Toyota 94C-Vとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Toyota 94C-Vの意味・解説 

トヨタ・94C-V

(Toyota 94C-V から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/15 21:44 UTC 版)

94C-V サード車

トヨタ・94C-V (Toyota 94C-V) は、1994年ル・マン24時間レース参戦用のトヨタプロトタイプレーシングカー

概要

94C-Vと名乗ってはいるが、新車ではなく、基本的に1991年JSPC参戦用のグループCカー、91C-Vの仕様変更車である。1992年のJSPC、ル・マン24時間に参戦した92C-V、1993年のル・マン24時間レースに参戦した93C-Vも同様である。

グループC規定が1993年いっぱいで終了したため、1994年のル・マン24時間レースはLMP(ルマンプロトタイプ)とLMGTで争われることになった。94C-Vは前年カテゴリー2(1990年までのグループC)でクラス優勝した93C-Vを、LMP1規定に仕様変更した車両である。フルフラットボトム化され、ウィングも小型化され、外観もかなり変更された。エンジンは同じR36V型 3.6リットル V型8気筒 ツインターボであるが、エアリストリクター径が絞られ、パワーは550PSまで落とされた。LAPタイムは前年より約10秒落ちとなった。

戦績

1994年、トヨタはル・マンにワークス参戦はせず、サード、トラストから2台の94C-Vをエントリーさせた。ワークス参戦ではないとはいえ、前年カテゴリー2でサードがクラス優勝していることもあり、本命視されていた。しかし、当時のLMGT1規定は1台でも公道仕様車があれば公認を受けられることになっており、ポルシェ・962の公道仕様車を作り、LMGT1の公認を受けたダウアー・962LM/ポルシェがエントリー、LMGT1規定ではホイール径がLMP1より小さくなるが、エアリストリクター径は大きくなり、650PSを発生するといわれた。ポールポジションこそクラージュC32/ポルシェが獲得したが、レースは2台ずつの94C-Vとダウアーで争われた。

夜間にトラスト車がトランスミッショントラブルで遅れたものの、サード車は順調に周回を重ね、残り1時間15分の時点で2位のダウアーに9分もの差をつけ、1991年マツダ787B以来の日本車の優勝が目前となっていた。しかし、メインストレートでシフトリンケージトラブルで急遽スローダウン、ドライバーのジェフ・クロスノフはマシンを降り、手動でミッションを入れ、スロー走行で1周しピットイン。修理したが、このピットインで2台のダウアーに抜かれ、サードの94C-Vは3位にまで転落した。その後、エディ・アーバインの追い上げで、残り2周で2位を奪還するものの、日本車2度目、そしてトヨタ初のル・マン制覇は果たされなかった。

その後、帰国したサードは、鈴鹿1000kmに参戦する。ダウアーも来日することになっており、ル・マンの対決が再現されるはずであったが直前にキャンセル。ライバル不在となったレースでサードの94C-Vは独走するが、トラブルでリタイヤとなった。これが一連のトヨタのCカー(LMP1規定に改造されていたが)の最後のレースとなったが、R36Vエンジンはその後1998年、トヨタ・GT-One TS020に搭載され再登場することとなる。

なお、優勝を逃したとはいえ、歴史に残る好走を見せたサードの94C-Vはサルト・サーキット隣接の博物館に寄贈され、展示されている。のちに同車両はレストアされ、2021年のトロフィー返還セレモニーでは自走し、その役割を果たした。

関連項目


「Toyota 94C-V」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Toyota 94C-V」の関連用語

Toyota 94C-Vのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Toyota 94C-Vのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトヨタ・94C-V (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS