Imperial College Londonとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Imperial College Londonの意味・解説 

インペリアル・カレッジ・ロンドン

(Imperial College London から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/25 09:45 UTC 版)

座標: 北緯51度29分54秒 西経0度10分37秒 / 北緯51.498308度 西経0.176882度 / 51.498308; -0.176882

インペリアル・カレッジ・ロンドン
Imperial College London
モットー Scientia imperii decus et tutamen [1]
モットー (英語) Knowledge is the adornment and protection of the Empire
種別 国立研究大学
設立年 1907年(王室勅許)[2]
資金 £9670万[3]
学長 Alice Gast[4]
Visitor The Lord President of the Council ex officio
職員数
8,465[3]
学生総数 19,115[3]
学部生 9,985[3]
大学院生 9,130[3]
所在地 イギリス
イングランド ロンドン
スクールカラー
                                           
ラッセル・グループ
ヨーロッパ研究大学連盟
公式サイト imperial.ac.uk
テンプレートを表示

インペリアル・カレッジ・ロンドン(Imperial College London、略称 ICL)は、イギリスロンドンに本部を置く英国屈指の理工系名門国立大学である。1907年設立。2007年まではロンドン大学に所属しており、ロンドン大学インペリアル・カレッジの名称であった。

概要

インペリアル・カレッジ・ロンドン正門

イギリスのエリート大学群であるゴールデン・トライアングル(英国版アイビー・リーグ)の1校で[5]世界大学ランキングでは、QS世界大学ランキング2025で世界第2位[6]THE世界大学ランキング2024で世界第8位にランクインした[7]。メインキャンパスはロンドンで高級住宅街として知られるケンジントン・アンド・チェルシー区サウス・ケンジントンに位置し、周囲にはケンジントン宮殿ロイヤル・アルバート・ホールハロッズ本店などがある。

医学部工学部理学部からなる理工系大学であり、学生数は学部生が約10,000人、大学院生が約9,000人である。世界中から優秀な学生が集まり、2018/2019年度では、全学生の50.7%がイギリス国外からの留学生であった[8]。これまでに、14人のノーベル賞受賞者、3人のフィールズ賞受賞者、74人の王立協会フェロー、87人のRoyal Academy of Engineeringフェロー、85人のAcademy of Medical Sciencesのフェローを輩出している。

日本との関係では、東京大学東京医科歯科大学などと学術協定を結んでおり[9][10]、日本人留学生数は各年度10名弱で推移している。ICLに在籍した者の日本における同窓会組織として、ICL公認のサウスケンジントン会(Imperial College Alumni Association, Japan)がある。

沿革

1907年にシティ・アンド・ギルド・カレッジロイヤル・スクール・オブ・マインズ英語版ロイヤル・カレッジ・オブ・サイエンス英語版の3つのカレッジが合併して、インペリアル・カレッジ・ロンドンが発足した。同年7月8日に当時の国王であるエドワード7世より大学設立を正式に許可されロンドン大学に統合、ロンドン大学インペリアル・カレッジの形になった。

その後聖メアリー病院医学学校が1988年、ナショナル・ハート・アンド・ロング・インスティチュートが1995年、チャリング・クロス・アンド・ウェストミンスター医学学校が1997年に合併された。

2000年にはロンドン大学の農学部カレッジであるワイ・カレッジが合併したが、2007年9月からはワイが位置するケント州にあるケント大学によって運営される事となった。これによりワイ・カレッジの学生は学士をケント大学及びインペリアル・カレッジ提携ワイ・カレッジから受け取ることになる。

2004年には卒業生であるゲイリー・A・タナカの贈与でタナカ・ビジネス・スクール(現 インペリアル・カレッジ・ビジネス・スクール)が作られ、英国女王のエリザベス2世により開校された。インペリアル・カレッジ・ビジネス・スクールはマネジメント教育を評価する3つの国際認証機関全てから認証を受けている世界でもごく少数のトリプルクラウン校(世界のビジネススクール13670校のうち58校)であり、MBAやマネジメントの学位を取得することが出来る。

創立100周年にあたる2007年の7月にはロンドン大学群から独立し、現在のインペリアル・カレッジ・ロンドンの名称になり、独自に学位を授与することになった。

学術

インペリアル・カレッジ・ビジネス・スクール
  • Faculty of Engineering: 工学部
    • 航空宇宙工学科[1] (Aeronautics)
    • 生物工学科[2] (Bioengineering)
    • 化学工学科[3] (Chemical Engineering)
    • 土木・環境工学科[4] (Civil & Environmental Engineering)
    • 計算機工学科[5] (Computing)
    • 地球科学科[6] Earth Science & Engineering)
    • 電気・電子工学科[7] (Electrical & Electronic Engineering)
    • 材料工学科[8] (Materials)
    • 機械工学科[9] (Mechanical Engineering)
  • Faculty of Natural Sciences: 理学部
    • 化学科[10] (Chemistry)
    • 数学科[11] (Mathematics)
    • 物理学科[12] (Physics)
    • 生物学科[13] (Life Sciences)
    • 環境政策学センター[14] (Centre for Environmental Policy)
  • Faculty of Medicine: 医学部
    • 医学科[15] (Medicine)
    • イギリス国立心肺研究所[16] (National Heart & Lung Institute)
    • 公衆衛生スクール[17] (School of Public Health)
    • 外科・癌生物学科[18] (Department of Surgery and Cancer)
  • 学部間で行われる科目
    • 医用生体工学研究所[19] (Institute of Biomedical Engineering)
    • ケミカルバイオロジー研究所[20] (Institute of Chemical Biology)
    • 未来エネルギー研究所 [21] (Energy Futures Lab)
    • グローバルヘルスイノベーション研究所 [22] (Institute of Global Health Innovation)
    • ナノサイエンス・ナノテクノロジー科 [23] (Nanoscience and Nanotechnology)
    • システム生物学・合成生物学研究所 [24] (Institute of Systems and Synthetic Biology)

キャンパス

サウス・ケンジントン・キャンパス
ロイヤル・アルバート・ホール

大学の本部はロンドン西部、ハイドパークに隣接するサウス・ケンジントンに置かれている。合計所有地は52万5233平方メートルであり、これは英国の高等教育機関の中で最大である。[11]この地区は高級住宅街として知られており、またロイヤル・アルバート・ホールハロッズ、博物館、教育機関、大使館などがあり観光客で賑わっている。

サウス・ケンジントン・キャンパス付近にある教育機関・博物館

ICLを含むこれらの教育機関や博物館の基礎はロンドン万国博覧会を企画開催したアルバート公と妻のヴィクトリア女王によって築かれた。これらの建物群は彼の名を冠しアルバートポリス(Albertopolis)と呼ばれている。

この他にはハマースミス病院のあるハマースミス・キャンパスやケント州にあるワイ・カレッジなどがある。

サウス・ケンジントン・キャンパスのエントランスは卒業生のゲイリー・A・タナカによる2700万ポンドの出資で建築したタナカ・ビジネス・スクールで、2004年にエリザベス2世女王によってテープカットが行われた。2009年以降、タナカ・ビジネス・スクールはインペリアル・カレッジ・ビジネス・スクールへと名称を変えている。

現在サウス・ケンジントン・キャンパスは創立100周年による改築・増築が行われている。キャンパスに隣接するスポーツセンター「Ethos」が2006年にオープン、大学図書館は2008年に工事作業を終え、大学に隣接する学生寮も改築が完了し、学部棟の増築などが現在も進行中の状態である。2012年ロンドン夏季オリンピックの際には、Southside及びEastsideの学生寮が日本から来たJOC関係者や一部選手団の宿泊地として利用された[12]

医学部と提携している病院

  • チェルシー・ウェストミンスター病院
    聖メアリー病院
  • 聖メアリー病院
  • チャリング・クロス病院
  • セントラル・ミドルセックス病院
  • イーリング病院
  • ヒリントン病院
  • ノーウィック・パーク病院
  • ウェスト・ミドルセックス病院
  • アッシュフォード & 聖ピーター病院
  • ハマースミス病院

施設

サウスケンジントンキャンパスでは学生・職員が利用する図書館が学期中の金曜日11時~土曜日10時以外24時間利用可能である。2013年現在、1090人分用の勉強スペースの他、241台のWindows 7搭載PCが設置されている。[13]同じ敷地にカフェも隣接されている。

図書館隣のSherfield Building内には8室の音楽練習室が設けられており、クラビノーバ1台、アップライトピアノ6台とグランドピアノ5台が事前に予約の上利用可能な状態にある。

ロンドンキャンパス付近ではスポーツセンター「Ethos」など数カ所に合計でジムが4つ、プールが2つとスポーツホールが2つ設置されている。[14]またヒースロー空港近くにスポーツグラウンドを所有しており、ラグビー場3面、サッカー場10面などがある。ホッケー、クリケット、ラクロス用のスペースも確保されている他、2011年2月には新たに野球場も建設された。[15]

またキャンパス内にはバーが2カ所存在する。学生自治会本部建物内と、Eastside学生寮にそれぞれ設置されている。

主な関係者

出身者

ノーベル賞受賞者

フィールズ賞受賞者

講師・研究員

評価

世界における最難関大学の一つであり、2014/2015年度の大学ランキングでは米マサチューセッツ工科大学に次いで世界第2位である(英ケンブリッジ大学と同位2位、QS 2014/2015年版)[16]。過去に14名のノーベル賞受賞者と3名のフィールズ賞受賞者を輩出している。

理系大学であるICLは総合ランキングよりも専門分野でのランキングの方が順位が高いことが多い。例えば2006年度The Times Higher Education Supplementランキングのテクノロジー部門ではMITバークレーIITsに続き世界第4位、ヨーロッパでは第1位。

フィナンシャル・タイムズはタナカ・ビジネス・スクールをヨーロッパで4位に選んだ。[17]又、計算機科学部はガーディアン大学ガイドの中のComputer Science & IT部門で1位に選ばれた。[18]

1999年から2012年の受験生の合格倍率は常に5倍を超えている。[19]国内ではオックスフォード・ケンブリッジに次ぐ成績を求められる大学である。2013年度の合格倍率は学部で6.6倍(最大は医学部の8.0倍)、大学院で5.6倍(最大は工学研究科の7.0倍)であった。[20]

ラッセル・グループ、IDEAリーグ、Association of MBAs(AMBA)、The Association to Advance Collegiate Schools of Business、欧州品質改善システム(EQUIS)に所属している。

2005年より東京医科歯科大学と医学部生の交換留学を実施している。毎年4、5人の学生が10月から2月まで過ごしている。[21]

世界大学ランキング

QS World University Ranking
2014-2015 2013-2014 2012-2013 2011-2012 2010-2011 2009-2010 2008-2009 2007-2008
総合 2= [22] 5 [23] 6 [24] 6 [25] 7 [26] 5= [27] 6 [28] 5 [29]
工学&IT 6 6 6 6 6 6 7 6
自然科学 11 9 11 11 11 10 14 13
生命科学 9 14= 12 11 11 17 11= 7
社会科学 67= 49= 71 69 65= 77= 85 73
人文科学 145= 156= 177 146 144= 136= 208= 170=

新聞社による評価

イギリス国内ランキング
新聞社 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007
The Times 4位[30] 4位[31] 3位[32] 3位[33] 3位[34] 3位[35] 3位[36]
The Guardian 9位[37] 13位[38] 10位[39] 7位[40] 8位[41] 6位[42] 3位[43]
The Sunday Times 8位[44] 14位[45] 3位[46] 3位[47] 4位[48]
The Complete University Guide 4位[49] 4位[50] 3位[51] 3位[52] 3位[53] 4位[54] 3位[55] 3位[56]

その他

  • ICLの学生自治会(Student Union)には300以上のクラブがあり、これはイギリスの大学の中で最多である。自治会はサバティカル制度を活用した学生5人の幹部や大学職員によって運営されている。
  • 学生によって運営されているラジオ(ICRadio)[26](1975年創立)、新聞(Felix)[27](1949年創立)、テレビチャンネル(stoic TV)[28](1969年創立)がある。
  • 理系大学は男性の割合が女性に比べ高くなりがちだが、ICLでは平均して男6:女4と総合大学に近い比率になっている。一部の工学部では5:1になるが、医学部など生物系の学部では1:1に近い割合になる。
  • 自動車部のエンジニア達によってメンテナンスされているクラシックカー「Boanerges」(Bo'と呼ばれている)が学生のマスコットである。[29]
  • ICLの音楽イベントを手配するJazz and Rock Societyではこれまでにクイーンを始めとする様々なバンドを招いてイベントを行ってきた。

関連項目

脚注

  1. ^ The coat of arms was given to Imperial College by Royal Warrant of King Edward VII in the language of Heraldry, as a combination of Norman French, Latin and modern idiom.
  2. ^ PJGILL. “Charitable status”. 2014年9月30日閲覧。
  3. ^ a b c d e Annual Report and Accounts 2013–14”. Imperial College London. p. 5. 2014年1月2日閲覧。
  4. ^ 'Collaboration essential', says Alice Gast on becoming Imperial's 16th President”. 2014年9月30日閲覧。
  5. ^ 教育について⑨イギリスの名門大学”. Enrich (2019年3月14日). 2020年12月28日閲覧。
  6. ^ QS World University Rankings 2025” (英語). Top Universities (2024年6月4日). 2024年6月4日閲覧。
  7. ^ https://www.timeshighereducation.com/world-university-rankings/2024/world-ranking
  8. ^ World-ranked universities with the most international students” (英語). Times Higher Education (THE) (2015年9月30日). 2020年9月8日閲覧。
  9. ^ 東京大学 | 協定”. dir.u-tokyo.ac.jp. 2020年9月8日閲覧。
  10. ^ インペリアルカレッジから留学生を迎えました。 | 学部・大学院ニュース | 国立大学法人 東京医科歯科大学”. www.tmd.ac.jp. 2020年9月8日閲覧。
  11. ^ Imperial College - Centenary website - Did you know”. www.imperial.ac.uk. 2023年9月18日閲覧。
  12. ^ https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2010/09/22/kiji/K20100922Z00001480.html
  13. ^ http://www.imperial.ac.uk/workspace/library/Public/CL_redevelopment.pdf
  14. ^ http://www.imperial.ac.uk/sports/facilities
  15. ^ http://felixonline.co.uk/?article=970
  16. ^ QS World University Rankings® 2014/15” (英語). Top Universities. 2023年9月18日閲覧。
  17. ^ http://rankings.ft.com/rankings/ebs
  18. ^ News, sport and opinion from the Guardian's US edition | The Guardian”. www.theguardian.com. 2023年9月18日閲覧。
  19. ^ Statistics” (英語). Imperial College London. 2023年9月18日閲覧。
  20. ^ https://workspace.imperial.ac.uk/planning/Public/stats_card/Statistics%20Guide%202013-14.pdf
  21. ^ http://www.tmd.ac.jp/international/imperial/index.html
  22. ^ THE-QS World University Rankings 2014”. 2014年9月18日閲覧。
  23. ^ THE-QS World University Rankings 2013”. 2014年6月26日閲覧。
  24. ^ THE-QS World University Rankings 2012”. 2013年6月9日閲覧。
  25. ^ THE-QS World University Rankings 2011”. 2011年10月8日閲覧。
  26. ^ THE-QS World University Rankings 2010”. 2011年10月8日閲覧。
  27. ^ THE-QS World University Rankings 2009”. 2011年10月8日閲覧。
  28. ^ THE-QS World University Rankings 2008”. 2011年10月8日閲覧。
  29. ^ THE-QS World University Rankings 2007”. 2011年10月8日閲覧。
  30. ^ The Times Good University Guide 2013”. The Times. 2013年6月8日閲覧。
  31. ^ The Times Good University Guide 2012”. The Times. 2013年6月8日閲覧。
  32. ^ The Times Good University Guide 2011”. The Times. 2013年6月8日閲覧。
  33. ^ The Times Good University Guide 2010”. The Times. 2013年6月8日閲覧。
  34. ^ The Times Good University Guide 2009”. The Times. 2013年6月8日閲覧。
  35. ^ The Times Good University Guide 2008”. The Times. 2007年11月3日閲覧。
  36. ^ The Times Good University Guide 2007 - Top Universities 2007 League Table”. The Times. 2007年11月3日閲覧。
  37. ^ University Guide 2014: University League Table”. The Guardian. 2013年6月8日閲覧。
  38. ^ University Guide 2013: University League Table”. The Guardian. 2013年6月8日閲覧。
  39. ^ University Guide 2012: University League Table”. The Guardian. 2013年6月8日閲覧。
  40. ^ University Guide 2011: University League Table”. The Guardian. 2013年6月8日閲覧。
  41. ^ University Guide 2010: University League Table”. The Guardian. 2013年6月8日閲覧。
  42. ^ University Guide 2010: University League Table”. The Guardian. 2013年6月8日閲覧。
  43. ^ University ranking by institution”. The Guardian. 2007年10月29日閲覧。
  44. ^ The Sunday Times Good University Guide League Tables”. The Sunday Times. 2013年6月8日閲覧。
  45. ^ The Sunday Times Good University Guide League Tables”. The Sunday Times. 2013年6月8日閲覧。
  46. ^ The Sunday Times Good University Guide League Tables”. The Sunday Times. 2013年6月8日閲覧。
  47. ^ The Sunday Times Good University Guide League Tables”. The Sunday Times. 2013年6月8日閲覧。
  48. ^ The Sunday Times Good University Guide League Tables”. The Sunday Times. 2007年11月3日閲覧。
  49. ^ University League Table 2014”. 2013年6月8日閲覧。
  50. ^ University League Table 2013”. 2013年6月8日閲覧。
  51. ^ University League Table 2012”. 2013年6月8日閲覧。
  52. ^ University League Table 2011”. 2013年6月8日閲覧。
  53. ^ University League Table 2010”. 2013年6月8日閲覧。
  54. ^ University League Table 2009”. 2013年6月8日閲覧。
  55. ^ University League Table 2008”. 2013年6月8日閲覧。
  56. ^ University league table”. The Daily Telegraph. 2007年10月29日閲覧。
  57. ^ http://www.jazzandrock.co.uk/Wiki/Wiki.jsp?page=IsThisReallyTrue

外部リンク


「Imperial College London」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Imperial College London」の関連用語

Imperial College Londonのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Imperial College Londonのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのインペリアル・カレッジ・ロンドン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS