スマートフォン版へ

メニューへ


放送内容


3月9日(月)

印刷する


メインテーマバスで!列車で!アッキーがゆく“復興の地”2015 SP
【番組冒頭】第三のミルク


出演者

<バスで!列車で!アッキーがゆく“復興の地”2015 SP>
ゲスト:山口もえさん(タレント)、水道橋博士さん(タレント)
リポーター:篠山輝信さん(俳優) ※スタジオ出演

<【番組冒頭】第三のミルク >
リポーター:岩野吉樹アナウンサー(水戸局)


東日本大震災以降、たびたび被災地を訪問してきたアッキーこと篠山輝信さんの出会い旅。2年前は北海道根室市から宮城県石巻市までを、1年前は石巻市から福島県を経由し茨城県へとバスや列車を乗り継いで訪ね歩きました。今回は、青森県八戸市からスタートし、海沿いに岩手県・宮城県・福島県へと沿岸部の旅を続けます。篠山さんが、等身大の視線で人々と出会いを重ねながら、被災地の今を見つめてゆく旅です。3月2日から放送し、今日は岩手県大槌町から、陸前高田市、宮城県気仙沼市、名取市を訪ねます。
※あさイチでは、3月11日(水)に、特集で茨城・千葉の震災被害についてもとり上げます。

(1)岩手県大槌町

バスを乗り継ぎ、甚大な被害の跡が残る大槌町へ。
2年前に出会った大槌産直『結ゆい』の皆さんに再会するためです。
前回同様、仮設住宅への移動販売をお手伝い。買い物客との楽しい会話に爆笑しつつ、仮設暮らしや今後の展望をお聞きしてみると・・・。
仮設住宅の子どもたちの遊び場にも突入、そこでアッキーが見たものは・・・。

大槌産直「結ゆい」

震災の年の7月から営業開始。大槌町の野菜・加工品・工芸品を販売。仮設住宅や災害公営住宅を回って移動販売も行っています。
営業:月曜~金曜 午前9時~午後5時(土曜・日曜・祝日)
電話:0193-42-5411
住所:〒028-1131
岩手県上閉伊郡大槌町大槌第16地割25
JA大槌営農センター内

子ども夢ハウスおおつち

社会福祉法人が民家を借りて作った子どもたちの居場所。
手作りの仮設公園「すりきず公園」とともに全国からの寄付金で運営。

<お問い合わせ>
「社会福祉法人 夢のみずうみ村」(山口県山口市)
電話:083-995-2820 
ファックス:083-995-2825
メールアドレス:yume@yumenomizuumi.com

(2)岩手県陸前高田市

続いて、2年ぶりの岩手県陸前高田市へ。訪ねてみると、以前さら地だった場所は復興に向けて様変わりしていました。その後、2年前にも出会った、津波の被害を伝えようと桜を植える取り組みをしているNPOを取材。すると、以前植えた桜の木が、まさかの展開に。また、市民の生活はどう変わったのでしょうか?ラーメン店で出会った、仮設暮らしの家族を再び訪ねて話を聞いてみると・・・。

認定NPO法人 桜ライン311

陸前高田市内の津波が到達したラインに沿って、10メートルおきに桜を植樹する活動を続けています。目標の17000本に向けて、地元の学校の児童や生徒、全国からのボランティアと植樹をしています。

電話:0192-47-3399
住所:〒029-2205
岩手県陸前高田市高田町字大隅93-1
つどいの丘商店街9号
ホームページ:http://www.sakura-line311.org/

(3)宮城県気仙沼市

岩手県をあとにし、宮城県に入る。まずは、日本を代表する漁業のまち・気仙沼市へ。魚市場は旬の魚が水揚げされ、活気にあふれていました。しかし、かつての中心部で営業を続ける仮設商店街「南町紫市場」を訪ねてみると、本格的な商業施設建設に向けて動き始めている一方で、商店主たちには新たな悩みも生まれていた。かつての中心市街地の復興に挑む商店主たちと、彼らが期待する地元のアイドルたちとの交流を取材しました。

気仙沼市魚市場

電話:0226-23-3400(気仙沼漁業協同組合)
住所:〒981-0037
宮城県気仙沼市魚市場前8番25号

南町紫市場

津波によって被災した53店舗が入る気仙沼市にある仮設商店街。
震災後3年が経過し、本格的な再建に向けて動き始めています。

電話:0226-25-9756(事務局)
住所:〒988-0015
宮城県気仙沼市浜見山1-1

SCK GIRLS(エス・シー・ケー・ガールズ)

気仙沼の地元アイドル。「産地直送気仙沼少女隊」の略で、地元のイベントなどで活躍。
南町紫市場のフリースペースで毎週1回練習しています。

ホームページ:http://sckgirls.com/
<お問い合わせ>
ホームページ内の「お問い合わせ」から。

(4)宮城県名取市

続いて訪ねたのは、宮城県名取市。津波で大きな被害を受けた閖上(ゆりあげ)地区で、1万人を集める朝市が復活した、と聞いて訪ねたのは1年前。だがそのときは82年ぶりの大雪で中止という不運がアッキーを襲いました。ことしこそは、とリベンジを誓い、快晴の夜明けとともに朝市へ。
懐かしい顔に再会し、海の恵みに舌鼓。閖上の将来に思いをはせるアッキーでした。

ゆりあげ港朝市

営業:毎週日曜日・祝日 午前6時~午後1時
住所:〒981-1213
宮城県名取市閖上5丁目23-20
ホームページ:http://yuriageasaichi.com/

<お問い合わせ>
電話:022-395-7211(ゆりあげ港朝市共同組合)
住所:〒981-1213
宮城県名取市閖上5丁目23-20メイプル館

番組冒頭第三のミルク

牛乳に代わる「代替ミルク」として豆乳が有名ですが、それに続く「第三のミルク」と呼ばれるものが市場に出回りはじめました。その代表格として「アーモンドミルク」「ライスミルク」を紹介しました。

都内のスーパー

「第三のミルク」と言われている「アーモンドミルク」「ライスミルク」は昨年に比べて約9倍の売り上げになっているそうです。

「成城石井 東京ドームラクーア店」(東京都文京区)

取材したナッツ専門店

「グルービーナッツ」(東京都目黒区)

アーモンドミルクの健康効果

慶應義塾大学医学部の井上浩義教授によると「第三のミルク」の最大の特徴は牛乳に比べてカロリーは半分以下。さらにコレステロールはゼロ。

【カロリー(200ミリリットルあたり)】
牛乳・・・134キロカロリー
アーモンドミルク・・・35.9キロカロリー
ライスミルク・・・56.0キロカロリー

【コレステロール(200ミリリットルあたり)】
牛乳・・・12ミリグラム
アーモンドミルク・・・0グラム
ライスミルク・・・0グラム
(五訂増補日本食品標準成分表より)

さらにアーモンドには「糖化」を防ぐ効果があるといいます。糖化とは血液中の余分なたんぱく質と糖が結びつき、老化の原因となるAEGsという物質を生み出すこと。アーモンドにはそれを防ぐアンチエージングの効果もあるそうです。

自宅で第三のミルク

料理研究家 柴田真希さん

アーモンドミルクの作り方

<材料>
・アーモンド(ロースト、生、どちらも使えます)
・水(アーモンドの5倍量)

<作り方>

  1. アーモンドを8時間以上水に浸す。
  2. 水から取り出してよく洗う。
  3. ミキサーへアーモンドとその5倍量の水を入れる。
  4. ミキサーに2~3分かける。
  5. 布などでよくこす。

アーモンドミルクのさけとキノコのクリームパスタの作り方

<材料・1人分>
・さけ・・・1切れ
・エリンギ・・・1本(40グラム)
・ほうれんそう・・・1本(20グラム)
・スパゲッティ・・・80グラム
・オリーブオイル・・・大さじ1
(A)
・アーモンドミルク・・・100ミリリットル
・パスタのゆで汁・・・50ミリリットル
・粉チーズ・・・大さじ1
・塩・・・少々
・こしょう・・・少々

<作り方>

  1. さけを一口大に切る。エリンギを短冊切りに、ほうれんそうをざく切りにする。
  2. パスタを袋の表示時間より1分短めにゆであげる。
    パスタのゆで汁は取っておき、Aを混ぜ合わせる。
  3. フライパンにオリーブオイルを入れてさけを焼き、火が通ったらエリンギとほうれんそうを入れる。(2)のパスタとAを入れて絡める。

豚と白菜のアーモンドミルク鍋の作り方

<材料・2人分>
・豚薄切り肉・・・200グラム
・だいこん・・・200グラム
・白菜・・・大2枚(200グラム)
・水菜・・・2株
・ねぎ・・・2分の1本
・しめじ・・・2分の1パック(50グラム)

(A)
・だし汁・・・200ミリリットル
・アーモンドミルク・・・200ミリリットル
・みそ・・・大さじ2
・酒、みりん・・・各大さじ1
・塩・・・少々

<作り方>

  1. 豚肉を食べやすい大きさに切る。
    大根を1センチ厚のいちょう切りにする。
    白菜、水菜をざく切りにする。
    ねぎは斜め切りにし、しめじは石づきを取って手でほぐす。
  2. 鍋にAを混ぜたものと大根を入れて火にかけ、沸騰してきたら、その他の食材を入れて煮込む。

ライスミルクの作り方

<材料>
・白米(玄米、雑穀ごはんでもOK)
・お米の5倍量の水

<作り方>
材料をミキサーにかけるだけ。

きな粉ライスミルク

適量のきな粉と砂糖を混ぜ合わせ、そこにライスミルクを少しずつ加えてまぜる。
(ダマにならないように)

はちみつレモンライスミルク

適量のレモン汁とはちみつを混ぜ合わせ、そこにライスミルクを少しずつ加えて混ぜる。


視聴者のみなさまへ
番組およびこのページは特定の製品・店舗を推奨するものではありません。
製品・サービスの特性や使用上の制限、契約内容・条件などについては、各自におかれまして、メーカーや販売会社に十分ご確認ください。


このページトップへ