MAIL NEWS

メールニュースでは、検定試験情報や協会の活動報告、内外のコンテスト・イベント情報などをご案内いたします。

REQUEST 資料請求

CG-ARTSへの各種資料請求は、こちらをご覧ください。

沿革

設立から現在に至るCG-ARTSの歩みをご紹介します。


1985
5/30
「CGカリキュラム研究会」発足(JCGL)

1986
8/21
「CG/CADリサーチグループ」発足(エムケイ)

1987
12/29
「CG総合カリキュラム」10分冊完成、CG教育者の研究グループ作り開始

1988
11/1
「画像情報生成処理技術者の育成に関する研究会」発足

1989
10/9
「画像情報生成処理技術者の共通試験」構想まとまる

1990
2/6
第1回「画像情報生成処理技術者試験」試行試験実施
4/27
「画像情報生成処理者の育成に関する研究会」に名称変更、以後試験の名称も同様に変更
5/23
「画像情報振興基金設立準備委員会」発足
11/12
『テレビアニメを作る』刊行
11/13
第2回「画像情報生成処理者試験」試行試験実施

1991
10/23
『CG試験2級受験ガイドブック』発行、以後各級別に改訂版を発行
11/3
第1回「画像情報生成処理者試験(略称:CG試験)」3級実施、以後毎年1回実施
11/6〜11/10
文部省(現 文部科学省)主催生涯学習フェスティバル「まなびピア」に出展、以後毎年出展
12/23
第1回「画像情報生成処理者試験(略称:CG試験)」2級実施、以後毎年1回実施

1992
1/22
「財団法人画像情報教育振興協会(略称:CG-ARTS)」文部省(現 文部科学省)設立認可
3/31
『CG試験3級受験ガイドブック』発行、以後、各級別に改訂版を発行
4/30, 7/15
『CGで描く<初級編、中級編、上級編/生徒用・教師用>』刊行
8/20
「CG-ARTS会報vol.1」発行、以後毎年1回発行
11/29
第1回「画像情報生成処理者試験(略称CG試験)」1級一次実施、以後二次、三次を含めて毎年1回実施

1993
1/9
NHK文化センター青山で「やさしいCG教室―2Dペイント」開講、以後3ヵ月コースを毎年4回実施
6/2〜6/28
「CG教育フォーラム」開催(全国)
8/23
『技術系CG教育者用教材パッケージ』刊行
8/23〜8/27
「CG特別セミナー」(技術系教育者向け短期集中コース)実施
11/9
「画像処理カリキュラム」検討開始
12/27
「画像情報技能検定CG部門(略称:CG検定)」と名称変更、文部省(現 文部科学省)検定認定

1994
1/17
「CG検定実行委員会」に名称変更(「画像情報生成処理者の育成に関する研究会」実行委員会)
2/16
「画像処理検定実行委員会」発足
5/29
第1回「文部省(現 文部科学省)認定 画像情報技能検定CG部門(略称:CG検定)」2級実施、以後毎年実施
8/25
『CG-ARTS NEWS vol.1』刊行
8/29
『デザイン系CG教育者用教材パッケージ』刊行
8/29〜9/2
「CG特別セミナー」(デザイン系教育者向け短期集中コース)実施
11/22
「マルチメディアカリキュラム検討委員会」発足
11/25〜11/31
第1回「画像情報技能検定画像処理部門(略称:画像処理検定)」試行試験実施
11/27
第1回「文部省(現 文部科学省)認定 画像情報技能検定CG部門(略称:CG検定)」3級実施、以後毎年実施
第1回「文部省(現 文部科学省)認定 画像情報技能検定CG部門(略称:CG検定)」1級実施、以後二次、三次を含めて毎年1回実施

1995
3/5
「マルチメディア検定実行委員会」発足
3/27
『技術編CG標準テキストブック』発行、以後CG・画像処理・マルチメディアの教科書や問題集、ガイドブックなどの刊行を続ける
5/29〜6/9
「認定CGインストラクター養成セミナー」を実施
6/22
「マルチメディア教育懇談会」を実施、以後毎年全国各地で開催
7/24〜7/28
「認定CG講師養成コース」実施、以後毎年開催
9/下旬
第2回「画像情報技能検定画像処理部門(略称:画像処理検定)」試行試験実施
12/1
『マルチメディア検定試行試験ガイドブック』刊行
12/11
「学生CGコンテスト」表彰式開催、以後毎年開催
12/24
CG-ARTSWebサイト運用開始

1996
1/25
『デザイン編CG標準テキストブック』刊行
1/29〜2/4
第1回「画像情報技能検定マルチメディア部門(略称:マルチメディア検定)」試行試験実施
3/25
『CG-ARTS INFOMATION vol.1』刊行
『入門編CG標準テキストブック』刊行
7/6
NHK文化センター青山で「CG教室―3Dアニメーション」開講、以後3ヵ月コースを毎年1回開催
7/7
「画像情報技能検定マルチメディア部門(略称:マルチメディア検定)」2級実施、以後毎年2回実施
7/27
「アート・オン・ザ・ネット展」協力。以後毎年協力
8/1
文化庁「在外研修・インターンシップ派遣」推薦団体に指定
10/4
『入門編画像処理標準テキストブック』刊行
10/17
「SIGGRAPH '96報告セミナー」開催
11/11〜11/16
〈画像処理検定〉〈マルチメディア検定〉1級一次の試行試験実施
11/24
第1回「画像情報技能検定マルチメディア部門(略称:マルチメディア検定)」3級実施、以後毎年2回実施
第1回「画像情報技能検定画像処理部門(略称:画像処理検定)」3級実施、以後毎年2回実施
12/19
『入門編CG標準テキストブック講師手引書』刊行
12/24
『ハイパーメディアデザイン』刊行

1997
2/25
『画像処理標準テキストブック』刊行
3/15
SIGGRAPH教育分科会「SPACE」コンテスト作品募集協力
4/1
『マルチメディア検定3級受験ガイドブック』刊行
4/5
「CG教室」をNHK文化センター横浜に移管、以後2D・3Dの4つのコースを年1回3ヵ月ずつ開催
6/22
第1回「画像情報技能検定画像処理部門(略称:画像処理検定)」2級実施。以後CG・画像処理・マルチメディア各検定、毎年2回実施
7/1〜10/31
第1回「文化庁メディア芸術祭」主催:文化庁メディア芸術祭実行委員会(文化庁・日本経済新聞・CG-ARTS)作品募集。事務局を務める
9/26
シーグラフ東京主催「SIGGRAPH97報告会」協賛、以後毎年協賛
シーグラフ東京、日経CGと共催で「CG Night in Makuhari」開催
10/17
『コミュニケーションデザイン編マルチメディア標準テキストブック』『基礎・要素技術/システム編マルチメディア標準テキストブック』『社会論編マルチメディア標準テキストブック』刊行
12/25
『入門編画像処理標準テキストブック講師手引書』 発行

1998
2/2〜3
「学生CGコンテスト」以後文化庁メディア芸術祭協賛事業として開催
第1回「文化庁メディア芸術祭」表彰式・作品展示。以後毎年開催
4/24
『WWWからはじめる情報デザイン』 発行
5/20
『メディアコンテンツの制作』 発行

1999
1/28
『CG-ARTS Mail News』 発行
2/1
『入門編マルチメディア標準テキストブック』 発行
2/26
webサイト「文化庁メディア芸術プラザ」グランドオープン
3/1
『改定版 技術編CG標準テキストブック』 発行
3/29〜4/2
第1回「マルチメディア講師養成セミナー」開催
4/12
『マルチメディア標準テキストブック講師用教材パッケージ』CD3種 発行
9/12〜22
第1回「マルチメディア講師認定試験」実施

2000
2/24〜3/2
文化庁メディア芸術祭企画展(Jam3=ジャムキューブ)「Robot-ism 1950-2000〜鉄腕アトムからAIBOまで〜」(東京・草月会館)を文化庁メディア芸術祭協賛事業として主催
2/28
「映像コンテンツプレゼンテーション競演会」(東京・ドイツ文化会館)を開催
3/15
『情報−ディジタルコミュニケーション』 発行
4/1
『ハイパーメディアデザイン』 改訂
4/3
『はじめてのCG』 発行
7/24
SIGGRAPHボードメンバーとの会議開催
8/22、29、9/5、8
検定試験のデジタル化に関する評価実験実施
9/23
第1回「教科[情報]のための授業研究会」開催
11/10
「インターネット通信講座・CG標準コース[技術編]」開講
11/26
平成12年度[後期]検定、2会場でデジタルテスト形式実施

2001
2/26
『ディジタルイメージクリエーション―デザイン編CG』改訂
3/10
文化庁メディア芸術プラザリニューアルオープン
3/13〜14
文化庁メディア芸術祭企画展「CHARAMIX.com」開催(恵比寿ガーデンホール)
3/28
『入門コンピュータグラフィックス―入門編CG』改訂
7/31〜8/30
「第1期マルチメディア基礎コース」開催
8/13
SIGGRAPHとCG-ARTSが協定締結
SIGGRAPH2001のInternational Centerで協会の活動をプレゼンテーション
9/17
『ディジタルデッサン』発行
10/25・11/22
関東複写センター協同組合向けの能力開発セミナー「電子入稿及び出力」開催

2002
1/27
フィリピンで現地の非営利法人「ITFP」の主催によるCG検定試行試験
3/1〜10
第5回「文化庁メディア芸術祭」/「第7回学生CGコンテスト」表彰式・作品展示
3/14
CD-ROM教材『よくわかるCGテクニック』発行
3/27〜7/6
「平成14年度[前期]教科「情報」授業事例紹介」開催(全国主要12都市)
4/1
「CG-ARTS e-ラーニング・CGテクニックマスターコース」開講(以降毎月1日開講)
6/30
平成14年度[前期]検定実施(CG検定・画像処理検定・マルチメディア検定の2・3級、出願者数21,529名)
7/3〜5
「産業バーチャルリアリティ展」出展
7/22〜8/30
「認定CG講師コース」開催(全国主要5都市)
7/22〜8/30
「認定マルチメディア講師コース」開催(東京・大阪)
7/23〜7/26
「マルチメディア講師基礎コース」開催(東京)
8/24〜9/1
日本メディア芸術作品展2002開催(中国)
8/26、28
認定教育校大会・認定講師ブラッシュアップ講座開催(東京・大阪)
9/2〜12/13
「平成14年度CG-ARTS教育セミナー」開催(全国主要6都市)
10/19〜2003/3/25
「平成14年度[後期]教科「情報」授業事例紹介」開催(全国主要35都市)
10/29〜11/4
文化庁メディア芸術祭地方展開催(愛知)
11/13〜15
文化庁メディア芸術祭地方展開催(岐阜)
11/24
平成14年度[後期]検定実施(CG検定・画像処理検定・マルチメディア検定の1・2・3級、出願者数26,567名)
12/9〜12/20
「認定CG講師コース」開催(東京・大阪)
12/10〜12/20
「認定マルチメディア講師コース」開催(東京)

2003
1/31
「第8回学生CGコンテスト」審査結果発表
2/7
平成14年度1級二次作品提出
2/27〜3/9
「平成14年度(第6回)文化庁メディア芸術祭」開催
2/27〜3/9
「第8回学生CGコンテスト」受賞作品展開催
3/4〜3/28
「認定マルチメディア講師コース」開催(東京・名古屋)
3/9
平成14年度1級三次実技試験実施
3/10〜16
国際アニメ・マンガフォーラム開催
3/17〜3/29
「認定CG講師コース」開催(東京・大阪)
3/24
SIGGRAPH「SPACE2003」日本国内作品応募受付締切
3/26〜5/9
「平成15年度CG-ARTS教育セミナー」開催(全国主要4都市)
4/1〜5/19
平成15年度[前期]検定願書受付
5/17・24
認定教育校大会・認定講師ブラッシュアップ講座開催(東京・大阪)
6/29
平成15年度[前期]検定実施(CG検定・画像処理検定・マルチメディア検定の2・3級、出願者数19,586名)
7/22〜8/22
「認定マルチメディア講師コース」開催(東京・大阪)
7/26
「平成15年度CG-ARTS教育セミナー」開催(全国主要7都市同時開催)
7/28〜8/29
「認定CG講師コース」開催(札幌・東京・大阪)
7/29
SIGGRAPH2003にて「第6回文化庁メディア芸術祭」受賞作品を上映
8/1〜10/20
「平成15年度(第7回)文化庁メディア芸術祭」作品受付
8/4
「平成15年度CG-ARTS教育セミナー」開催(東京)
8/14
『デジコミ検定受験ガイドブック』刊行
8/21〜28
認定講師ブラッシュアップ講座開催(全国主要4都市)
9/1〜10/15
「第9回学生CGコンテスト」作品受付
9/1〜10/20
平成15年度[後期]検定願書受付
9/7
Ars Electronica2003にて「第6回文化庁メディア芸術祭」受賞作品を上映
9/20〜12/20
「平成15年度CG-ARTS教育セミナー」開催(全国主要16都市)
9/26〜10/2
「文化庁メディア芸術祭岡山展」開催
10/31
「2003年度 第1回ディジタルコミュニケーション検定」実施(出願者数266名)
11/30
平成15年度[後期]検定実施(CG検定・画像処理検定・マルチメディア検定の1・2・3級、出願者数27,560名)
12/9〜12/12
「認定マルチメディア講師コース」開催(東京)
12/15〜12/19
「認定CG講師コース」開催(東京)

2004
1/23・24
「2003年度 第2回ディジタルコミュニケーション検定」実施(出願者数1,057名)
2/27〜3/7
第7回文化庁メディア芸術祭」「第9回学生CGコンテスト受賞作品展」開催
3/10
『マルチメディア-基礎から応用まで』刊行
3/23・25
「春期CG-ARTS教育セミナー-CGマルチメディア関連分野の人材像について-」開催(東京・大阪)
3/26〜4/10
「春期CG-ARTS教育セミナー-高等学校 教科「情報」2年目に向けて-」開催(東京・名古屋・大阪・福岡)
4/21
『ビジュアル情報処理-CG・画像処理入門-』刊行
6/27
前期検定実施(CG検定・画像処理検定・マルチメディア検定の2・3級、出願者数21,621名)
7/16
「ディジタルコミュニケーション検定」実施(出願者数778名)
7/22
『ディジタル画像処理』刊行
8/4〜10
SICAFに出展。「第7回文化庁メディア芸術祭」受賞作品を上映(韓国・ソウル)
8/6〜19
SINOGRAPHに出展。「第7回文化庁メディア芸術祭」受賞作品を上映(中国・北京)
8/8〜12
SIGGRAPHにて「第7回文化庁メディア芸術祭」受賞作品を上映(アメリカ・LA)
8/14〜22
ISEAにて「第7回文化庁メディア芸術祭」受賞作品を上映(フィンランド・ヘルシンキ他)
9/2〜7
Ars Electronicaにて「第7回文化庁メディア芸術祭」受賞作品を上映(オーストリア・リンツ)
9/17
『コンピュータグラフィックス』刊行
10/22
『ビジュアル情報表現-ディジタル映像表現・Webデザイン入門-』刊行
10/28
『ディジタル映像表現-CGによる映像制作-』『Webデザイン-コミュニケーションデザインの実践-』刊行
10/29
「CG-ARTS FORUM」開催
10/30〜11/7
文化庁メディア芸術祭地方展開催(福岡)
11/2〜7
Interfilm Berlinにて「第7回文化庁メディア芸術祭」受賞作品を上映(ドイツ・ベルリン)
11/4〜6
DICONに出展。「第7回文化庁メディア芸術祭」受賞作品を上映(韓国・ソウル)
11/20
「アジアのメディア芸術科学フォーラム」開催
11/28
後期検定実施(CG検定・画像処理検定・マルチメディア検定の1・2・3級、出願者数24,202名)

2005
1/28
「ディジタルコミュニケーション検定」実施(出願者数814名)
2/24〜 3/2
「韓国文化コンテンツ秀作展」開催
2/25
「日韓クリエイターズミーティング」開催
2/25〜3/6
「第8回文化庁メディア芸術祭」「第10回学生CGコンテスト受賞作品展」開催
3/1〜3
「日韓学生アニメ・コラボレーション」開催
6/26
前期検定実施(CG検定・画像処理検定・マルチメディア検定の2・3級)
8/25〜29
グッドデザインプレゼンテーション(GDP)に出展。
8/31〜11/17
CG-ARTS特別授業を 全国8都市9会場で開催
9/1
Web企画「デジタル最前線-大学・企業現場レポート」の公開
10/7〜13
文化庁メディア芸術祭地方展開催(福井)
11/7
「CG-ARTS FORUM」開催
11/27
後期検定実施(CGクリエイター検定・CGエンジニア検定・マルチメディア検定の2・3級)

2006
2/24〜3/5
「第9回文化庁メディア芸術祭」「第11回学生CGコンテスト受賞作品展」開催
4/11
「入門マルチメディア」「マルチメディアと情報化会」刊行
6/25
後期検定実施(CGクリエイター検定・CGエンジニア検定・マルチメディア検定の2・3級)
10/6・20
「IT・マルチメディア基礎研修会 」
11/17〜12/14
「CGデザイン・Webデザイン指導者向けセミナー」
10/28
『ディジタル映像表現』『Webデザイン』改訂版刊行
11/1
『入門CGデザイン』『入門Webデザイン』刊行
11/3〜11/12
文化庁メディア芸術祭地方展開催(山口県)
11/26
後期検定実施(CGクリエイター検定・CGエンジニア検定・マルチメディア検定の1・2・3級

2007
1/21〜2/4
文化庁メディア芸術祭10周年企画展「日本の表現力」開催
2/24〜3/4
「第10回文化庁メディア芸術祭」「第10回学生CGコンテスト受賞作品展」開催
3/31
『入門CGデザイン』『入門Webデザイン』『ディジタル映像表現』『Webデザイン』指導者用補助教材発行
4/1
認定教育校を改訂。新制度スタート
4/1
「研究開発センター」設立