P.m.とは? わかりやすく解説

PM

「PM」とは、午後粒子・プロジェクトマネージャー・プロパティマネジメント・プロジェクトマネジメントのことを意味する表現である。

「PM」とは・「PM」の意味

「PM」は、複数言葉の略称であり、使用する場面によって意味が変わる。一般的には、「午後」という意味で使われることが多い。午後意味するラテン語post meridian」を略してPMとなっていて、「P.M.」と表記することも少なくない正午から24時までの12時間が、PMに該当する時間帯である。厳密には、深夜0時翌日午前として扱われ、PMには含まれない

英語の表記場合、PMは数字の後に付けるのが正しい。「午後3時」を表現する場合は、「3PM」となる。ただ、日本語表現では、英語圏ルール重要視されていないため、「PM3:00」や「PM3時」という風に表現しても特に問題ではない。しかし、PMが使用できるのは、あくまでも午前と午後分け場合限られる24時間表記場合使えないため、「PM15時」のような表記日本語表現でも間違いとされる

また、粒子意味するparticulate matter」の略称として、PMが使われることも多い。そして、PMは粒子の大きさ指標となっている。日本知られているものとしては「PM2.5」が挙げられるが、これは直径2.5μm以下の微粒子を指す。その他にも、直径10μm以下のものを指すPM10がある。また、浮遊粒子状物質という言葉は、「SPMsuspended particulate matter」と略されることがある

ビジネスシーンにおいては、PMは、「プロジェクトマネージャーproject manager)」の略称として使われる。主にIT業界で、プロジェクト統括を担う職種である。IT業界では、何らかのシステム開発する際に、プロジェクトを組むのが基本である。そのプロジェクトには、プログラマーシステムエンジニアなど、大勢の人が関わるその人たちに適切な仕事割り振りプロジェクトスケジュール通りに進むようコントロールするのが、PMの仕事内容である。そして、より細かな働き方は、所属する企業プロジェクトによって異なる。予算管理クライアントとの交渉プロジェクト終了後の検証なども、PMが担当することが多い。

不動産業界では、PMは「プロパティマネジメントproperty management)」の略称として使われる特定の不動産管理する業務を指す言葉だ。賃貸物件空室対策破損した設備修繕日常的な清掃など、あらゆる管理を行う。そして、物件価値高めることが、PMの役割である。

建築業界では、PMは「プロジェクトマネジメントproject management)」の略称となり、PM方式という用語として使われる建築プロジェクトにおいて、プロジェクトマネージャー人材予算など、あらゆることを管理しながら進めていく方式である。限られた予算内で、なおかつ工期内に完成させることを重視する場合に、PM方式選ばれる。そして、建築専門家が、技術面重視しながら進めていく、CMコンストラクションマネジメント方式対比するものとして扱われることが多い。

「PM」の熟語・言い回し

PM営業とは


「PM営業」は、ビジネスシーンにおいて、プロジェクトマネージャーであるPMと、営業兼任する人を指す言葉だ。PMと営業は本来、別の役割持ち、PMは開発を行う側である。ただ、その場合、営業開発の間で、対立発生する恐れがある。その対立を防ぐために、PMが営業兼任する場合がある。また、プロジェクトに携われる人材少な場合も、PMが営業兼任してPM営業になることがある

役職PMとは


役職PM」は、企業プロジェクトにおける、役職としてのプロジェクトマネージャーのことである。PMは、役職ではなく役割であると見なされることがある。そのため、役割ではなくしっかりとした役職として認め場合に、役職PMという言葉使われることがある

AM PMとは


AM PM」は、午前と午後総称である。「AM」は、「午前」を意味するante meridian」の略だ。そして、「AM PM」は、アメリカ発のコンビニエンスストアの名前を指すことが多い。午前と午後両方を名前に取り入れ24時間営業であることを示している形だ。

PM

「pm」もしくは「PM」の意味

「pm」はさまざまな語の略称として用いられる
略語であるため、大文字で「PM」と表記されることが多いが、小文字で「pm」と表記されることもある。「午後」は「P.M.」もしくは「p.m.」、 プロメチウムは「Pm」のような表記一般的である。

「pm」の意味

picometre(ピコメートル)としての意味

国際単位系における長さを表す単位で、記号は「pm」と表記する。その長さ10のマイナス12メートル、つまり、1兆分の1メートルだ。なお、1pmピコメートル)=0.001nm(ナノメートル)=0.01Å(オングストローム)、また、1pmピコメートル)=1000fm(フェムトメートル)とも表せる。ピコメートルが示す長さは非常に小さい。そのため、この単位使われるシーン限定されている。主に粒子物理学量子物理学化学音響学などで使われる例えば、原子大きさ波長を表す際に用いられる

サンピエール島・ミクロン島におけるccTLDとしての意味

「pm」あるいは「.pm」とは、フランス領サンピエール島およびミクロン島Saint Pierre et Miquelon)の国別コードトップレベルドメインを指す。この群島は、アメリカ大陸に残る7つフランス領土の名残である。なお、「pm」と混同して「PM」あるいは「SPM」と表記されている場合がある。しかし、大文字表記される場合は、ISO3166-1によって発行される国名コードを示す。alpha-2においては「PM」、alpha-3では「SPM」となる。どちらもサンピエール島およびミクロン島を示す。

postmeridiem(午後)としての意味

英語における時刻表現の一種で、数字組み合わせて午後時刻を表す。「pm」「p.m.」「PM」「P.M.」とも表記する時刻組み合わせずに「pm」とだけ表記して、午後を表すこともある。「post meridiem」と表記すると、それはラテン語としての午後」を表す。英語表記では「post」と「meridiem」を分けずに「postmeridiem」と記す。

午後を示す「pm」は、語源外国語によるものなので、その表記にならい一般的には小文字表記される。だが、大文字記して誤りではない。表記の際に「.(ピリオド)」が用いられることもある。これは「pm」が略字であるためだ。英語では通常略字にはピリオド用いられている。例えNew Yorkニューヨーク)なら「N.Y.」と記される。この例にならった場合「p.m.」と表記される。ただし、このピリオド省いて誤りではない。文末に「p.m.」が用いられる場合は、ピリオド二重ならないように「p.m」と記す。

また、「pm」は「3 pm」のように数字の後に記すのが正し使い方である。日本では、「午後3時」など数字後ろ書いて表記するのが一般的なため、「pm 3:00」などの表記使われている。しかし、英語では不自然な表記となる。「pm」と数字の間のスペースについては表記決まりはない。これらの表記法午前を表す「antemeridiem(am)」でも同じである。なお、『「pm」とは・「pm」の意味』などと、日常の中で用いられる場合は、時刻を表す意味で使われていることがほとんどである。

「pm」の語源・由来

英語では一般的に略字表記大文字記述される総じて小文字で「pm」と表記されている場合は、語源ラテン語などの外国語で、もともとの表記ならっていることが多い。以下ではそのような「pm」の語源・由来について記述する

picometre(ピコメートル)としての「pm」の語源・由来

picometre」は、「pico」と「metre」という2つ言葉から成っている。それぞれ英語とは違う言語語源である。

pico」はイタリア語の「piccolo」が由来だ。「小さな」という意味のこの言葉は、転じて多くのものに使われてきた。例え楽器の最も小さサイズで高域を担当するものは「piccolo」と呼ばれており、その種類にはピッコロヴァイオリン・ピッコロフルート・ピッコロチェロなどがある。なお、「pico」は1960年国際単位系SI) における接頭辞として導入され10のマイナス12乗(1兆分の1)の意味を持つようになった。「metre」と合わさることで長さの単位となる。

metre」は、「ものさしもしくは測ること」を意味する古代ギリシア語の「μέτρον(メトロン)」が由来とされている。イタリア科学者ティト・リビオ・ブラッティーニは、1675年に自らが著した「Misura Universale」の中で、「μέτρον καθολικόν(メトロン・カトリコン、普遍的測定単位)」という言葉を「metro cattolico」と記述したその後metro cattolico」はフランスでmètre」と変化し、さらに英語で「metre」と記されるようになった

metre」は7つSI基本単位1つで、元々の定義は「地球赤道北極点の間の海抜ゼロにおける子午線弧長を 1/10000000 倍した長さ」である。1983年変更があり、「1秒の 299792458 分の1の時間に光が真空中を伝わる長さ」と再定義された。現在はこの定義が使われている。

サンピエール島・ミクロン島としての「pm」の由来・語源

サンピエール島およびミクロン島は、首府サンピエール島の「サン・ピエール」に置く、フランス海外準県(COM、collectivités d'outre-mer)である。海外準県とは海外領土一種で、ある程度自治認められている。そのためサンピエール島およびミクロン島は、地域としてccTLD取得ができる立場にあった。そこでサンピエール島およびミクロン島それぞれの名前を元にして、地域ccTLD「pm」を登録したサンピエール島およびミクロン島それぞれの名前の由来以下の通りである。

サンピエール島とは、北大西洋カナダ東海岸ニューファンドランド島南側位置する25平方キロメートルほどの面積の島だ。サンピエール島について最初に記したのは、北アメリカカナダ)を探検したことで知られている、フランスブルトン人探検家ジャック・カルティエJacques Cartier)である。1536年ジャック・カルティエカナダへ2回目探検行から、ブルターニュ公国サン・マロ帰る途中でサンピエール島上陸しこれを名づけた。サンピエール島名前の由来となったのは、漁師守護聖人として船乗り信仰対象となっていた、聖ペテロ仏語ではピエール)である。

ミクロン島サンピエール島北西部にある205平方キロメートル大きさの島で、サンピエール島合わせてこの地域構成している。歴史におけるミクロン島初出1579年出版された書籍バスク人船長マルティン・オヤルサバルの冒険の旅」による。このなかでミクロン島は「Micquelle」という名前で登場した。しかし、それはミクロン島存在あるいは名前の語源根拠づける、証拠としての力は強くはなかった。その後1625年には地図のなかで「Micklon」と記されている。1697年ニューファンドランド島周辺航海したバスク人船長マルティン・サピアンは、サンピエール島とともにミクロン島存在について「Miquele Portu」という言葉語り、その存在裏付けた

仮説ではあるが、ミクロン島語源大天使ミカエルの名前だとされている。大天使ミカエルは、カトリック教におけるバスク人守護聖人だ。この説では「偉大なミカエル」を意味するスペイン語Miguelón」から影響受けてミクロン島の名前やつづりは「Miguelon」となった考えられている。その根拠1つが、1697年のマルティン・サピアンが語った「Miquele Portu」という言葉だ。ただし、あくまでこれは仮説ではあり、ミクロン島語源には諸説争いがある。

postmeridiem(午後)としての「pm」の由来・語源

postmeridiem」は「post」と「meridiem」という2つラテン語語源とする言葉だ。英語で表記するなら「after midday」あるいは「after noon」となる。

ラテン語における前置詞post」は「あるところに置く」「配置する」あるいは「立てる」といった意味を持つ、対格支配する言葉だ。対格とは動詞の表す動作あるいは作用性質が働く対象のことである。「post」の言語イメージとしては、対格の「後ろ」、対格に「後れて」という意味を付加する。英語で示すところの「behind」と「after」の両方の意味合わせた言葉といえるだろう。現在でもpostさまざまな単語残っている。例を挙げると、「postpone延期する)」「postscript追伸)」「postwar戦後の)」などがある。

meridiem」はラテン語で「子午線」あるいは「絶頂」を指す。「post meridiem」で子午線後ろ、つまりは「午後」に転じた考えられている。なお、英語で子午線意味する言葉は「meridiem」でなく「meridian」である。また、午前を表す「antemeridiem」もラテン語2つ言葉ante」「meridiem」からなっている。「ante」は「post」とは逆で、「前に配置する」「前に」「前方の」といった意味を持つ。


ピー‐エム【P.M./p.m.】

読み方:ぴーえむ

《(ラテン)post meridiem午後時刻を表す数字または数詞のあとに置く。⇔A.M.


ピー‐エム【PM】

読み方:ぴーえむ

prime minister》⇒プライムミニスター


ピー‐エム【PM】

読み方:ぴーえむ

product manager》⇒プロダクトマネージャー


ピー‐エム【PM】

読み方:ぴーえむ

phase modulation》⇒位相変調


ピー‐エム【PM】

読み方:ぴーえむ

project manager》⇒プロジェクトマネージャー


ピー‐エム【PM】

読み方:ぴーえむ

pacemaker》「ペースメーカー」の略。→心臓ペースメーカー


ピー‐エム【PM】

読み方:ぴーえむ

personal mobility》⇒パーソナルモビリティー


ピー‐エム【PM】


ピー‐エム【PM】

読み方:ぴーえむ

particulate matter》⇒粒子状物質


プロジェクトマネジメント

【英】project management, PM

プロジェクトマネジメントとは、プロジェクト実施に際して期限予算といった制約の中でプロジェクト予定通り完了するための、計画立案実行管理の手法のことである。

近年ビジネスは、スピード化が進み、しかもワールドワイド展開することが増えたため、企業経営における目標達成や、機能的な組織づくり、人材育成といった面からプロジェクトマネジメントが注目されるようになっている。特に、企業経営支えたり業務支援するITシステムはますます大規模化複雑化し、その構築にプロジェクトマネジメントが欠かせないことから、ITベンダーシステムインテグレータこの手法を身に付けプロジェクトマネージャ育成努めている。

米国拠点とするプロジェクトマネージャ組織であるPMIでは、プロジェクトマネジメントの知識体系を『PMBOK』と呼ばれる書籍まとめていて、プロジェクトマネジメント手法デファクトスタンダードとなっている。『PMBOK』では、プロジェクトを「統合」、「スコープ」、「タイム」、「コスト」、「品質」、「人的資源」、「コミュニケーション」、「リスク」、「調達」の要素分類してそれぞれ管理することを提唱している。PMIでは、『PMBOK』に準拠した認定試験実施していて、この資格取得するPMPProject Management Professional)として認められる

実際ビジネスでは、複数プロジェクト同時並行的に実施されるのが一般的であり、単独プロジェクト管理するのとはまた異なったノウハウ求められる同時に進行している複数プロジェクト管理する手法のことをプログラムマネジメント呼び、プロジェクトマネジメントの上位置付けられている。

また、企業において、プロジェクトマネジメントやプログラムマネジメント実施する組織・チームのことは、PMOProject Management Office)、または、プロジェクトオフィスなどと呼ばれる

企業活動のほかの用語一覧
ビジネス戦略:  ビジネスモデル  ボトムアップ  ファブレス  プロジェクトマネジメント  ファーストパーティ  プレミアム価格  KKD法

【PM】(ぴーえむ)

TT33後継として開発された、ソビエト連邦半自動式拳銃
通称マカロフピストル。

安全面著しく不安な前任違い、デコッカー兼用のセフティレバーがスライド部に装備されている。
弾薬ワルサーPP向けに開発した9mmウルトラ弾(9×18mm)をソ連向けにアレンジした威力反動の9x18マカロフ弾使用しヨーロッパ的な、ごく平凡な小口径ダブルアクションオートマチックとして完成しているといえる

ロシア連邦軍では既に退役済みだが、国境軍など他の部署、及び旧東側諸国では今も現役
また近年日本国内でも、所謂ヤクザ拳銃』として使用されることが多くコピー品含め相当数押収されており、押収量もトカレフ抜いて1位になっている

スペックデータ

口径:9×18mm
全長:161.5mm
銃身長:93.5mm
重量:730g
装弾数:8発+1
使用弾薬9mmマカロフ弾
作動方式ストレートブローバック
ライフリング:6条右回り
銃口初速:315m/s
有効射程:50m

バリエーション


PM

英語 particulate matters

微粒子。とくに浮遊粒子状物質のことをSPMと呼ぴ、大気汚染原因のひとつとなっている。

参照 浮遊粒子状物質
※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。

プロジェクトマネジメント【PM:Project Management】


プロパティマネジメント【PM:Property Management】

投資家からアセットマネジャーに経営委託され、さらにビル運営管理プロフェッショナルであるプロパティマネジャーに日常運営委託されるケースが多い。プロパティマネジメントは、建物日常管理設備制御保守・点検清掃保全賃料管理業務など)から、テナントクレーム処理まで総合的に対応する現場業務である。テナントにとって安全で快適な空間サービス提供することによって、ビル資産価値維持し高めるための全般的なマネジメントである。リニューアル設備更新などの修繕計画の策定実施及びテナント募集賃料改定まで業務守備範囲広く全て契約内容よる。

プロメチウム


プロメチウム


プロメチウムイオン(2+)


プロメチウムイオン(2+)


プロメチウムイオン(3+)

分子式Pm
その他の名称プロメチウムイオン(3+)


プロメチウムイオン(3+)

分子式Pm
その他の名称プロメチウムイオン(3+)


プロメチウムイオン(4+)

分子式Pm
その他の名称プロメチウムイオン(4+)


プロメチウムイオン(4+)

分子式Pm
その他の名称プロメチウムイオン(4+)


物質名
プロメチウム
英語名
Promethium
元素記号
Pm
原子番号
61
分子量
145
発見
1945年
原子半径(Å)
1.8
イオン化エネルギー(eV)
5.55


.pm

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/17 04:02 UTC 版)

.pmフランスサンピエール島・ミクロン島に割り当てられている国別コードトップレベルドメイン(ccTLD)。このトップレベルドメインはAFNICによって管理・運営されているが、現在登録サービスは一時停止されている。






「.pm」の続きの解説一覧

PM

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/31 07:02 UTC 版)

PMpmp/mなど




「PM」の続きの解説一覧

午前と午後

(P.m. から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/13 00:06 UTC 版)

午前(ごぜん)と午後(ごご)は、正子(真夜中)と正午(真)を境界にした時刻の区分である。時刻を12時間制で表現する場合は「午前」または「午後」を付加する。


注釈

  1. ^ 午後は午后(ごご)とも書くが、この「后」は「後」と同じ意味の漢字である。
  2. ^ 時刻の定義方法で、定時法は1日を等分して区切るもの、不定時法は日の出から日没までを等分に、日没から翌日の日の出までを等分に区切るもの。不定時法では1日を等分するわけではなく、季節によっても間隔が異なる。
  3. ^ 出典と原典(詔書)で一部字体などが異なる可能性がある。特に「字」と「時」。
  4. ^ 平凡社『世界大百科事典』第2版「時刻」の項によると、平安時代の『延喜式』にある記述から(一部朝廷関係に限られたものの)定時法が採用されていたことがわかり、飛鳥時代に不定時法ながら十二支で時刻を示した用例がある。
  5. ^ この太政官布告は太陰太陽暦から太陽暦への改暦(明治6年1月1日)を定めたもので、うち、閏日の置きかたは明治31年勅令第90号(閏年ニ関スル件)[10]により補正された(4年に1日→400年に97日)。「西暦」「グレゴリオ暦」の語は無いが、実質的にグレゴリオ暦の採用となった。
  6. ^ 原表は縦書き。
  7. ^ 「字」は「時」に同じ。法規分類大全 〔第2〕(後の法令全書)による印影では、「十二時」となっている。これは布告に「但是迄時辰儀時刻ヲ何字ト唱來候處以後何時ト可偁事」とあり、この布告以降は、時刻を表す漢字を「字」から「時」に改めたことによる。
  8. ^ たとえばThe American Heritage Dictionary of the English Language
  9. ^ 1:00 p.m.の1時間前。
  10. ^ 1:00 a.m.の1時間前。
  11. ^ 音による時刻表現での「分」を表し方では「時」の場合と異なり、0分の場合は無音すなわち「0回の音」で表現され、「0分-59分」の六十進法が用いられている。

出典

  1. ^ 関根健一、なぜなに日本語もっと、pp.318-319、2019-06-22、三省堂ISBN 978-4385366074
  2. ^ なぜ「午前中」とは言っても「午後中」とは言わないの? 飛ばす「ゲキ」は「激」じゃないの? 日本語の「なぜ?」「なに?」が大集合! PR TIMES、2019-06-21(三省堂『なぜなに日本語 もっと』)
  3. ^ チコちゃんに叱られる!午前中と言うのに午後中と言わないのはなぜ? 10月8日 HonuLogホヌログ/NHK『チコちゃんに叱られる!』、2021-10-08
  4. ^ a b 青木信仰『時と暦』(第4刷)東京大学出版会、1997年5月12日(原著1982年9月20日)、37頁。ISBN 4-13-002026-9 
  5. ^ 早乙女淸房「時刻の稱へ方につきて」(PDF)『天文月報』第8巻第9号、日本天文學會、1915年12月、101-103頁。 
  6. ^ 日本国語大辞典(第2版)の「午後」の項目は、これが正午から日没まで又は夜の12時(真夜中)までの時間を指すとして、経国集(827年)や高野山文書の久安6年(1150年)の用例などを載せる。
  7. ^ 太政官布告第三百三十七號 法令全書(印影版)、国立国会図書館デジタルコレクション、p.230-232
  8. ^ 明治五年太政官布告第三百三十七号(改暦ノ布告)”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局. 2008年10月3日閲覧。
  9. ^ a b 沼田尚道「日本のインフラ・グランドデザインの時代に思いを馳せる:日本標準時施行120周年」『ITUジャーナル』第38巻第1号、日本ITU協会、2008年1月、53-54頁。 
  10. ^ 明治三十一年勅令第九十号(閏年ニ関スル件)”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局. 2008年10月5日閲覧。
  11. ^ a b 国立天文台 2012.
  12. ^ 太政官布告第三百三十七號 法令全書(印影版)、国立国会図書館デジタルコレクション、p.232 時刻表
  13. ^ 質問4-1)正午は午前12時?それとも、午後12時? 国立天文台、よくある質問   真夜中に対しては「午前0時」「午後12時」という2つの言い方が書かれていますが、正午に対しては「午前12時」という言い方だけしか書かれていません。「午後0時」という言い方は、この中には定義されていないのです。したがって、正午を「午後0時」と呼ぶのは誤解の少ない言い方ではあるのですが、定義上は存在しないという、なんとも歯切れの悪い状況であると言わなければなりません。
  14. ^ 「午前八時三十分から午後五時十五分まで(午後零時から午後一時までを除く。)の時間帯」1997年人事院規則二〇―〇(任期付研究員の採用、給与及び勤務時間の特例) 十二条一項”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局. 2018年12月21日閲覧。
  15. ^ 長沢工『天文台の電話番 国立天文台広報普及室』地人書館、2001年。ISBN 4-8052-0673-X 
  16. ^ 情報通信研究機構 1989.
  17. ^ 午前12時? 午後0時?情報通信研究機構、1989年2月15日。 オリジナルの2004年8月25日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20040825041857/http://jjy.nict.go.jp/QandA/12am-or-0pm-J.html 
  18. ^ 時のハテナにせまる!! ★ キッズタイム ★ 時と時計を楽しくまなぼう
  19. ^ UNITED STATES GOVERNMENT PRINTING OFFICE Style Manual 2000 p.156, 9.54.
  20. ^ [1] GPO Style Manual, An official guide to the form and style of Federal Government publishing, 2016,p.275
  21. ^ 深夜から早朝の時間帯の民放ラジオ放送番組表では、実際には29時(=翌5時)を以って日付および時刻表示を進める「29時間制」の採用例がみられる。


「午前と午後」の続きの解説一覧

PM(ピースメーカー)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 16:56 UTC 版)

下ネタという概念が存在しない退屈な世界」の記事における「PM(ピースメーカー)」の解説

作品内では25年前導入され日本ユビキタス社会化を急速に発展させた、インターネット音声通信動画写真記録本の閲覧等が可能な小型情報端末首輪腕輪セット構成され装着者の会話行動・手の動きまで追跡トレース)し、卑猥な言葉行動性的な行動もとよりエロ絵の創作)を国家監視するため、全国民常時装着義務化されている。腕輪にはスマートフォンと同じ機能搭載されており、通話ネット接続撮影も可能(もちろん規制および監視されている)。表示ホログラム式である。

※この「PM(ピースメーカー)」の解説は、「下ネタという概念が存在しない退屈な世界」の解説の一部です。
「PM(ピースメーカー)」を含む「下ネタという概念が存在しない退屈な世界」の記事については、「下ネタという概念が存在しない退屈な世界」の概要を参照ください。


PM(ポイントマン)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/27 10:19 UTC 版)

バイオハザード (ゲーム)」の記事における「PM(ポイントマン)」の解説

チーム内では最も危険なポジション最前線での戦闘任務とするため、最も優秀な隊員が就く。

※この「PM(ポイントマン)」の解説は、「バイオハザード (ゲーム)」の解説の一部です。
「PM(ポイントマン)」を含む「バイオハザード (ゲーム)」の記事については、「バイオハザード (ゲーム)」の概要を参照ください。


PM

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/28 22:25 UTC 版)

JLLモールマネジメント」の記事における「PM」の解説

プロパティマネジメント (常駐管理型PM) では商業施設の全業務受託し同社スタッフにより運営管理を行う。物件以下のとおり日本生命札幌ビル「noasis3.4」- 2006年9月受託開始同月開業ユニモちはら台 - 2008年9月受託開始 深川ギャザリア レストラン街 - 2009年7月受託開始 天王洲アイル シーフォートスクエア - 2010年9月受託開始 コトノハコ神戸 - 2012年9月受託開始 ブルメール舞多聞 - 2015年2月受託開始大和システム運営主体として開業同社経営破綻後管理受託ル・トロワ - 2015年9月受託開始 ザ・モール仙台長町 - 2016年4月受託開始 ザ・モールみずほ16 - 2017年4月受託開始※現在は閉店済み つくばクレオスクエア - 2018年4月受託開始 ワンズモール - 2018年9月受託開始 ザ・モール郡山 - 2018年11月受託開始 OSAKA BAY TOWER - 2019年4月受託開始 Feeeal旭川 - 2019年8月受託開始 イコアス千城台 - 2020年4月受託開始 ザ・モール春日 - 2020年4月1日受託開始2020年10月31日閉店(現:アクロスモール春日クロスゲート金沢 - 2020年8月1日開業オリックスグループ)。開業先駆け2020年5月受託開始

※この「PM」の解説は、「JLLモールマネジメント」の解説の一部です。
「PM」を含む「JLLモールマネジメント」の記事については、「JLLモールマネジメント」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「P.m.」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「PM」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



P.m.と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「P.m.」に関係したコラム

  • FXやCFDのRMIとは

    FXやCFDのRMI(Relative Momentum Index)とは、テクニカル指標のモメンタムを用いて、値動き幅から相場の売られ過ぎ、あるいは、買われ過ぎを判断するためのテクニカル指標のことで...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「P.m.」の関連用語

P.m.のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



P.m.のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ビデオリサーチビデオリサーチ
Copyright (C) 1997-2024 Video Research Ltd. All Rights Reserved.
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリプロジェクトマネジメントの記事を利用しております。
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
三幸エステート三幸エステート
Copyright 2024 Sanko-estate,All Rights Reserved.
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの.pm (改訂履歴)、PM (改訂履歴)、午前と午後 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの下ネタという概念が存在しない退屈な世界 (改訂履歴)、バイオハザード (ゲーム) (改訂履歴)、JLLモールマネジメント (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS