本校は、明治6年(1873年)6月に「余市仮郷学所」(同年7月には「余市教育所」と改称)として設置されたのが始まりとされ、まもなく開校150年を迎える歴史と伝統のある学校です。当時は、函館郷学所、札幌資生館、伊達郷学所と並び北海道の初等教育の範といわれていました。余市町の西部地区、JR函館本線余市駅より国道229号線を積丹へ向けて約3キロの郊外に位置し、秀峰シリパ山やシリパ岬を眼前に海と山に囲まれた自然豊かな地域にあります。

 校区は、浜中町(一部を除く)、沢町、富沢町、港町、梅川町、豊丘町、白岩町、潮見町、豊浜町と広範で、校区内には、西中学校、余市紅志高等学校、余市養護学校等の各種学校施設、円山公園やヌッチ川、道立水産試験場、余市町漁協研修会館等の漁業研究関係施設、福原漁場旧余市運上家、余市神社をはじめとする神社仏閣等、余市町の自然や産業、歴史を物語る建造物や施設を多く有しています。

これら歴史や伝統を受け継ぎ、未来につなぐ子どもたちを育んでいるのが沢町小学校です。

○沿革

明治 6年 6月 浜中町開拓使出張所内役宅内に仮郷学所を設置
   7年12月 余市教育所と改称
   8年 9月 浜中町に校地購入し、校舎新築移転
  10年 9月 学制変更により、澤町学校と改称
  12年 5月 浜中町に校地39‘6坪を購入し、校舎を新築
  15年11月 川村字茂入に川村分校を置く
  16年 9月 学制変更により、中等科小学校となる
  20年 5月 簡易小学校温習科を置く
  24年 9月 校地1935坪購入、校舎新築移転
  26年 6月 高等科を併置、澤町尋常高等小学校と改称
  28年 9月 私立愛親学校を合併(仲町分校)
  34年 3月 仲町分校を本校に合併
  36年 4月 余市高等小学校創立により、澤町尋常小学校と改称
  43年10月 校地512坪購入、5教室増築
  44年 4月 沖小学校出足平分校を本校所管
大正 7年 2月 校舎改築2階建て 総坪数1055坪
  10年 4月 澤町尋常高等小学校と改称、校章制定
  12年    余市校の補習科廃止、町立余市実科高等女学校設置
  13年 3月 余市中学校設置許可、本校において入学式を挙行4.29
昭和 8年 9月 旧校歌制定
   9年 6月 開校60周年記念式挙行
  16年 4月 澤町国民学校と改称
  19年 6月 開校70周年記念式挙行
  22年 4月 余市町立澤町小学校と改称
  25年 2月 余市町立出足平小学校独立
  28年 6月 開校80周年記念式挙行 校内放送施設を設備  新校歌制定
  29年 9月 台風15号により、校舎被害大
     10月 台風被害復旧工事開始
     10月 分散二部授業開始
  32年12月 澤町小学校改築促進委員会発足
  33年 2月 澤町小学校改築規制会発足
  36年 8月 第一期工事着工(高学年棟) 37年3月 完成
      7月 第2期工事着工(体育館・便所)12月27日 完成
  38年 7月 第3期工事着工(低学年棟) 12月11日 完成
  39年 7月 第4期工事着工(管理棟・音楽室・石炭庫)10月30日 完成
     11月 開校90周年 新校舎落成記念式挙行
  42年    校庭花壇造成等記念事業実施
  44年 6月 教室梁補強工事 遊具施設取付完了(記念事業完了)
  45年 3月 余市町立白岩小学校閉校 本校に統合
  48年 8月 あけぼのプール完成
      9月 開校100周年記念式挙行
  53年 8月 水飲み場新設(音楽室横)
      9月 体育館屋根ふき替え(半分)
  54年 5月 道々123号線拡幅工事のため樹木移植
     11月 沢町小学校二世紀の教育基礎確立記念式典挙行
  55年 6月 グランド整地工事完了 バックネット補修工事完了
  56年 5月 6年生  桜  植樹 100本
     11月 後志環境整備 優良枝受賞
  58年 8月 校旗新調寄贈(浅黄 義嗣氏)
      9月 開校110周年記念式挙行  (児童数572名)
  60年 4月 ことばの教室開設
  61年 3月 卒業式証書授与用台新調(設計制作者 横山 功一氏)
      3月 余市豊浜小・中学校閉校式 沢町小・西中学校に統合
  62年 9月 言語教室新設 職員室・校長室改善
  63年 1月 スキー置場各学級前新設 14台作成完了
      6月 同窓会よりブランコ寄贈(20万円)
平成 2年 9月 NHK合唱コンクール参加・銅賞受賞
平成 3年 8月 なかよしクラブ教室修理・移動(2階に)
      9月 屋外大時計設置(音楽室外側)
平成 5年 9月 開校120周年記念式挙行
         協賛会より4,812,788円相当の物品寄贈される
平成 6年 2月 ヌッチ川標識看板設置(デザイン6年生4人共同制作)
      3月 道P連広報紙コンクール 優秀賞受賞(手書き部門)
平成 7年 2月 平成6年度後志管内教育研究実践論文表彰受賞
      3月 全P連広報紙コンクール 優秀賞受賞(手書き部門)
      4月 統計グラフ全道コンクール学校賞受賞
     11月 NHK学園全国俳句大会学校賞受賞
平成 8年 1月 体育館照明増設
平成 9年 3月 児童会室床ジュータン張り
平成10年 3月 全道児童生徒文芸作品コンクール「北海道知事賞」受賞
平成11年   4月 水のみ場、理科室床面張り替え
                6月 3教室床面張り替え      
平成14年 3月 児童用パソコン20台
平成15年 3月 新校舎完成(引越)
      4月 新校舎での学校生活開始
     11月 体育館落成 開校130周年・新校舎落成記念式典
平成16年 6月   全道少年野球大会後志予選優勝
      8月 グランド・外溝新設
平成19年 4月 余市町立豊丘小学校を合併
平成21年10月 新型インフルエンザによる学校閉鎖
平成22年 7月 ワールドカップ記念ボール贈呈式
      8月 前田夏世文庫 寄贈
平成23年 5月 6年桜植樹
     10月 毛利先生の学習
     11月 開校140周年記念事業(式典・講演・記念誌)
平成26年12月 「安全マップ」作成・贈呈式
平成30年 9月 北海道胆振東部地震の発生による広域停電(ブラックアウト)による
          臨時休校(全町)
     11月 「沢小安心メール」運用開始
令和 2年   2月 コロナウィルス感染拡大防止のため臨時休校(~3/24)
                  4月 コロナウィルス感染拡大防止のため臨時休校(~5/31)

令和 4年   6月 後志学童軟式野球大会 準優勝

令和 5年 5月 余市町学力向上推進事業 第3回授業改善研修会会場校(1日)                                               開校150周年記念大運動会開催(27日)