London College of Communicationとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > London College of Communicationの意味・解説 

ロンドン・カレッジ・オブ・コミュニケーション

(London College of Communication から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/04/21 09:01 UTC 版)

ロンドン・カレッジ・オブ・コミュニケーション
London College of Communication
設立年 1894年
上位機関 ロンドン芸術大学
カレッジ長 ナタリー・ブレット(Natalie Brett)
所在地 イギリス
ロンドン
キャンパス 都市型: エレファント・アンド・キャッスル
ウェブサイト lcc.arts.ac.uk
テンプレートを表示

ロンドン・カレッジ・オブ・コミュニケーション(London College of Communication, LCC)は、ロンドン芸術大学を構成するカレッジの一つ。所在地はエレファント・アンド・キャッスル。現在の学長はナタリー・ブレット。メディアとデザイン関連の60の学科には約6,500名の学生が在学しており、クリエイティブ産業での職を得るために努力している。ディプロマ、ファンデーション、学士課程、大学院課程を設置している。LCCの学科ではマルチメディアが融合した専門を学ぶことができ、グラフィックデザイン+広告、写真+映像+アニメーション、出版+広報、音響芸術+デザイン、インタラクティブデザイン+空間デザイン、といった専攻がある[1]

沿革

  • 1894年:セント・ブライド基金研究所印刷学校(Saint Bride Foundation Institute Printing School)が設立される。
  • 1894年:ギルド技術学校(Guild and Technical School)が設立される。
  • 1911年:ギルド技術学校がボルト・コート技術学校(Bolt Court Technical School)に再編・改称。その後、ロンドン・カウンティ・カウンシル写真製版リソグラフィー学校(London County Council School of Photo-Engraving and Lithography)に改称[2]
  • 1921年:ウェストミンスター・デイ継続学校(Westminster Day Continuation School)が設立される。
  • 1929年:ウェストミンスター・デイが小売流通学校(School of Retail Distribution)になる。
  • 1949年:ボルト・コートとロンドン印刷学校(London School of Printing)が合併し、ロンドン印刷グラフィックアーツ学校(London School of Printing and Graphic Arts)ができる。
  • 1962年:ロンドン・カレッジ・オブ・プリンティング(London College of Printing, LCP)に改称し、キャンパスをエレファント・アンド・キャッスルに移転する。
  • 1969年:ノース・ウェスタン・ポリテクニック(現、ロンドン・メトロポリタン大学)の印刷学科を併合する。
  • 1985年:ロンドン・インスティテュートができる。
  • 1990:流通業カレッジ(College of Distributive Trades)を併合し、ロンドン・カレッジ・オブ・プリンティング・アンド・ディストリビューティブ・トレーズ(London College of Printing and Distributive Trades)に改称する。
  • 1996年:ロンドン・カレッジ・オブ・プリンティングに名称を戻す[3]
  • 2003年:ロンドン・インスティテュートが大学認可を受け、ロンドン芸術大学になる。
  • 2004年:LCPがロンドン芸術大学のカレッジの一つロンドン・カレッジ・オブ・コミュニケーション(London College of Communication)になる。

関連項目

将来アートやデザインなどクリエイティブ分野への進学を目指す16歳以上の英国人及び世界各国の学生を対象とする世界唯一の芸術専科の寄宿制(ボーディングスクールインターナショナルスクールで、2009年欧州最大の芸術大学であるロンドン芸術大学(University of the Arts London)の付属校として設立。

ISCA卒業生は名門セントラル・セント・マーチンズをはじめとしたロンドン芸術大学を含む地元英国の大学だけでなく、米国のパーソンズ美術大学やイタリアのマランゴーニ学院など世界の一流芸術大学に進学している。

著名な卒業生

関連項目

脚注

外部リンク

ユニバーシティ・コンサルタンツ (ロンドン芸術大学公式受付窓口)

ロンドン芸術大学(UAL)の日本の公式受付窓口。1993年から20年以上に渡りロンドン芸術大学全カレッジ全コースの相談・入学手続きを行う。相談料、出願料、受験料等無料。事務所は東京都文京区。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

London College of Communicationのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



London College of Communicationのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロンドン・カレッジ・オブ・コミュニケーション (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS