【Mk.23】(まーくにじゅうさん)
Heckler & Koch Mk.23 U.S.SOCOM Pistol
ヘッケラー・アンド・コックUSA(ヘッケラー・ウント・コッホの米国法人)が開発した半自動式拳銃。
口径は.45ACP、装弾数は12+1発。
日本では「ソーコムピストル」として有名である。
アメリカ陸軍が制式拳銃としてM1911A1に代わり、M92FSをM9の呼称で採用した。
しかしM9は汎用拳銃としてのバランスには優れていたものの、M1911A1に比べ口径が小さくマンストッピングパワーは減じており、攻撃力を重視する特殊戦闘部隊においては敬遠された。
このため米国の特殊部隊を束ねるSOCOMが、コルトとH&K USAに対し、高性能の拳銃を競争試作するよう依頼した。
耐久性・耐環境性・命中精度・威力・装弾数など、過酷な要求仕様が提示されたが、これに対しコルトはM1911A1をベースに、H&K USAはUSPをベースにした大型拳銃を開発した。
要求を満たすために両者のサイズは肥大化し、再設計を繰り返し要求された結果、辛うじてポリマー樹脂フレームのヘッケラー・アンド・コック案が採用された。
単なるサイドアームではなく、メインアームとしても遜色なく扱える攻撃的な性格を持った拳銃として、弾薬として.45ACPを使用しながら、P210に並ぶ高い命中精度を誇った。
操作ミスを防ぐため、マニュアルサムセフティとデコッキングレバーが独立しているという珍しい構造をしている。
また銃口に減音器用のネジが切ってあったり、フレーム下部にフラッシュライトやレーザーサイトを装着するためのマウントレールが備えられているなど、拡張性にも配慮されている。
しかし高い信頼性を要求された結果、自動拳銃としてもかなり重く、デザートイーグルに匹敵する大柄な銃となってしまい、SEALsやグリーンベレー、デルタフォースなどに配備されたものの広範な採用はされていない。
またポリゴナルライフルを採用したことも仇になったとされる。命中精度や生産性・保守性に優れるとされるが、一方で銃腔内に汚れが付着しやすく、頻繁な清掃を必要とするといわれている。
この銃は特殊部隊向けに開発されたものでありながら、米国では民間市場でも販売されている。
軍用型との違いは、フレームの刻印が軍用型では"Mk.23 USSOCOM PISTOL"となっているのに対し、民間型が"H&K Mark 23"となっていることのみである。
初期は規制のため弾倉装弾数が10発に制限されていたが、後に撤廃され、軍用型と同じ12発となった。
なお減音器は一般市販されていないが、銃口の装着ネジは残されている。
スペックデータ
「Heckler & Koch Mk.23 U.S.SOCOM Pistol」の例文・使い方・用例・文例
- こんなに遅くにお邪魔してご迷惑でなければいいのですが⑩出港するセックスする
- ケイジャン、R&B、ジャズ、ゴスペルとともにザイデーコも演奏された。
- M&Aブティックに会社の売却を相談します。
- M&A銘柄を取引する
- コングロマリット型M&Aとは、二つの異なる産業や地域の間の企業合併である。
- M&Aはバイヤーズ・バリューがセラーズ・バリューを上回っていなければ成立しない。
- マネジメントバイアウト(MBO)は一種のM&Aだ。
- 積極的なM&A投資家は、ファンドのハンズオフアプローチにしばしば不満を抱いている。
- しばしばM&A業界にては、「資金調達」よりも相手を見つける「ファインディング」のほうが困難と言われる。
- 今日のファッション産業には、ザラ、H&M、ユニクロなど世界をリードする多国籍小売業者が含まれる。
- 我々は、B社を救済型M&Aで吸収合併し、会社再建を行う。
- 今日我々は、売り手企業と、M&Aの契約締結に向けた最終契約書の内容確認を行います。
- 会社はM&Aで急激に拡大することが可能だ。
- 英国のM&A取引のほとんどは買収と合併に関するシティコードによって管理されている。
- ABC社はM&A計画の準備として、マーケットアプローチを使ってEGF社の評価を行った。
- 企業の取締役がM&Aのメリットを考える場合、注目するのがレガシーコストやその他の長期負債である。
- M&Aに関する財務デューデリジェンスの実施においては、目標となる企業に関係した財務上および会計上のリスクを特定することが非常に重要である。
- 当社は垂直型M&Aによって製造から販売まで一貫性のある体制を構築した。
- 我々は水平型M&Aによって市場シェアの拡大を図った。
- 英語の “October" (10 月)は 8 を意味するラテン語 “octo" が語源である.
- Heckler & Koch Mk.23 U.S.SOCOM Pistolのページへのリンク