ORICON NEWS

桑田佳祐『ひとり紅白』で4時間・55曲大熱演 ジジイ・ガガ、和田アキ男も

 サザンオールスターズの桑田佳祐(57)が4日、パシフィコ横浜 国立大ホールで『昭和八十八年度! 第二回ひとり紅白歌合戦』の最終公演を行った。稀代のエンターテイナーは「200曲くらいリストアップした」という膨大な楽曲の中から、さまざまな歌手の名曲55曲を約4時間にわたって大熱演し、満員の観客5000人を沸かせた。

『昭和八十八年度! 第二回ひとり紅白歌合戦』で約4時間にわたって55曲を歌い上げた桑田佳祐

『昭和八十八年度! 第二回ひとり紅白歌合戦』で約4時間にわたって55曲を歌い上げた桑田佳祐

写真ページを見る

【写真】その他の写真を見る


 1993年から始まったエイズ啓発ライブ『Act Against AIDS(AAA)』の一環で、2008年以来5年ぶりに開催された『ひとり紅白』。「GS・ビート歌謡対決」「昭和歌謡大ヒットメドレー」「スーパーアイドル対決」などのテーマを設け、1930年代から現在にいたるまで、自身のルーツという昭和の名曲を中心に、紅組・白組の楽曲を交互に披露した。

 ザ・タイガース、イルカ、尾崎豊、槇原敬之、松任谷由実、西城秀樹、ちあきなおみ、aiko、いきものがかり、小泉今日子など、あらゆるタイプの歌手の楽曲を24人のバンドと共に熱唱。スクリーン映像では、総合司会の山川静夫ならぬ甘皮静夫のほか、内山田洋とクールファイブのメンバー全員になりきって1人6役を演じるなど八面六臂の活躍をみせた。

 ザ・ドリフターズメドレーでは、桑田と観客の「8時だヨ!全員集合」のかけ声で、サザンオールスターズのメンバーが、ハッピにたすき掛け姿で全員集合し、コントのような掛け合いをする一幕も。今年亡くなった島倉千代子さんや漫画家・やなせたかしさんを追悼したほか、レディー・ガガならぬ90歳の“ジジイ・ガガ”に扮する演出でも盛り上げた。

 ファンお待ちかねのトリ対決は白組・北島三郎の「帰ろかな」に対し、紅組は美空ひばりさんの「川の流れのように」。ステージに設置された階段の上から美空さんの『不死鳥コンサート』さながらの金色衣装で登場すると、サビで衣装がせり上がり、ステージから6メートルの高さまで上昇。両袖も幅15メートルに広がり、小林幸子張りの巨大衣装で観客を圧倒した。

 フィナーレには「男と女を超越した、この人の存在こそ『ひとり紅白』やー!」の紹介とともに、桑田の身長の倍はあろうかという和田“アキ男”人形が、1階後方から客席をかき分けて登場し、「笑って許して」を熱唱。サザンが5年ぶりに復活した年に、『ひとり紅白』も完走した桑田は「今年も充実した1年でした!」と完全燃焼し、万歳三唱で締めくくった。

 同ライブは4日間で2万人を動員。収益金はエイズ啓発パンフレットの制作などに使用され、全国の中学・高校や保健所などに配布する。全国の映画館でライブ・ビューイングが行われた最終公演の模様は、今月8日午後9時からWOWOWでも放送される。

■Act Against AIDS 2013 桑田佳祐「昭和八十八年度! 第二回ひとり紅白歌合戦」

01[白]東京ラプソディ(藤山一郎 1936年)
02[紅]銀座カンカン娘(高峰秀子 1949)

【GS・ビート歌謡対決】
03[白]銀河のロマンス(ザ・タイガース 1968)
04[紅]虹色の湖(中村晃子 1967)
05[白]スワンの涙(オックス 1968)
06[紅]涙の季節(ピンキーとキラーズ 1969)
07[白]小さなスナック(パープル・シャドウズ 1968)
08[紅]涙のかわくまで(西田佐知子 1967)
09[白]エメラルドの伝説(ザ・テンプターズ 1968)
10[紅]京都の恋(渚ゆう子 1970)

【フォークソングからニューミュージック対決】
11[白]若者たち(ブロード・サイド・フォー 1966)
12[紅]この広い野原いっぱい(森山良子 1967)
13[白]風(はしだのりひことシューベルツ 1969)
14[紅]なごり雪(イルカ 1974)
15[白]22才の別れ(風 1975)
16[紅]わかれうた(中島みゆき 1977)

【バブルからの贈り物…対決】
17[白]I LOVE YOU(尾崎豊 1991)
18[紅]恋におちて -Fall in love-(小林明子 1985)
19[白]リバーサイドホテル(井上陽水 1982)
20[紅]桃色吐息(高橋真梨子 1984)
21[白]遠く遠く(槇原敬之 1992)
22[紅]春よ、来い(松任谷由実 1994)

【昭和歌謡大ヒットメドレー】
23[白]グッドナイトベイビー(ザ・キング・トーンズ 1969)
24[紅]小指の想い出(伊東ゆかり 1967)
25[白]星のフラメンコ(西郷輝彦 1966)
26[紅]太陽がくれた季節(青い三角定規 1972)
27[白]傷だらけのローラ(西城秀樹 1974)
28[紅]手紙(由紀さおり 1970)
29[白]港町ブルース(森進一 1969)
30[紅]恋の奴隷(奥村チヨ 1970)
31[白]シクラメンのかほり(布施明 1975)
32[紅]みずいろの手紙(あべ静江 1973)
33[白]東京砂漠〜おいしい秘密(ヅラ山田洋とクール・ファイブ feat.桑田佳祐 1976〜2013)
34[紅]北の宿から(都はるみ 1975)
35[白]見上げてごらん夜の星を(坂本九 1963)
36[紅]喝采(ちあきなおみ 1972)

【時空を超えた異色対決】
37[白]ドリフメドレー(ザ・ドリフターズ)
38[紅]Jupiter(平原綾香 2003)

【やっぱり現役も負けてられないよね!!対決】
39[紅]カブトムシ(aiko 1999)
40[紅]ありがとう(いきものがかり 2010)
41[白]イージュー★ライダー(奥田民生 1996)
42[白]やさしくなりたい(斉藤和義 2011)

【TOKIOロックスター対決】
43[紅]六本木心中(アン・ルイス 1984)
44[白]TOKIO(沢田研二 1980)

【スーパーアイドル対決】
45[紅]なんてったってアイドル(小泉今日子 1985)
46[白]男の子女の子(郷ひろみ 1972)

【R15指定!愛と欲望の守護神対決】
47[紅]どうにもとまらない(山本リンダ 1972)
48[白]Born This Way〜東京五輪音頭〜Born This Way(ジジイ・ガガ 2011〜1964)

【アンコール】
49[白]SOMEDAY(佐野元春 1981)
50[紅]ひだまりの詩(Le Couple 1997)
51[白]アンパンマンのマーチ(ドリーミング 1988)
52[紅]愛のさざなみ(島倉千代子 1968)
53[白]帰ろかな(北島三郎 1965)
54[紅]川の流れのように(美空ひばり 1989)
55[紅白]笑って許して(和田アキ男 1970)

関連写真

  • 『昭和八十八年度! 第二回ひとり紅白歌合戦』で約4時間にわたって55曲を歌い上げた桑田佳祐
  • 紅組大トリの美空ひばり「川の流れのように」のカバーでは小林幸子ばりの巨大衣装を披露

オリコントピックス

あなたにおすすめの記事

メニューを閉じる

 を検索