【発掘!流行り歌 徒然草】椎名林檎「ここでキスして。」(1999年) 年配には受け入れにくい「違和感」は大化けの予兆 デビュー秘話 (2/2ページ)

2016.06.07

ステージ上のパフォーマンスも斬新だった椎名林檎(2000年)
ステージ上のパフォーマンスも斬新だった椎名林檎(2000年)【拡大】

  • <p>椎名林檎「ここでキスして。」(1999年)</p>

 フォークソングのスピード感を出すため、吉田拓郎がよく使っていた16分音符の並ぶメロディーを聞いた父親が、「こんなもの歌じゃない」と言っていたのを、僕は思いだしていた。

 若い人の音楽は、年配者には違和感として聞こえる。過去の音楽が脳に染みついて、受け入れなくなっている。僕もそれだけ年を取り、感覚がずれてきたのかもしれないと素直に思ったのだ。

 椎名林檎の個性を生かすには、自由にやってもらうしかない。僕は、アレンジャーとしてベーシストの亀田誠治を紹介して2人の作業に委ねた。旧来のディレクションでは事が進まないことを、僕は自覚させられた。

 1998年、「幸福論」でデビュー。99年の第3弾「ここでキスして。」のころから、ラジオ局が注目し、パワープレーに選ばれるようになった。ジワジワと大波が迫ってくる気配が漂ってきた。

 その後の椎名林檎のブレークはいうまでもないが、亀田誠治も人気プロデューサーとして駆け上がっていった。 (敬称略)

 ■獅子丸好(ししまる・こう) 本名・篠木雅博。徳間ジャパンコミュニケーションズ顧問。1950年生まれ。渡辺プロダクションを経て、東芝EMI(現ユニバーサル)で制作ディレクターとして布施明、アン・ルイス、五木ひろしらを手がけた。徳間ではリュ・シウォン、Perfumeらを担当した。

 

産経デジタルサービス

産経アプリスタ

アプリやスマホの情報・レビューが満載。オススメアプリやiPhone・Androidの使いこなし術も楽しめます。

産経オンライン英会話

90%以上の受講生が継続。ISO認証取得で安心品質のマンツーマン英会話が毎日受講できて月5980円!《体験2回無料》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

ソナエ

自分らしく人生を仕上げる終活情報を提供。お墓のご相談には「産経ソナエ終活センター」が親身に対応します。