年12月24日 第67代内閣総理大臣に福田赳夫就任
1978(昭和53)年12月 7日 福田内閣総辞職
1979(昭和54)年 1月24日 「清和会」結成
清和会初代会長に福田赳夫就任
1986(昭和61)年 7月14日 福田赳夫会長、後継会長に安倍晋太郎を指名
清和会第2代会長に安倍晋太郎就任
1991(平成 3)年 5月15日 安倍晋太郎会長死去
             6月20日 清和会第3代会長に三塚博就任
1994(平成 6)年11月24日 「清和会」から「21世紀を考える会・新政策研究会」に名称変更
1995(平成 7)年 7月 5日 福田赳夫元会長死去
1998(平成10)年12月11日 三塚博会長、後継会長に森喜朗を指名
            12月15日 「21世紀を考える会・新政策研究会」から「清和政策研究会」に名称変更
清和政策研究会第4代会長に森喜朗就任
名誉会長に三塚博会長就任
2000(平成12)年 4月 5日 第85代(〜86代)内閣総理大臣に森喜朗会長就任
             4月 6日 清和政策研究会第5代会長に小泉純一郎就任
2001(平成13)年 4月26日 森内閣総辞職
第87代(〜89代)内閣総理大臣に小泉純一郎会長就任
             5月24日 清和政策研究会第6代会長に森喜朗再任
2004(平成16)年 4月25日 三塚博名誉会長死去
2006(平成18)年 9月26日 第90代内閣総理大臣に安倍晋三就任
            10月19日 清和政策研究会第7代会長に町村信孝就任
            10月26日 名誉会長に森喜朗会長就任
2007(平成19)年 9月25日 第91代内閣総理大臣に福田康夫就任
            10月11日 会長制から代表世話人制へ
代表世話人に中川秀直・町村信孝・谷川秀善就任
最高顧問に森喜朗名誉会長就任
2008(平成20)年 3月 5日 相談役に安倍晋三就任
2009(平成21)年 2月 5日 代表世話人制から会長制へ
清和政策研究会 第8代会長に町村信孝再任
中川秀直・谷川秀善代表世話人は留任
             3月 5日 相談役に森喜朗最高顧問就任
            10月29日 代表世話人職の廃止
2010(平成22)年11月 森喜朗相談役・福田康夫 会友に就任
2012(平成24)年 9月26日 安倍晋三相談役 自民党総裁に就任
            12月26日 第96代内閣総理大臣に安倍晋三就任
2014(平成26)年 12月24日 第75代衆議院議長に町村信孝会長就任
             12月25日 清和政策研究会第9代会長に細田博之就任
2015(平成27)年  6月 1日 町村信孝前会長死去
2021(令和 3)年 11月10日 第78代衆議院議長に細田博之会長就任
2021(令和 3)年 11月11日 清和政策研究会第10代会長に安倍晋三就任
2022(令和 4)年  7月 8日 安倍晋三 会長 逝去
2023(令和 5)年 11月10日 細田博之 前会長 逝去

ページトップへ
copyright (c) seiwaseisakukenkyukai,all rights reserved.