神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
高津区版 公開:2016年4月15日 エリアトップへ

仮称等々力大橋 景観と安定性考慮 世田谷区で説明会

公開:2016年4月15日

  • LINE
  • hatena

 中原区宮内1丁目と世田谷区玉堤2丁目をつなぐ「等々力大橋(仮称)」が景観と安定性を考慮した珍しい構造になる事が分かった。3月28日、世田谷区の小学校で行われた説明会で工事を主導する都の担当者が明らかにした。

 今回の説明会で発表された等々力大橋は、概要によると橋の長さは約390m。景観を考慮し、橋脚3本と橋台2本の少ない土台となっている。また、安定性に関しては橋桁と鋼ケーブルの2つで橋を形成する特殊な構造になっている。担当者によると「一級河川の多摩川では景観に配慮する必要があり最低限の柱しか組めない。強度や安定性を工夫する必要がある」と話す。

 施工は東京都が担当し管理を川崎市が担う予定。架橋に向けてのスケジュールは、測量を今年6月から始め、11月には機材などを運ぶ搬入路を整備。17年から22年にかけて、5回に分けて橋脚と橋台の工事を行う予定。なお工事は多摩川の水量の少ない11月〜5月の間のみとし、その後、道路を整備して、概ね25年度頃までの完成を目指す。東京都の職員は「東京都では1946年から計画していた。都民にとっては『やっと』という思い。早く完成し地元の財産になってほしいという声がある」と話す。

 管理を行う川崎市建設緑政局の担当者は「事業費など具体的な部分を詰めていくため秋頃を目途に東京都と協定を結ぶ。工事に入る前には川崎側でも説明会を開きたい」という。

 川崎市では等々力大橋を当初は15年度内に着工し20年内の完成を目指してきたものの、昨年末に着工の先延ばしを発表している。また用地取得が進んでいないことも報告。川崎市建設緑政局は「遅れているが橋が出来れば間違いなく周辺の渋滞が緩和し利便性が出てくる。着実に進めていきたい」としている。

高津区版のトップニュース最新6

運転手不足で144便減

市バス

運転手不足で144便減

鷲ヶ峰営業所管内 、10日から

6月7日

民間の力で、つながる場へ

橘公園

民間の力で、つながる場へ

「たちばなハット」オープン

6月7日

儀式と雅楽で開園祝う

橘樹(たちばな)歴史公園

儀式と雅楽で開園祝う

飛鳥時代の倉庫、間近に

5月31日

生育は順調、釣果に期待

多摩川のアユ

生育は順調、釣果に期待

あすの解禁前に「試し釣り」

5月31日

ジュニア選手育成に本腰

久地ゴルフガーデン

ジュニア選手育成に本腰

「第1号」に戸張美音さん

5月24日

「ホタルの光、今年も観賞を」

たちばなふれあいの森

「ホタルの光、今年も観賞を」

31日から予定 羽化遅れれば開催順延も

5月24日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 5月20日0:00更新

  • 4月15日0:00更新

  • 4月8日0:00更新

高津区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

高津区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月10日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook