パイオニア5号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
パイオニア5号
打上機ソー・エイブルに据え付けられたパイオニア5号
所属 アメリカ航空宇宙局
主製造業者 TRW
任務 惑星間空間
周回対象 太陽
打上げ日時 1960年3月11日 13:00:00 UTC
打上げ機 ソー
COSPAR ID 1960-001A
質量 43 kg
軌道要素
離心率 0.1689
軌道傾斜角 3.35°
遠点高度 0.9931 AU
近点高度 0.7061 AU
軌道周期 311.6日
テンプレートを表示

パイオニア5号 (Pioneer 5) は、アメリカ航空宇宙局パイオニア計画で用いた探査機で、地球金星の軌道の間の惑星間空間を調査することを目的とした。1960年3月11日13時00分 (UTC) にケープカナベラル空軍基地の第17発射施設から打ち上げられた[1]。軌道上での乾質量は43kgであった。直径0.66mの球形で、幅1.4mの4枚の太陽電池パネルが設置され、0.806 × 0.995天文単位の太陽周回軌道を周回した。この探査機により、惑星間の磁場の存在が確認された[2]。パイオニア5号は、パイオニア計画で最も成功した探査機となった。

設計と機器[編集]

直径0.66mの球形で、幅1.4mの4枚のソーラーパネルが設置されている。また、4つの科学機器が備えられている。

  1. 三軸一致無指向性比例係数望遠鏡 - 太陽エネルギー粒子線を検出し、地球に捕らえられた放射を観測する。E > 75 MeVの光子、E > 13 MeVの電子を検出できる[3]
  2. 磁気センサ - 地磁気境界付近、惑星間空間の磁場を測定する[4][5]。1マイクロガウスから12ミリガウスの磁場を測定できる。1つのコイルがスピン軸に垂直な磁場を測定するように機体に取り付けられた。測定結果は、アナログとデジタルの両方で出力される[6]
  3. 電離箱ガイガー=ミュラー計数管 - 宇宙線を測定する。探査機のスピン軸に垂直に取り付けられた[7]
  4. 流星塵運動量分光計 - 2つの振動板マイクロフォンから構成される。流星塵の粒子を検出し、それらの運動量を測定するために用いられた[8]

ミッション[編集]

探査機は、磁気センサで測定した磁場のデータを地球に送信した。測定の結果、平穏な状態の惑星間の磁場の中央値は、5 γ ± 0.5 γであった[9]。また探査機は、惑星間領域での太陽フレアの粒子や宇宙線の放射も測定した。流星塵検出器は、データシステムが飽和してしまったために運用できなかった[8]

パイオニア5号と試験装置

記録されたデジタルデータは、探査機の地球からの距離とアンテナの大きさに依って1、8または64Bit/sであった。太陽電池の重量制限から、遠隔送信機を連続運用することは困難であった。1日当たり、25分間の4度の運用が予定され、特別な目的がある時には、時間の延長が認められることもあった。合計138.9時間の運用が行われ、3MBを超えるデータが受信された。データの多くは、ジョドレルバンク天文台ラヴェル望遠鏡カエナ・ポイント衛星追跡ステーションで受信された。データの受信は1960年4月30日まで続き、それ以降は、弱いシグナルが伝送ノイズにまぎれて受信できなくなった。1960年6月26日には、最遠距離となる360万km離れた探査機からのシグナルがジョドレルバンク天文台で受信されたが、その頃にはシグナルが弱くなりすぎてデータを取得することはできなかった[10]

出典[編集]

  1. ^ Chronology - Quarter 1 1960”. Encyclopedia Astronautica. 2007年8月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年1月31日閲覧。
  2. ^ "The Pioneer Spacecraft". NASAFacts. NF-31/Vol 4, No. 3. U.S. Government Printing Office, 1967.
  3. ^ NSSDC Master Catalog: Proportional Counter Telescope”. NASA. 2008年1月31日閲覧。
  4. ^ Coleman, Jr., P.J., Davis, Jr., Sonett, C.P. (July 15, 1960). “Steady Component of the Interplanetary Magnetic Field: Pioneer V” (fee required). Physical Review Letters 5 (2): 43-46. Bibcode1960PhRvL...5...43C. doi:10.1103/PhysRevLett.5.43. 
  5. ^ Dungey, J.W. (January 15, 1961). “Interplanetary Magnetic Field and the Auroral Zones” (fee required). Physical Review Letters 6 (2): 47-48. Bibcode1961PhRvL...6...47D. doi:10.1103/PhysRevLett.6.47. 
  6. ^ NSSDC Master Catalog: Search-Coil Magnetometer”. NASA. 2008年1月31日閲覧。
  7. ^ NSSDC Master Catalog: Ion Chamber and GM Tube”. NASA. 2008年1月31日閲覧。
  8. ^ a b NSSDC Master Catalog: Micrometeorite Spectrometer”. NASA. 2008年1月31日閲覧。
  9. ^ Greenstadt, E.W. (July 1966). “Final Estimate of the Interplanetary Magnetic Field at 1 A.U. from Measurements made by Pioneer V in March and April 1960” (fee required). Astrophysical Journal 145 (1): 270-295. Bibcode1966ApJ...145..270G. doi:10.1086/148761. 
  10. ^ NSSDC Master Catalog: Pioneer 5”. NASA. 2008年1月31日閲覧。

外部リンク[編集]