宮内勝典

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

宮内 勝典(みやうち かつすけ、1944年10月4日 - )は、日本の小説家エッセイスト大阪芸術大学教授

満州国ハルビン出身[1]鹿児島県立甲南高等学校卒業[2]

経歴[編集]

ハルビンに生まれ、子どもの頃は鹿児島県指宿市に住む[2]。鹿児島県立甲南高校では部活動の文学部(文芸部)に所属[3]1979年に『南風』で作家デビュー。1960年代から4年間および1980年代から9年間、ニューヨークに在住。アメリカヨーロッパ中東アフリカ南アメリカなど60数カ国を渡り歩く。早稲田大学旧文学部客員教授日本大学芸術学部講師、大阪芸術大学文芸学科教授を歴任[4]

日本による対韓輸出優遇撤廃に反対する、<声明>「韓国は「敵」なのか」呼びかけ人の1人[5]

息子も作家の宮内悠介[6]

主張[編集]

  • 自著『善悪の彼岸へ』では、オウム真理教に美意識が致命的に欠ける点を指摘していた。『善悪の彼岸へ』を引用した『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか? 経営における「アート」と「サイエンス」』では、オウムが美意識を致命的に欠いていたことについて、幹部達が偏差値エリートだからこそシステマティックで階層的なオウムの教義に惹かれたとしている。

受賞歴[編集]

作品リスト[編集]

小説[編集]

  • 『南風』(1979年、河出書房新社/1990年、河出文庫/新装版、2019年、石風社)
  • 『グリニッジの光りを離れて』(1980 年、河出書房新社/1983年河出文庫
  • 『金色の象』(1981年、河出書房新社/1988年、河出文庫)
  • 『火の降る日』(1983年、河出書房新社/1993年、河出文庫)
  • 『ぼくは始祖鳥になりたい』(1998年、集英社/2001年、集英社文庫)
  • 『金色の虎』(2002年、講談社
  • 『焼身』(2005年、集英社)
  • 『魔王の愛』(2010年、新潮社) 
  • 『永遠の道は曲がりくねる』(2017年、河出書房新社)
  • 『二千億の果実』(2021年、河出書房新社)

エッセイなど[編集]

  • 『LOOK AT ME』(1983年、新潮社
  • 『宇宙的ナンセンスの時代』(1986年、教育社/1988年、新潮文庫)改題『鷲の羽を贈る』(1995年、三五館
  • 『ニカラグア密航計画』(1986年、教育社/1990年、「地球を抱きしめたい」新潮文庫)
    • 改題新装版『人は風に生まれる』(1995年、三五館)
  • 『この惑星こそが楽園なのだ』(1991年、講談社)
  • 『戦士のエロス』(1992年、集英社)
  • バリ島の日々』(1995年、集英社)
  • 『善悪の彼岸へ』(2000年、集英社)
  • 『海亀通信』(2001年、岩波書店
  • 『裸の王様、アメリカ』(2002年、岩波書店)
  • 『麦わら帽とノートパソコン』(2006年、講談社)
  • 『惑星の思考 〈9・11〉以後を生きる』(2007年、岩波書店)

共著[編集]

翻訳[編集]

脚注[編集]

出典[編集]

  1. ^ a b STUDIO VOICE」vol.290 インファス、2000年12月 p.21
  2. ^ a b 日本経済新聞2018年3月32日夕刊「宮内勝典「南風」 鹿児島・指宿市」、WEB版 2019年2月7日閲覧
  3. ^ 『惑星の思考 〈9・11〉以後を生きる』(2007年、岩波書店
  4. ^ 『永遠の道は曲がりくねる』(2017年、河出書房新社)著者プロフィール
  5. ^ 韓国は「敵」なのか呼びかけ人
  6. ^ 島田雅彦『君が異端だった頃』集英社、262p

外部リンク[編集]