印刷

更新日:2024年5月24日

ページID:24493

ここから本文です。

地図情報システムとは

大阪府内の(大阪市域・堺市域を除く)都市計画情報や文化財情報等が閲覧できるシステムです。

お知らせ注意事項
操作マニュアル(PDF)(外部サイトへリンク) 操作マニュアル(Word)(外部サイトへリンク)

初期設定マニュアル(PDF)(外部サイトへリンク) 初期設定マニュアル(Word)(外部サイトへリンク)

お知ら

保守作業のため、下記日時システムを停止します。
5月26日(日曜日)午前2時から5月27日(月曜日)午前8時まで

【システム運用時間】
毎日朝8時から夜中2時まで(夜中2時から朝8時まではバックアップ作業のため停止します。)

【操作上の問い合わせ先】
建設CALS(キャルス)ヘルプデスク 電話番号06-6941-0351(内線2949)
直通番号06-6944-6365
(平日午前9時から12時まで、午後1時から6時まで)

システム利用上の注意

  1. 本システムで提供する地図及び各種情報は、土地や建物等の所有権や境界を示すものではありません。
    また、表示の有無、表示位置、範囲、形状について、現況との誤差があり、縮尺を拡大すると表示位置や現況との差異が大きく表示されます、これらのことをあらかじめ理解した上で利用してください。
  2. 本システムのご利用によって利用者に生じる直接・間接の損害等について、大阪府はその責任を一切負いません。
  3. 本システムは、掲載しているデータ容量が大きいため、表示に時間がかかる場合があります。
    また、許容量を超えてアクセスが集中した場合、表示が停止することがあります。
    この場合には、時間をおいて改めてアクセスしてください。
  4. 5000分の1以上の縮尺では都市計画情報のみが表示されます。その際の下図は2500分の1の地形図(平成11,12,13年作成)となります。

大阪市、堺市以外の各市町村の都市計画縦覧図が閲覧できます。(用途地域・道路・公園・下水道・区画整理等)

『大阪市の都市計画』はこちらから(外部サイトへリンク)
(大阪市のホームページにリンクします)

『堺市の都市計画』はこちらから(外部サイトへリンク)
(堺市のホームページにリンクします)

用途地域都市計画の分類凡例(PDF:219KB) 用途地域都市計画の分類凡例(ワード:185KB)

システムの利用推奨環境

MicrosoftEdgeに対応しています。(※他のブラウザは、正常に動作しない場合がございます。)

閲覧できる地図及び各種情報(航空写真は掲載しておりません。)

地図、各種情報 内容

所管課

地形図(電子国土)

国土地理院発行の電子地形図(タイル)を複製した地図が閲覧できます。
【データ作成:令和3年3月】

大阪府都市整備部事業調整室
Tel 06-6944-6104(ダイヤルイン)※1
E-mail:toseijikan-g13@sbox.pref.osaka.lg.jp

地形図(都市計画図閲覧用)

縮尺2千5百分の1の地図が閲覧できます。
【データ作成:平成11、12、13年度作成※一部平成22、23年修正】

大阪府大阪都市計画局計画推進室計画調整課
Tel 06-6210-9078(ダイヤルイン)※1
E-mail:keikakuchousei@gbox.pref.osaka.lg.jp

都市計画情報 都市計画情報が閲覧できます。(全ての都市計画情報ではありません)

区域区分(外部サイトへリンク)

大阪市域、堺市域の情報は掲載しておりません。

大阪市、堺市のホームページをご覧下さい。
【データ作成:平成31年3月現在】

大阪府大阪都市計画局計画推進室計画調整課
Tel 06-6210-9078(ダイヤルイン)※1
E-mail:keikakuchousei@sbox.pref.osaka.lg.jp

  • 大阪市域、堺市域の情報は掲載しておりません。
    大阪市、堺市のホームページをご覧下さい。
  • 藤井寺市域、羽曳野市域の高度地区は掲載しておりません。
    藤井寺市、羽曳野市のホームページをご覧下さい。
  • 高槻市域、茨木市域、吹田市域、摂津市域、枚方市域、寝屋川市域、守口市域、門真市域、四條畷市域、八尾市域、柏原市域、松原市域、藤井寺市域、富田林市域、大阪狭山市域、高石市域、泉大津市域は一部の地域を除き全域を防火、準防火地域に指定しております。
    【詳しくは 防災・準防災地域・高度地区について】
  • 茨木市域、吹田市域は全域を高度地区に指定しております。
    【詳しくは 防災・準防災地域・高度地区について】
    【データ作成:平成31年3月現在】
    ※箕面市、吹田市、茨木市は高度地区の規制内容が他市と異なるため、規制内容については各市にご確認ください。

大阪府大阪都市計画局計画推進室計画調整課
Tel 06-6210-9078(ダイヤルイン)※1
E-mail:keikakuchousei@gbox.pref.osaka.lg.jp

臨港地区(分区)(外部サイトへリンク)

大阪市域、堺市域の情報は掲載しておりません。

大阪市、堺市のホームページをご覧ください。

【データ作成:平成25年3月現在】

大阪府港湾局振興担当部施設運営担当課
Tel 0725-21-7217(ダイヤルイン)※1
E-mail:kowankyoku@sbox.pref.osaka.lg.jp

大阪市域、堺市域の情報は掲載しておりません。

大阪市、堺市のホームページをご覧下さい。

【データ作成:令和3年3月現在】

大阪府大阪都市計画局計画推進室計画調整課
Tel 06-6210-9078(ダイヤルイン)※1
E-mail:keikakusuishin-s02@gbox.pref.osaka.lg.jp

土地利用現況

大阪市域、堺市域の情報は掲載しておりません。
【データ作成:平成22年度】

大阪府大阪都市計画局計画推進室計画調整課
Tel 06-6210-9078(ダイヤルイン)※1
E-mail:keikakuchousei@gbox.pref.osaka.lg.jp

地価公示標準地価格

【データ作成:令和5年9月】

大阪府都市整備部用地課
Tel 06-6944-9326(ダイヤルイン)※1
E-mail:yochi@sbox.pref.osaka.lg.jp
森林区域    
地域森林計画対象民有林
  • 森林法により都道府県知事が定める地域森林計画の対象となる民有林区域が閲覧できます。
    ※縮尺1/2,500以上では表示されません。
    【データ作成:令和5年3月】

<留意事項>

  • 現地において実測や関係者による立会い確認などを行ったものではないことから、所有権、所有界、面積等土地に関する諸権利及び立木竹の評価について証明するものではありません。
大阪府環境農林水産部みどり推進室森づくり課
Tel 06-6210-9559(ダイヤルイン)※1
E-mail:morizukuri@sbox.pref.osaka.lg.jp
国有林

国有林区域が閲覧できます。
【データ作成:平成30年4月】

<留意事項>
国土数値情報ダウンロードサービスコンテンツ利用規約(政府標準規約準拠版)参照
https://nlftp.mlit.go.jp/ksj/other/agreement.html#agree-01(外部サイトへリンク)

大阪府環境農林水産部みどり推進室森づくり課
Tel 06-6210-9559(ダイヤルイン)※1
E-mail:morizukuri@sbox.pref.osaka.lg.jp

出典:国土交通省国土数値情報ダウンロードサイト(外部サイトへリンク)

文化財情報

文化財の包蔵地等の情報が閲覧できます。
【データ作成:令和3年8月】

大阪府教育委員会事務局文化財保護課
Tel 06-6210-9900(ダイヤルイン)※1
E-mail:bunkazaihogo@sbox.pref.osaka.lg.jp

土砂災害危険箇所

土砂災害危険箇所の情報が閲覧できます。
【データ作成:平成18年3月】

大阪府都市整備部河川室河川環境課
Tel 06-6944-9302(ダイヤルイン)※1
E-mail:kasen-g27@gbox.pref.osaka.lg.jp

災害時協力井戸情報

災害発生時に井戸水を無償提供いただける「災害時協力井戸」の登録状況が閲覧できます。

大阪府健康医療部環境衛生課又は府保健所
Tel 06-6944-9181(ダイヤルイン)※1
E-mail:kankyoeisei-g01@sbox.pref.osaka.lg.jp

※1 パソコン操作に関するお問い合わせにつきましては、以下の問い合わせ先までお願いします。

注意事項・利用規約に同意して利用する(外部サイトへリンク) 利用規約について(ワード:24KB)

問い合わせ先

パソコンの操作に関する問い合わせ
建設CALS(キャルス)ヘルプデスク・・・・・・・・電話番号06-6941-0351(内線2949)
直通番号06-6944-6365

平常時
(平日午前9時から12時まで、午後1時から6時まで)
午後4時頃から問い合わせが混み合いますので、早い時間に問い合わせください。

地図、各種情報の詳細内容につきましては、上記の各所管課に問い合わせください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?