ポスドクとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > ポスドクの意味・解説 

ポスドク

ポスドクとは、ポスドクの意味

ポスドクとは、博士号取得あるいは大学院博士課程修了後、大学など研究機関において、任期制雇用形態研究業務従事している者という意味をもつ語である。ポスドクという言葉ポストドクター博士研究員)の略称であり、英語のpostdoctoral researcher由来する

2015年文部科学省科学技術・学術政策研究所が行った調査では、日本国内大学公的研究機関1157機関のうち、305機関にポスドクが在籍しており、ポスドクの延べ人数は 15910人だった。男女比は約7:3で、平均年齢は36.3 歳(男性 36.0 歳、女性 37.0 歳)であった

ポスドクの専門分野としては、理学工学などの理系分野が9割を占める。ポスドクは任期のない助教などの職と比べ身分極めて安定である。独立した研究員として扱われる給料安く勤務先から社会保険などの福利厚生得ていない者も多い。

ポスドクは任期があるため、限られた期間で結果出せなければ研究続けることは困難である。2015年度にポスドクであった者が次年度大学教員の職を得た割合は9.7%と低かった年令上昇するほど任期のない職につける確率低くなり、35歳超える大学公的機関研究員としての職を得る可能性はほとんどなくなる。優れた研究者離職を防ぐために、国が研究費支援し研究員雇用促進する卓越研究員制度」が2016年から始まった


ポスドク【postdoc】

読み方:ぽすどく

ポストドクター」の略。


ポスドク

「ポスドク」とは、ポストドクターの略。博士号ドクター)を取得しながら、大学など正規ポスト就けず、非正規立場研究活動続けざるを得ない任期付き研究者のことです。博士研究員とも呼ばれます。主に数年間の研究プロジェクトごとに雇用されますが、その後地位保証はありません。2009年調査によると、ポスドクの数は全国1万7000人超。技術革新担い手として期待される若手研究者の多く安定した職に就けず、キャリアに不安を抱えている実態を「ポスドク問題」といいます

ポスドク

「ポスドク」とは、ポストドクターの略。博士課程終了し常勤研究職になる前の研究者で、全国におよそ1万人以上がいるといわれている。若手研究者多く大学などの「ポスドク」(非常勤職員)として雇用され我が国研究活動支えている。

博士研究員

(ポスドク から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/08 08:03 UTC 版)

博士研究員(はくしけんきゅういん、Postdoctoral Researcher, Postdoc)とは、博士号ドクター)取得後に任期制の職に就いている研究者や、そのポスト自体を指す語である。英語圏での略称であるpostdocに倣ってポスドクと称されたり[1]博士後研究員とも呼ばれる。一般にポスドクの呼称が知られていることから、本項目ではポストドクターと記述する。


注釈

  1. ^ いわゆる「満期退学者」
  2. ^ 国立試験研究機関、公設試験研究機関を含む。
  3. ^ 当該機関を転出し、かつ、転出・異動後の職業が「不明」と回答のあったもの
  4. ^ 研究開発システムの改革の推進等による研究開発能力の強化及び研究開発等の効率的推進等に関する法律[13]

出典

  1. ^ 政府文書等では「ポストドクター」という呼称が用いられ、メディアでもポスドクはポストドクターの略と紹介されることがあるが、英語圏では postdoctor という用語は一般的ではなく、国際的に通用する呼称はPost-Docである。Google 検索 postdoctoral fellowGoogle 検索 postdoctor
  2. ^ a b 岡本摩耶; 松澤孝明; 犬塚隆志『ポストドクター等の雇用・進路に関する調査(2015年度実績)「概要」』文部科学省科学技術・学術政策研究所、2018年1月。doi:10.15108/rm270https://doi.org/10.15108/rm2702020年2月24日閲覧 
  3. ^ アメリカの大学ポストについて”. www.ams.org. www.ams.org (2019年5月20日). 2020年11月22日閲覧。
  4. ^ 天才科学者をも苦しめる「ポスドク問題」のリアル”. 現代ビジネス. 2020年12月10日閲覧。
  5. ^ フランス人研究者エマニュエル・シャルパンティエ博士が日本国際賞を受賞”. La France au Japon. 2020年12月10日閲覧。
  6. ^ 日本で駄目だからと言って、世界の何処でも駄目であるとは言えない。”. matsuda.c.u-tokyo.ac.jp. matsuda.c.u-tokyo.ac.jp. 2020年11月22日閲覧。
  7. ^ 科学技術関係人材のキャリアパス多様化促進事業”. 文部科学省. 2018年4月27日閲覧。
  8. ^ 水月昭道『高学歴ワーキングプア : 「フリーター生産工場」としての大学院』光文社新書、2007年、14頁。ISBN 978-4-334-03423-8  文部科学省発表資料より
  9. ^ 学校基本調査-用語の解説:文部科学省”. 文部科学省ホームページ. 2020年2月24日閲覧。
  10. ^ ソキウス (2016年5月8日). “「博士が100人いる村」のデマ。大学院文系博士課程修了者の進路:15年3月版”. SOCIUS101. 2020年2月24日閲覧。
  11. ^ Nishio (2013年11月9日). “【舞田敏彦】博士課程修了者の多くが行方不明・死亡したと称するデマについて【またお前か】 | こりゃ、ほたえな”. 【舞田敏彦】博士課程修了者の多くが行方不明・死亡したと称するデマについて【またお前か】 | こりゃ、ほたえな. 2020年2月24日閲覧。
  12. ^ 生物科学分科会 (2007年). “公開シンポジウム「研究・教育者等のキャリアパスの育成と課題」について(結果報告)”. 日本学術会議. 2010年3月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。
  13. ^ 研究開発システムの改革の推進等による研究開発能力の強化及び研究開発等の効率的推進等に関する法律 - e-Gov法令検索
  14. ^ a b Graduate and Postdoctoral Education Committee (2005年10月). “AAU Postdoctoral Education Survey Results”. Association of American Universities. 2018年4月28日閲覧。
  15. ^ NOT-OD-06-026: Ruth L. Kirschstein National Research Service Award (NRSA) Stipend and Other Budgetary Levels Effective for Fiscal Year 2006” (2006年). 2018年4月27日閲覧。
  16. ^ アメリカ大学院(数学)への留学について”. www.ms.u-tokyo.ac.jp. www.ms.u-tokyo.ac.jp (2019年5月20日). 2020年11月22日閲覧。
  17. ^ Tenure Committee Membership (2001年4月10日). “Non-Tenure-Track Faculty Report”. Association of American Universities. 2017年3月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。
  18. ^ 柳田充弘. “訂正10人弱の民主党議員が来訪とのこと、ヨーロッパでのポスドク”. 生きるすべ IKIRU-SUBE 柳田充弘ブログ. 2009年12月31日閲覧。
  19. ^ The Stressed-Out Postdoc” (英語). www.science.org. 2022年7月13日閲覧。
  20. ^ Solan, Matthew (2022年4月1日). “The worst habits for your brain” (英語). Harvard Health. 2022年7月13日閲覧。


「博士研究員」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ポスドク」の関連用語

ポスドクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ポスドクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2024 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日本の人事部日本の人事部
Copyright © 2004- 2024 i.Q. Co., Ltd. All Rights Reserved.
アヴィスアヴィス
Copyright(C)Avice,Inc. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの博士研究員 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS