Mishima Michitsuneとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Mishima Michitsuneの意味・解説 

三島通庸

(Mishima Michitsune から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/04 06:19 UTC 版)

三島 通庸 (みしま みちつね、1835年6月26日天保6年6月1日) - 1888年明治21年)10月23日)は、日本内務官僚位階勲等爵位正三位勲二等子爵通称弥兵衛林太郎千木とも。県令時代は、反対派を押し切り強力に土木工事を進める手法から「土木県令」や「鬼県令」の異名で呼ばれた。


注釈

  1. ^ 上之園郷中出身者には、西郷隆盛西郷吉次郎西郷従道西郷小兵衛伊地知正治篠原国幹吉田清成伊集院兼寛伊地知幸介三島通庸、松永清之丞、讃良清蔵、山之内一次らがいた(「三方限名士略傳」)。
  2. ^ 湯殿山神社(山形県山形市旅篭町3-4-6)に所蔵されている。
  3. ^ 現在でいうところの町村長に相当する。
  4. ^ 第1次伊藤内閣成立、すなわち近代内閣制度発足の日である。
  5. ^ 『三島和歌子覚書』(尚友倶楽部史料調査室編、芙蓉書房出版、2012年)がある。

書籍出典

  1. ^ 平田元吉 1898, p. 24.
  2. ^ 『杉浦梅潭目付日記』。 
  3. ^ 国立歴史民俗博物館所蔵・大久保利通関係文書
  4. ^ 渋沢青渕記念財団竜門社編『「渋沢栄一伝資料」第一巻,292~302頁』渋沢栄一伝記資料刊行会、1955年。 
  5. ^ a b 三島義温 1994, p. 298.
  6. ^ 『「附録 市来四郎翁之伝(九)」(『史談速記録』第百三十二輯)』1903年 11月 23日、附録 7 頁頁。 
  7. ^ 国立公文書館所蔵『神祇省記録第四・共百七十三本・神祇官及使寮』、「第二十 薩摩大隅神代山陵内調」
  8. ^ a b 国立国会図書館蔵「三島通庸関係文書」(1977.12)三島通庸略年譜
  9. ^ 友田昌宏 2009, p. 200.
  10. ^ 三崎一明 2008, pp. 93–94.
  11. ^ a b 武部健一 2015, p. 146.
  12. ^ 警察政策学会管理運用研究部会「警察政策学会資料 第101号」(平成30(2018)年7月,p94)
  13. ^ 警察政策学会警察史研究部会「明治の国家と警察制度の形成」(警察政策学会資料 第107号,令和元年8月)
  14. ^ 国立国会図書館蔵「三島通庸関係文書目録」から、井上頼〓から柴山景綱宛書簡,「大教院増上寺ヘ設置ノ次第 三島氏ヲ酒田県令ニ周旋セシハ伊藤公 ソノ裏ニ真宗ア トノ説アリ」(明治二八年一二月二四日付け)
  15. ^ 阿井景子 2008, pp. 30–31.
  16. ^ 阿井景子 2008, pp. 186–187.
  17. ^ 阿井景子 2008, pp. 216–217.
  18. ^ a b 武部健一 2015, p. 147.
  19. ^ a b 武部健一 2015, p. 148.
  20. ^ 山形新聞(2017年11月7日付け、社会総合面)
  21. ^ 藤岡武雄 1972, p. [要ページ番号].
  22. ^ 後藤嘉一 1966, pp. 48–50.
  23. ^ 山形市郷土館編『郷土館だより 18号』。 
  24. ^ 江口敏彦 1996, p. 12–16.
  25. ^ 友田昌宏 2009, pp. 231–232.
  26. ^ 丸山光太郎 1979, p. [要ページ番号].
  27. ^ 幕内満雄 2010, p. 115.
  28. ^ 君島榮七編著 & YYYY, pp. 178–179.
  29. ^ 君島榮七編著 & YYYY, p. 181.
  30. ^ 国立国会図書館蔵「三島通庸関係文書目録」,明治一六年三月九日付け、岩倉具視から藤川為親・三島通庸宛書簡
  31. ^ 那須塩原市企画部シティプロモーション課発行「広報なすしおばら」(平成31年1月5日号、No.337)
  32. ^ 丸山光太郎 1979, p. 242.
  33. ^ 栃木県議会図書委員会編『栃木県議会史 第1巻』栃木県議会、1983年、p.624頁。 
  34. ^ 君島榮七編著 & YYYY, p. 180.
  35. ^ 『官報』第854号「叙任」1886年5月10日。
  36. ^ 丸山三造 1967, p. [要ページ番号].
  37. ^ a b 官報』第1169号、明治20年5月25日。
  38. ^ 国立国会図書館蔵「三島通庸関係文書目録」,明治二〇年一一月七日、三島通庸から三島弥太郎宛
  39. ^ 船越衛: 三島通庸への書簡(明治20年12月20日)国会図書館所蔵
  40. ^ 服部敏良 2010, p. 27.
  41. ^ 国立国会図書館蔵「三島通庸関係文書」,明治二一年九月一四日付け,黒田清隆から柴山・折田宛書簡
  42. ^ スカウトと教育編集部「スカウトと教育 第3号」(2022年1月)-温水基輝「三島通陽の幼少期について」
  43. ^ 『官報』第176号「叙任」1884年2月2日。
  44. ^ 『官報』第265号「彙報」1884年5月20日。
  45. ^ 『官報』第907号「叙任及辞令」1886年7月10日。
  46. ^ 『官報』第994号「叙任及辞令」1886年10月21日。
  47. ^ 『官報』第1219号「彙報」1887年7月22日。
  48. ^ 『官報』第1595号「叙任及辞令」1888年10月22日。
  49. ^ 三島農場を興した三島通庸・親子平野孝雄、那須野が原博物館支援団体学校支援ボランティア「石ぐら会」那須野が原入門講座第15回 平成26年度
  50. ^ 『日本の名門200』中嶋繁雄、1994年、p463
  51. ^ 『ダイヤモンド会社職員録』1951年
  52. ^ 1966-04-22 第51回国会 衆議院 法務委員会大蔵委員会連合審査会 第1号国会議事録
  53. ^ 沿革日本模型航空連盟
  54. ^ a b c d e 霞会館 1996, p. 671–672.
  55. ^ 村井吉兵衛『人事興信録』第4版 [大正4(1915)年1月]

サイト出典

  1. ^ 三方限出身名士顕彰碑”. 鹿児島商工会議所 (2016年11月). 2021年7月11日閲覧。
  2. ^ 光丘文庫デジタルアーカイブ/酒田市史年表”. 酒田市立図書館. 2021年5月30日閲覧。
  3. ^ 栗子隧道”. 山形県. 2021年6月5日閲覧。
  4. ^ 岩田浩太郎『やまがた・明治の時代背景 : 三島通庸と山形』山形大学附属博物館〈山形大学附属博物館編『山形大学附属博物館50周年記念明治の記憶 : 三島県令道路改修記念画帖』(山形大学附属博物館2004年)p.164-173所収〉、2004年、164-173頁https://yamagata.repo.nii.ac.jp/records/3011 
  5. ^ a b 特集「三島通庸と山形県」三島通庸が関わった山形の近代化産業遺産”. 山形県庁ホームページ. 山形県. 2018年12月1日閲覧。
  6. ^ a b 特集「三島通庸と山形県」三島通庸と関係の深い人々”. 山形県. 2021年5月30日閲覧。
  7. ^ レファレンス事例詳細”. 国立国会図書館. 2021年6月6日閲覧。
  8. ^ 瓜生岩子年表”. 喜多方市. 2021年5月30日閲覧。
  9. ^ 菩薩の化身 瓜生岩⑤ 東京市養育院でも活躍”. 福祉新聞社 (2013年4月15日). 2021年5月30日閲覧。
  10. ^ 姿三四郎(1943年) - allcinema
  11. ^ 柔道一代 - 日本映画データベース
  12. ^ 姿三四郎(1965年) - allcinema
  13. ^ 姿三四郎(1977年) - allcinema
  14. ^ 松村龍之介 [@matsumuranosuke] (2021年4月23日). "【お知らせ】". 2021年4月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。X(旧Twitter)より2023年9月21日閲覧


「三島通庸」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Mishima Michitsuneのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Mishima Michitsuneのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三島通庸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS