出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

漢字[編集]

字源[編集]

  • 原字は「」+「」+「」から構成される会意文字で、両手で草を持って日に晒すさまを象る[字源 1]。それに「」を加えて「暴」の字体となる。「さらす」を意味する漢語 /*baawk/}を表す字。のち仮借して「あらい」「はげしい」を意味する漢語{ /*baawks/}に用いる。
    • 『説文解字』では「日]+「」+「廾」+「米」と分析されているが、これは誤った分析である。

甲骨文字

小篆

流伝の古文字

説文
(漢)
《六書通》
(明)
  1. 裘錫圭 『文字学概要』 商務印書館、1988年、136-137頁。
    季旭昇撰 『説文新証』 芸文印書館、2014年、536-537頁。

意義[編集]

  1. あらい、あらあらしい。
  2. さらす。

日本語[編集]

発音(?)[編集]

名詞[編集]

  1. (ボウ) 荒々しいこと。乱暴であること。また、そのさま。
  2. (ボウ) 道理はずれていること。不法であること。また、そのさま。

形容動詞[編集]

  1. (あかしまあからしま) にわかなさま。なさま。あからさま

熟語[編集]

中国語[編集]

*

形容詞[編集]

  1. 荒々しい
  2. 残酷な、凶暴

動詞[編集]

  1. ふくらむ

人名[編集]

  1. 中国人ののひとつ。百家姓第244位。

熟語: 中国語[編集]

朝鮮語[編集]

*

熟語: 朝鮮語[編集]

ベトナム語[編集]

*

名詞[編集]

bão

  1. あらし台風

コード等[編集]