幻の歌を追え!
今週は、40代男性お好み焼き大好きさんからいただいた質問にお答えしました(^^)
「父が小さい頃に習った歌の曲名が分かりません。
皆知らないという返事ばかりですが、
父は何とか知りたいと言っています、教えて!」
まずは、お好み焼き大好きさんのお父様、小河内さん(77歳)にお話を伺いました。
小河内さんが小学生のときに習ったというある歌。
小河内さんは歌の途中からしか覚えていないので、なんとか最初から全部歌いたい!
と半世紀以上思い続けていました。
同学年に聞いても誰も覚えていない、という「幻の歌」です。
ここで、小河内さんから重要な手がかりを教えてもらいました!
「県の歌」という風に聞いた事があるそうなんです!
早速広島県の広報課に訪ねたところ・・・
そもそも広島には県歌がないそうなんです∑( ̄[] ̄;)!
そこで、取材を続けると幻の歌は
「大纛(たいとう)進転記念日の歌」であることが分かりました。
「大纛」とは日清戦争のとき明治天皇が広島に置いた大本営のことで、
「大纛進転記念日の歌」は、国威発揚の歌として明治から昭和にかけて
学校などで歌われていました。
歌詞に地元広島の地名などが入った歌であるため、
小河内さんのように郷土の歌として
心に刻んだ方もいらっしゃるのかもしれませんね(^^)
なんと、この歌の歌詞と楽譜が袋町小学校にあることが分かり見せていただきました。
最後に私も久しぶりにピアノを弾いて、小河内さんと一緒にこの歌を歌いました☆
「ずっと全体を正確に分かりたかったから、今回分かって良かった」
と言っていただき、私もうれしかったです(*^_^*)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
さて、「
あなたの声リポーターです!スペシャル」。いよいよ来週です!!
テーマは広島の歴史・ロマン♪
みなさんの身近にある広島の歴史に関する
疑問・質問を大募集です!
一緒に、広島の歴史ロマンを発掘しましょう☆
当日は番組で
Twitterでもご参加いただけます。
#nhk_koe をつけて
つぶやいてくださいね
★!
※”Twitter”、”つぶやいて”クリックするとNHKサイトを離れます