RUKIの法則とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > RUKIの法則の意味・解説 

RUKIの法則

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/11 04:00 UTC 版)

RUKIの法則(ルキのほうそく)は、インド・ヨーロッパ語族の一部の語派でおきた音変化の名称。*i, *u, *r, *k の後ろにある *s の調音部位が奥寄りになって š([ʃ]) のような音に変化した[1]。「RUKI」とは、この音変化を起こした音を覚えやすく並べたものである。


  1. ^ a b c 高津 (1954) p.77
  2. ^ 辻(1974) pp.26-27
  3. ^ Whitney (1896) p.62
  4. ^ マルティネ、神山訳 (2003) p.153 の訳注
  5. ^ Skjærvø (2003) pp.187-188
  6. ^ Skjærvø (2003) p.35
  7. ^ Skjærvø (2003) p.99
  8. ^ Forston (2011) p.420
  9. ^ アオリストは古教会スラブ語に見える。現代のスラブ語の多くには存在しないが、セルビア・クロアチア語ブルガリア語には残っている
  10. ^ a b Forston(2011) p.433


「RUKIの法則」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「RUKIの法則」の関連用語

RUKIの法則のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



RUKIの法則のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのRUKIの法則 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS