慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)KeiO Associated Repository of Academic resources

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)

ホーム  »»  アイテム一覧  »»  アイテム詳細

アイテム詳細

アイテムタイプ Article
ID
AN00234698-20070100-0147  
プレビュー
画像
thumbnail  
キャプション  
本文
AN00234698-20070100-0147.pdf
Type :application/pdf Download
Size :594.9 KB
Last updated :Apr 2, 2008
Downloads : 3660

Total downloads since Apr 2, 2008 : 3660
 
本文公開日
 
タイトル
タイトル 1960年代における韓国・三星財閥の新規事業展開 : 肥料プロジェクトの挫折と電子事業への進出  
カナ 1960ネンダイ ニオケル カンコク・サンセイ ザイバツ ノ シンキ ジギョウ テンカイ : ヒリョウ プロジェクト ノ ザセ ト デンシ ジギョウ エノ シンシュツ  
ローマ字 1960nendai niokeru Kankoku Sansei zaibatsu no shinki jigyo tenkai : hiryo purojekuto no zasetsu to denshi jigyo eno shinshutsu  
別タイトル
名前 Creating new business in Samsung Group in 1960s : failure in fertilizer project and promotion of electronics business  
カナ  
ローマ字  
著者
名前 柳町, 功  
カナ ヤナギマチ, イサオ  
ローマ字 Yanagimachi, Isao  
所属 慶應義塾大学総合政策学部助教授  
所属(翻訳)  
役割  
外部リンク  
 
出版地
 
出版者
名前 慶應義塾大学出版会  
カナ ケイオウ ギジュク ダイガク シュッパンカイ  
ローマ字 Keio gijuku daigaku shuppankai  
日付
出版年(from:yyyy) 2007  
出版年(to:yyyy)  
作成日(yyyy-mm-dd)  
更新日(yyyy-mm-dd)  
記録日(yyyy-mm-dd)  
形態
 
上位タイトル
名前 三田商学研究  
翻訳 Mita business review  
49  
6  
2007  
1  
開始ページ 147  
終了ページ 158  
ISSN
0544571X  
ISBN
 
DOI
URI
JaLCDOI
NII論文ID
 
医中誌ID
 
その他ID
 
博士論文情報
学位授与番号  
学位授与年月日  
学位名  
学位授与機関  
抄録
韓国最大の財閥,三星の創業者・李喆(イ・ビョンチョル)が後のグループ主軸事業である電子工業に新規参入したのは,1960年代末である。当時三星は,韓国肥料事件という政治スキャンダルの後遺症に悩まされていた。肥料工場建設はかねてから李喆の悲願であったが,密輸事件の責任を取って工場は国家に寄付し,自ら経営の第一線を引退していた。その彼が経営者としての復帰とグループ再建を賭けて乗り出したのが電子工業への新規参入であった。日米の事情は電子工業の戦略的重要性を意味し,政府もまた積極的な取り組みを始めていた。李喆は,部品の自給体制に基づく完成品までの一貫生産システムを構築し,大量生産と輸出を目指すという意欲的な構想を持っていた。三星の構想に既存業界は猛反発したが,政府が生産品の全量輸出という条件を課しようやく参入が実現した。後発の三星が事業成功できた要因として技術,資金,人材の3つの面に着目できる。海外からの技術導入に依存せざるをえなかったが,生え抜き技術者の育成という意味も含め,日本からの技術吸収に貪欲なまでに取り組んだ。資金面としては,1950年代に三星は李承晩政権と緊密な関係を築き,製糖業や毛織業から莫大な富を蓄積していた。高級技術者の確保については三星内部,特に東洋放送からの異動や海外からのスカウトによるところが大きかった。最後に,李喆の企業家精神に注目したい。国策的色彩の強い中で,国益と創業者の事業欲とが一致することで事業展開が可能となった。創業者の強烈な個性やリーダーシップに主導された電子工業への新規参入は,ファミリービジネスとしての取り組みが成功した事例として評価できる。同時に,電子工業への進出には,韓国経済の比重が重化学工業へシフトしつつある発展段階に積極的に呼応しようという戦略的意思決定が存在していた。
 
目次

 
キーワード
韓国  

韓国財閥  

三星  

李喆  

三星電子  

三星サンヨー電機  

韓国肥料事件  

李承晩  

朴正煕  
NDC
 
注記
赤川元章教授退任記念号
 
言語
日本語  
資源タイプ
text  
ジャンル
Journal Article  
著者版フラグ
publisher  
関連DOI
アクセス条件

 
最終更新日
Apr 02, 2008 09:00:00  
作成日
Apr 02, 2008 09:00:00  
所有者
mediacenter
 
更新履歴
 
インデックス
/ Public / 商学部 / 三田商学研究 / 49 (2006) / 49(6) 200701
 
関連アイテム
 

ランキング

最も多く閲覧されたアイテム
1位 文化資本概念の現... (1783) 1st
2位 731部隊と細菌戦 ... (455)
3位 新自由主義に抗す... (387)
4位 In-vivo kinemati... (325)
5位 石垣島の「エコツ... (260)

最も多くダウンロードされたアイテム
1位 アセトアニリドの... (964) 1st
2位 文化資本概念の現... (678)
3位 酢酸エステル類の... (622)
4位 インフルエンサー... (522)
5位 興味が引き起こさ... (508)

LINK

慶應義塾ホームページへ
慶應義塾大学メディアセンターデジタルコレクション
慶應義塾大学メディアセンター本部
慶應義塾研究者情報データベース