C++14

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
C++ > C++14

C++14 は、プログラミング言語 C++ISO標準 ISO/IEC 14882:2014 の略称である。C++11 の後継であり、マイナーアップデートの位置付けとなっている。C++11 が2009年中の標準化を目指していたため C++0x と呼んでいたのを受けて、C++14 は制定中は C++1y という仮称で呼ばれていた。

委員会草案 N3690[1] が2013年5月15日に発表され、作業草案 N3936 が2014年3月2日に発表され、投票が2014年8月15日までに行われ、その結果が2014年8月18日に発表され承認され[2]2014年12月15日に出版された[3]

追加・変更[編集]

C++11 から下記の機能が追加になった。

  • ある種の C++ の文脈上の変換の微調整
  • 二進数リテラル
  • 通常関数の戻り値の型推論
  • 汎用ラムダキャプチャ
  • ジェネリックラムダ式
  • 変数テンプレート
  • constexpr 関数の制限緩和
  • メンバー初期化と集成体
  • メモリ割り当ての明確化
  • メモリ解放時のサイズ指定
  • deprecated 属性
  • 数値区切り

実装状況[編集]

GCC や Clang では -std=c++14 を付けることによりコンパイル可能。

  • GCC - 5.1 において、N3664を除くほぼ全ての機能が実験的に実装されている[4] [5]
  • Clang - 3.4 にて全ての機能が実装された[6]
  • Microsoft Visual C++ - VC12 (Visual Studio 2013) および VC14 (Visual Studio 2015) 時点で、C++11 の全機能も実装完了していなかったが、C++14 の一部機能の実装が開始された[7] [8]。VC14.1 (Visual Studio 2017) でN3664を除くC++14の追加機能をすべてサポートした[9]
  • Intel C++ Compiler - バージョン15時点で、一部機能が実装されている[10]。バージョン17でN3664を除く全機能をサポートした。

関連項目[編集]

参照[編集]

外部リンク[編集]