Heckler & Koch Mk.23 U.S.SOCOM Pistolとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > Heckler & Koch Mk.23 U.S.SOCOM Pistolの意味・解説 

【Mk.23】(まーくにじゅうさん)

Heckler & Koch Mk.23 U.S.SOCOM Pistol
ヘッケラー・アンド・コックUSA(ヘッケラー・ウント・コッホの米国法人)が開発した半自動式拳銃
口径.45ACP装弾数は12+1発。
日本ではソーコムピストル」として有名である。

アメリカ陸軍制式拳銃としてM1911A1代わり、M92FSをM9の呼称採用した
しかしM9は汎用拳銃としてのバランスには優れていたものの、M1911A1比べ口径小さくマンストッピングパワー減じており、攻撃力重視する特殊戦闘部隊においては敬遠された。
このため米国特殊部隊束ねるSOCOMが、コルトH&K USA対し高性能拳銃競争試作するよう依頼した

耐久性耐環境性命中精度威力装弾数など過酷な要求仕様提示されたが、これに対しコルトM1911A1ベースに、H&K USAUSPベースにした大型拳銃開発した
要求を満たすために両者サイズ肥大化し、再設計繰り返し要求され結果辛うじてポリマー樹脂フレームヘッケラー・アンド・コック案が採用された。

単なるサイドアームではなく、メインアームとしても遜色なく扱える攻撃的な性格持った拳銃として、弾薬として.45ACP使用しながら、P210に並ぶ高い命中精度誇った
操作ミスを防ぐため、マニュアルサムセフティデコッキングレバー独立しているという珍しい構造をしている。
また銃口減音器用のネジ切ってあったり、フレーム下部フラッシュライトレーザーサイト装着するためのマウントレールが備えられているなど、拡張性にも配慮されている。
しかし高い信頼性要求され結果自動拳銃としてもかなり重くデザートイーグル匹敵する大柄なとなってしまい、SEALsグリーンベレーデルタフォースなどに配備されたものの広範な採用はされていない
またポリゴナルライフル採用したことも仇になったとされる命中精度生産性保守性優れとされるが、一方で腔内汚れ付着しやすく、頻繁な清掃を必要とするといわれている。

この銃は特殊部隊向けに開発されたものでありながら米国では民間市場でも販売されている。
軍用型との違いは、フレーム刻印軍用型では"Mk.23 USSOCOM PISTOL"となっているのに対し民間型が"H&K Mark 23"となっていることのみである。
初期規制のため弾倉装弾数が10発に制限されていたが、後に撤廃され軍用型と同じ12となった
なお減音器一般市販されていないが、銃口装着ネジ残されている。

スペックデータ

全長245mm
銃身149mm
重量1,210g
ライフリング6条ポリゴナル・プロフィール
使用弾薬.45ACP弾
装弾12
作動方式ダブルアクション・ティルトバレル式ショートリコイル
銃口初速270m/s
有効射程50m

「Heckler & Koch Mk.23 U.S.SOCOM Pistol」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Heckler & Koch Mk.23 U.S.SOCOM Pistol」の関連用語

1
34% |||||

Heckler & Koch Mk.23 U.S.SOCOM Pistolのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Heckler & Koch Mk.23 U.S.SOCOM Pistolのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS