コンテンツにスキップ

「裁判官訴追委員会」の変更履歴

差分を表示するには比較したい版のラジオボタンを選択し、エンターキーを押すか、下部のボタンを押します。
凡例: (最新) = 最新版との比較、(前) = 直前の版との比較、m = 細部の編集、日時は個人設定で未設定ならUTC

(最新 | 最古) (以後の50件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示

2023年12月2日 (土)

2023年8月29日 (火)

2023年7月23日 (日)

2023年7月11日 (火)

2023年2月7日 (火)

2023年1月23日 (月)

2022年8月1日 (月)

  • 最新 14:002022年8月1日 (月) 14:002405:6584:4280:a0f0:578:c2ee:e018:e1ef 会話 14,574バイト −337 →‎訴追件数の少なさ: この部分に限らず、全体的な文脈として、「弾劾裁判をもっと実施すべきだ」「判決内容(冤罪判決)にもメスを入れるべきだ」という論旨を感じます。しかし、法の基本として、権力分立構造は最大限弁えなければいけないことは勿論ですが、刑事訴訟において、冤罪最期の砦は裁判所というより検察です。でなければ国家訴追主義を採っている意義がなくなってしまいます。私人訴追主義国との根本的な差異についても弁えねばなりません。(日本は国家訴追主義国と私人訴追主義国の両方から法学を輸入しているため、そのあたりが素人の中では玉石混交しがちです。) 取り消し タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
  • 最新 13:512022年8月1日 (月) 13:512405:6584:4280:a0f0:578:c2ee:e018:e1ef 会話 14,911バイト +1 編集の要約なし 取り消し タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集

2022年5月1日 (日)

2022年3月1日 (火)

2022年2月23日 (水)

2022年1月16日 (日)

2021年10月23日 (土)

2021年6月16日 (水)

2021年3月24日 (水)

2021年1月19日 (火)

2021年1月6日 (水)

2021年1月5日 (火)

2020年11月6日 (金)

2020年8月23日 (日)

2020年6月25日 (木)

2020年6月22日 (月)

2020年5月8日 (金)

2020年4月23日 (木)

2020年3月1日 (日)

2020年1月16日 (木)

2019年7月13日 (土)

2019年7月3日 (水)

2019年1月21日 (月)

2018年3月14日 (水)

2018年1月26日 (金)

2017年11月6日 (月)

2017年10月28日 (土)

2017年9月17日 (日)

2017年2月2日 (木)

2017年1月15日 (日)

(最新 | 最古) (以後の50件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示