ガンジス川とは? わかりやすく解説

ガンジス‐がわ〔‐がは〕【ガンジス川】

読み方:がんじすがわ

Gangesインド北部大河ヒマラヤに源を発しヒンドスタン平原東流下流大三角州を形成しバングラデシュベンガル湾に注ぐ。長さ2510キロヒンズー教徒では聖なる川とし、巡礼者訪れ聖地各所にある。流域は米・ジュート大産地。恒河ガンガー川

ガンジス川の画像
ガンジス川で沐浴する人びと
「ガンジス川」に似た言葉

ガンジス川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/03 05:08 UTC 版)

ガンジス川(ガンジスがわ、ヒンディー語: गंगा)は、ヒマラヤ山脈の南側、インド亜大陸の北東部を流れる大河である。長さは約2525km[1]、流域面積は約173万km2(ただしブラフマプトラ川水系を除くと約84万km2)。


  1. ^ Sharad K. Jain; Pushpendra K. Agarwal; Vijay P. Singh (5 March 2007). Hydrology and water resources of India. Springer. pp. 334–342. ISBN 978-1-4020-5179-1. https://books.google.co.jp/books?id=ZKs1gBhJSWIC&pg=PA334&redir_esc=y&hl=ja 2011年4月18日閲覧。 
  2. ^ McIntosh, Jane (2008). The ancient Indus Valley: new perspectives. ABC-CLIO. pp. 99–101. ISBN 978-1-57607-907-2. https://books.google.co.jp/books?id=1AJO2A-CbccC&pg=PA99&redir_esc=y&hl=ja 2011年4月25日閲覧。 
  3. ^ Romila Thapar (October 1971). “The Image of the Barbarian in Early India”. Comparative Studies in Society and History (Cambridge University Press) 13 (4): 408–436. JSTOR 178208. "The stabilizing of what were to be the Arya-lands and the mleccha-lands took some time. In the Rg Veda the geographical focus was the sapta-sindhu (the Indus valley and the Punjab) with Sarasvati as the sacred river, but within a few centuries drya-varta is located in the Gariga-Yamfna Doab with the Ganges becoming the sacred river. (page 415)" 
  4. ^ a b C. R. Krishna Murti; Gaṅgā Pariyojanā Nideśālaya; India Environment Research Committee (1991). The Ganga, a scientific study. Northern Book Centre. p. 19. ISBN 978-81-7211-021-5. https://books.google.co.jp/books?id=dxpxDSXb9k8C&pg=PA19&redir_esc=y&hl=ja 2011年4月24日閲覧。 
  5. ^ "Ganges River". Encyclopædia Britannica (Encyclopædia Britannica Online Library ed.). 2011. 2011年4月23日閲覧
  6. ^ Penn, James R. (2001). Rivers of the world: a social, geographical, and environmental sourcebook. ABC-CLIO. p. 88. ISBN 978-1-57607-042-0. https://books.google.co.jp/books?id=koacGt0fhUoC&redir_esc=y&hl=ja 2011年4月23日閲覧。 
  7. ^ 「世界地理4 南アジア」p13 織田武雄編 朝倉書店 1978年6月23日初版第1刷
  8. ^ Jain, Sharad K.; Agarwal, Pushpendra K.; Singh, Vijay P. (2007). Hydrology and water resources of India. Springer. p. 341. ISBN 978-1-4020-5179-1. https://books.google.co.jp/books?id=ZKs1gBhJSWIC&pg=PA341&redir_esc=y&hl=ja 2011年4月26日閲覧。 
  9. ^ Gupta, Avijit (2007). Large rivers: geomorphology and management. John Wiley and Sons. p. 347. ISBN 978-0-470-84987-3. https://books.google.co.jp/books?id=gXgyHLT_hwIC&pg=PA347&redir_esc=y&hl=ja 2011年4月23日閲覧。 
  10. ^ 「ヒマラヤ世界」p174 向一陽 中公新書 2009年10月25日発行
  11. ^ 辛島昇・前田専学・江島惠教ら監修『南アジアを知る事典』p172 平凡社、1992.10、ISBN 4-582-12634-0
  12. ^ Dhungel, Dwarika Nath; Pun, Santa B. (2009). The Nepal-India Water Relationship: Challenges. Springer. p. 215. ISBN 978-1-4020-8402-7. https://books.google.co.jp/books?id=cgYwDW13ILoC&pg=PA215&redir_esc=y&hl=ja 2011年4月27日閲覧。 
  13. ^ a b c Chakrabarti, Dilip K. (2001). Archaeological geography of the Ganga Plain: the lower and the middle Ganga. Orient Blackswan. pp. 126–127. ISBN 978-81-7824-016-9. https://books.google.co.jp/books?id=OEZe-wAIiKIC&pg=PA126&redir_esc=y&hl=ja 2011年4月27日閲覧。 
  14. ^ 「ビジュアルシリーズ 世界再発見5 西アジア・中央アジア」p144 ベルテルスマン社、ミッチェル・ビーズリー社編 同朋舎出版 1992年10月6日第1版第1刷
  15. ^ 「南アジアの国土と経済 第2巻 バングラデシュ」p19 B.L.C.ジョンソン著 山中一郎・松本絹代・佐藤宏・押川文子共訳 二宮書店 昭和61年10月15日第1刷
  16. ^ Pranab Kumar Parua (2010). The Ganga: water use in the Indian subcontinent. Springer. p. 7. ISBN 978-90-481-3102-0. https://books.google.co.jp/books?id=yUc7Cus2a-MC&pg=PA7&redir_esc=y&hl=ja 2011年4月26日閲覧。 
  17. ^ Catling, David (1992). Rice in deep water. International Rice Research Institute. p. 175. ISBN 978-971-22-0005-2. https://books.google.co.jp/books?id=N5JxwKx1RAgC&pg=PA175&redir_esc=y&hl=ja 2011年4月23日閲覧。 
  18. ^ "Brahmaputra River". Encyclopædia Britannica (Encyclopædia Britannica Online Library ed.). 2011. 2011年4月25日閲覧
  19. ^ Haiderpur Wetland | Ramsar Sites Information Service”. rsis.ramsar.org (2021年12月8日). 2023年4月10日閲覧。
  20. ^ Upper Ganga River | Ramsar Sites Information Service”. rsis.ramsar.org (2005年11月8日). 2023年4月10日閲覧。
  21. ^ Sundarban Wetland | Ramsar Sites Information Service”. rsis.ramsar.org (2019年1月31日). 2023年4月10日閲覧。
  22. ^ Sundarbans Reserved Forest | Ramsar Sites Information Service”. rsis.ramsar.org (2003年1月1日). 2023年4月10日閲覧。
  23. ^ 「地球の水が危ない」p76 高橋裕 岩波書店 2003年2月20日第1刷
  24. ^ 「南アジアの国土と経済 第1巻 インド」p71 B.L.C.ジョンソン著 山中一郎・松本絹代・佐藤宏・押川文子共訳 二宮書店 昭和61年4月1日第1刷
  25. ^ C. R. Krishna Murti; Gaṅgā Pariyojanā Nideśālaya; India. Environment Research Committee (1991). The Ganga, a scientific study. Northern Book Centre. p. 10. ISBN 978-81-7211-021-5. https://books.google.co.jp/books?id=dxpxDSXb9k8C&pg=PA10&redir_esc=y&hl=ja 2011年4月24日閲覧。 
  26. ^ Salman, Salman M. A.; Uprety, Kishor (2002). Conflict and cooperation on South Asia's international rivers: a legal perspective. World Bank Publications. pp. 172, 178–187. ISBN 978-0-8213-5352-3. https://books.google.co.jp/books?id=8GEr4fyDbqgC&pg=PA172&redir_esc=y&hl=ja 2011年4月27日閲覧。 
  27. ^ Salman, Salman M. A.; Uprety, Kishor (2002). Conflict and cooperation on South Asia's international rivers: a legal perspective. World Bank Publications. p. 133. ISBN 978-0-8213-5352-3. https://books.google.co.jp/books?id=8GEr4fyDbqgC&pg=PA133&redir_esc=y&hl=ja 2011年4月27日閲覧。 
  28. ^ GRDC - Ganges Basin Station: Farakka
  29. ^ Arnold, Guy (2000). World strategic highways. Taylor & Francis. pp. 223–227. ISBN 978-1-57958-098-8. https://books.google.co.jp/books?id=FarwCNdYdmoC&pg=PA223&redir_esc=y&hl=ja 2011年4月26日閲覧。 
  30. ^ 大橋正明、村山真弓編著、2003年8月8日初版第1刷、『バングラデシュを知るための60章』p40-41、明石書店
  31. ^ 「ビジュアル・データ・アトラス」p541 同朋舎出版 1995年4月26日初版第1刷
  32. ^ 「ヒマラヤ世界」pp138-139 向一陽 中公新書 2009年10月25日発行
  33. ^ 「ヒマラヤ世界」pp227-228 向一陽 中公新書 2009年10月25日発行
  34. ^ 「南アジアの国土と経済 第1巻 インド」p76 B.L.C.ジョンソン著 山中一郎・松本絹代・佐藤宏・押川文子共訳 二宮書店 昭和61年4月1日第1刷
  35. ^ 「ヒマラヤ世界」p248 向一陽 中公新書 2009年10月25日発行
  36. ^ 横井勝彦著 『アジアの海の大英帝国』 講談社 p49 ISBN 978-4061596412
  37. ^ Bhattacharji, Sukumari; Bandyopadhyay, Ramananda (1995). Legends of Devi. Orient Blackswan. p. 54. ISBN 978-81-250-0781-4. https://books.google.co.jp/books?id=B0j0hRgWsg8C&pg=PA54&redir_esc=y&hl=ja 2011年4月27日閲覧。 
  38. ^ ラーマーヤナ』『マハーバーラタ』に記載がある
  39. ^ 聖なる沐浴、ヒンズーのクンブメーラ ナショナルジオグラフィック、2013年1月13日 2016年6月12日閲覧
  40. ^ 「COSMOS」4巻 カール・セーガン 旺文社 p151 1980年12月20日初版発行
  41. ^ 「家から離せ」ヒンドゥーの教え トイレが遠いインド 朝日新聞(2017年11月27日)2017年12月3日閲覧
  42. ^ a b kalpana 1 April 2007 (2007年4月1日). “Ganga is dying, pollution the killer”. Greendiary.com. 2012年7月4日閲覧。
  43. ^ "India and pollution: Up to their necks in it", The Economist, 27 July 2008.
  44. ^ June 2003 Newsletter”. Clean Ganga. 2010年7月16日閲覧。
  45. ^ Salemme, Elisabeth (2007年1月22日). “The World's Dirty Rivers”. Time. http://www.time.com/time/health/article/0,8599,1581251,00.html 2010年5月3日閲覧。 
  46. ^ Abraham, Wolf-Rainer. “Review Article. Megacities as Sources for Pathogenic Bacteria in Rivers and Their Fate Downstream”. International Journal of Microbiology 2011. doi:10.1155/2011/798292. http://www.hindawi.com/journals/ijmb/2011/798292/. 
  47. ^ “【感染危機・薬が効かない(上)】「聖なる大河」に漂う耐性菌 発熱・吐き気…体調不良の住民続出”. 産経新聞朝刊. (2017年5月6日). https://www.sankei.com/article/20170506-UN6PNVE7NFLJ3MDFSHFBXWHS2E/ 
  48. ^ “印裁判所がガンジス川に法的権利認める 「命ある存在」、川が提訴可能に”. 産経新聞朝刊. (2017年5月9日). https://www.sankei.com/article/20170508-BA6R3EJ74JKXPCI3HAXLANGUOM/ 
  49. ^ 聖なる川に人間と同じ権利は認められない、インド最高裁が判断 AFP(2017年7月10日)2017年12月23日閲覧



(3) ガンジス川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/18 21:28 UTC 版)

ヘレフォード図」の記事における「(3) ガンジス川」の解説

下流域形成される広大な三角州描写されている。ここから(4) タファナ島と四つの小島(5) インダス川チグリス川に当たる区域インドになる。

※この「(3) ガンジス川」の解説は、「ヘレフォード図」の解説の一部です。
「(3) ガンジス川」を含む「ヘレフォード図」の記事については、「ヘレフォード図」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ガンジス川」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ガンジス川」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ガンジス川」の関連用語

ガンジス川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ガンジス川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのガンジス川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのヘレフォード図 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS