シーボルト記念館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
シーボルト記念館
Siebold Memorial Musuem
シーボルト記念館
シーボルト記念館の位置(長崎市内)
シーボルト記念館
シーボルト記念館
シーボルト記念館の位置
シーボルト記念館の位置(長崎県内)
シーボルト記念館
シーボルト記念館
シーボルト記念館 (長崎県)
シーボルト記念館の位置(日本内)
シーボルト記念館
シーボルト記念館
シーボルト記念館 (日本)
施設情報
正式名称 シーボルト記念館[1]
事業主体 長崎市
管理運営 長崎市
開館 1989年10月1日
所在地 850-0011
日本の旗 日本長崎県長崎市鳴滝2丁目7-40
位置 北緯32度45分21.0秒 東経129度53分32.0秒 / 北緯32.755833度 東経129.892222度 / 32.755833; 129.892222 (シーボルト記念館)座標: 北緯32度45分21.0秒 東経129度53分32.0秒 / 北緯32.755833度 東経129.892222度 / 32.755833; 129.892222 (シーボルト記念館)
外部リンク シーボルト記念館
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

シーボルト記念館(シーボルトきねんかん)は、長崎県長崎市にある、長崎市立の博物館

概要[編集]

江戸時代後期に来日し長崎で蘭学を教えたフィリップ・フランツ・フォン・シーボルトの業績を顕彰するために、鳴滝塾跡の隣地に1989年(平成元年)10月1日に開設された。

建立に至っては多くの歴史研究家、医師、次男ハインリヒ・フォン・シーボルトの子孫の関口忠志が奔走し、日本財団を始め多くの寄付金を集め実現した。当時のメンバーの多くはその後1996年にシーボルト父子展、2008年にハインリッヒシーボルト没後100周年記念展等を開催し日本シーボルト協会を設立している。

館の建物はオランダライデン市内にあるシーボルトの旧宅、玄関部分はシーボルトの祖父カール・カスパルの旧宅をそれぞれ模して造られている。

若きシーボルトの像 (1979年富永直樹

施設[編集]

  • 常設展示室 - シーボルトの生涯について紹介。
  • 企画展示室 - 年に数回企画展・特別展を行っている。

文化財[編集]

重要文化財(国指定)[編集]

  • フィリップ・フランツ・フォン・シーボルト関係資料31点
    • シーボルト妻子像螺鈿合子(らでんごうす) 1合(※以下8点は合子の納入品)
      • いね頭髪製羽織紐 1本
      • シーボルト服紋 2片
      • 師デリンゲル頭髪 シーボルト筆包紙共 1包
      • たき頭髪 1包
      • いね頭髪 シーボルト筆包紙共 1包
      • いね頭髪(容器入) 1箇
      • 蘭語俳句 1紙
      • いね三才図 1紙
    • シーボルト書状(内いね宛10通、三瀬周三宛1通) 13通
    • シーボルト処方箋 6通
    • シーボルト名刺 1枚
    • ポンペ・ファン・メールデルフォールト書状 シーボルト宛 1通

(以下は附(つけたり)指定)

  • ウエランド初歩蘭語文法書 一八二七年刊 一八三〇年十二月二十六日シーボルト贈与記(いね宛) 1冊
  • いね和蘭文請取状 三瀬周三筆 七月四日 1通
  • 薬籠 薬瓶共 1合
  • 懐中紙入 革製 1箇
  • 花鳥螺鈿小箱 1合
  • 化粧道具小箱 小道具共 1合
  • いね宮内省御用係関係書類 9通
  • 福沢諭吉いね推薦状 杉孫七郎宛 1通

(以上楠本家伝来)

  • 革鞄 1箇
  • 短銃 1挺
  • いね臍の緒書 文政十年五月六日 1通
  • いね産婆免許鑑札願 明治十七年十一月二十日 1通
  • いね遺言状 明治二十四年八月十六日 1通

(以上米山家伝来)

  • 眼球模型 1基

(以上高家伝来)

史跡(国指定)[編集]

  • シーボルト宅跡(記念館に隣接)

利用情報[編集]

  • 開館時間 - 9:00〜17:00(入館は16:30まで)
  • 休館日 - 12月29日〜1月3日まで(臨時休館あり)
  • 観覧料 - 大人100円、小中学生50円。15人以上の団体はそれぞれ20円割引。

所在地とアクセス[編集]

周辺[編集]

脚注[編集]

出典[編集]

外部リンク[編集]