古河太四郎とは? わかりやすく解説

古河太四郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/18 08:45 UTC 版)

古河 太四郎(ふるかわ たしろう、弘化2年3月20日[1]1845年4月26日) - 1907年12月26日[2])は、日本の教育者。姓は古川とも書く。


  1. ^ 小西信八先生存稿刊行会 編「故古河太四郎君の略歴」『小西信八先生存稿集』小西信八先生存稿刊行会、1935年11月3日、103-109頁。NDLJP:1119496/59 
  2. ^ 東京聾唖学校 編『創立六十年史』東京聾唖学校、1935年10月30日、259頁。NDLJP:1452309/160 
  3. ^ a b 赤羽秀太 (2015年3月27日). “古河太四郎生誕より170年:日本初の手話考案者の功績とは”. ニュークラシック. 2015年3月27日閲覧。
  4. ^ a b c d e f 官吏進退・明治二十年官吏進退二十三・文部省三 文部属古河太四郎外一名学校教諭ニ任叙ノ件”. 国立公文書館デジタルアーカイブ. 国立公文書館 (1887年12月24日). 2023年11月13日閲覧。
  5. ^ 『文部省雜誌・教育雜誌目次類別』文部省、1882年、54頁。NDLJP:3463926/29 
  6. ^ 岡本稲丸 1980
  7. ^ 京都市学区調査会 編『京都市学区大観』京都市学区調査会、1937年8月1日、215-217頁。NDLJP:1440637/133 
  8. ^ 『官報』第1350号、明治20年12月27日、p.310.NDLJP:2944585/10
  9. ^ 官吏進退・明治二十二年官吏進退十一・文部省二 東京盲唖学校教諭古河太四郎依願免官ノ件”. 国立公文書館デジタルアーカイブ. 国立公文書館 (1889年12月3日). 2023年11月13日閲覧。
  10. ^ 『官報』第6408号、明治37年11月8日、pp.203-204.NDLJP:2949732/2
  11. ^ 聾唖月報社 編『聾唖年鑑 第1回版 昭和10年』聾唖月報社、1935年3月23日、764頁。NDLJP:1226860/442 
  12. ^ 川本宇之介『聾教育学精説』信楽会、1940年12月22日、140頁。NDLJP:1440192/89 
  13. ^ 東京聾唖学校 編『創立六十年史』東京聾唖学校、1935年10月30日、250-259頁。NDLJP:1452309/156 
  14. ^ 渡邊平之甫 編『古川氏盲唖教育法』文部省図書局、1913年3月20日。NDLJP:941252 
  15. ^ 町田光 (2015年3月27日). “今日のGoogleロゴ、日本初の手話考案者、古河太四郎生誕記念Doodle”. 財経新聞. 2015年3月27日閲覧。
  16. ^ 今日のGoogleロゴは古河太四郎生誕170周年”. MDN (2015年3月27日). 2015年3月27日閲覧。
  17. ^ 古河太四郎 〜日本初の手話考案者〜”. 東京人権啓発企業連絡会. 2015年3月27日閲覧。


「古河太四郎」の続きの解説一覧




古河太四郎と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「古河太四郎」の関連用語

古河太四郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



古河太四郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの古河太四郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS