HDRビデオとは? わかりやすく解説

ハイダイナミックレンジビデオ

(HDRビデオ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/22 21:47 UTC 版)

ハイダイナミックレンジビデオHDRビデオ)は標準ダイナミックレンジビデオ(SDRビデオ)よりも広いダイナミックレンジを有するビデオ映像である[1][2]。HDRビデオは撮影、制作、コンテンツ/エンコーディングおよびディスプレイで構成されている。HDRの撮影およびディスプレイは[3]より明るい白と、暗い黒を表現する[4]。これに対応するために、HDRのエンコーディング規格ではより高い最高輝度を受け入れ、(SDRでは非業務用で8ビット、業務用で10ビットなのに対して[5])少なくとも10ビットのカラー深度を使用することでこの広い範囲での精度を保証している。

「HDR」という用語は厳密には輝度の最大値と最小値の比率を意味するが、一般的には「HDRビデオ」という用語は広色域(WCG)も含まれていると理解されている[6]。HDRとWCGの組み合わせは大きなカラーボリュームが可能となる[7]

なお、HDR伝達関数(PQまたはHLG)が通知された時にはHDRに切り替える必要があり、10ビットモードだけやBT.2020の原色とマトリックスではHDRとはいえない。


技術

伝達関数

PQ(Perceptual quantizer、知覚量子化器)

SMPTESMPTE ST 2084[8]として発表した知覚量子化器(PQ)とはSDRで使用されているガンマ曲線を置き換えることでHDR表示を可能にする伝達関数である[9][10][11][12]。輝度再現を10,000cd/m2にまでレベルアップする[9]ドルビーによって開発され[13]SMPTEによって2014年に標準化され[8]、2016年にはRec. 2100としてITUによっても標準化された[6][14]。ITUはPQないしHLGをHDRテレビの伝達関数として指定している[6]。PQは(ドルビー・ビジョン[9][15]HDR10[16]およびHDR10+[17]といった)HDRビデオ方式の基礎となっている。PQはRec. 1886EOTF標準ダイナミックレンジビデオガンマ曲線)との下位互換性を有していない。

PQは色擬似輪郭英語版に対するヒトの視覚特性に基づいた非線形伝達関数で、12ビットで擬似輪郭を発生させなくすることができる[18]。ガンマ曲線を10,000cd/m2まで拡張する場合には、15ビットが必要とされる[18]

PQ EOTF電気光伝達関数)は以下の通り[6]

Rec.709およびsRGB(SDR)

  • DCI-P3(一般的なHDRコンテンツ)

  • Rec.2020およびRec.2100(HDRの技術的限界)

  • ビット深度

    ダイナミックレンジが拡大したので、疑似輪郭英語版を避けるためにHDRコンテンツはSDRよりも多くのビット深度を必要とする。SDRは8ないし10ビットのビット深度を使用するが[46]、HDRは10ないし12ビットを使用する[47]。これとより効率的な伝達関数(例えばPQハイブリッド・ログ=ガンマ)と組み合わせることで、十分疑似輪郭を回避できる[51][52]

    信号形式

    Rec. 2100はHDR-TVの信号形式としてRGBYCbCrないしICTCPの使用を規定している[47]


    ICTCPドルビーがHDRおよび広色域(WCG)用に設計し[53]Rec. 2100で標準化された[47]

    再構成を伴うIPTPQc2(ないしIPTPQc2)はドルビー独自の方式であり、ICTCPに類似している[54]ドルビー・ビジョンのプロファイル5で使用されている[54]

    デュアル・レイヤー・ビデオ

    一部のドルビー・ビジョンのプロファイルは、ベース・レイヤーと、エンハンスト・レイヤーで構成されるデュアル・レイヤー・ビデオを使用する[54][55]。ドルビー・ビジョンのプロファイルに応じて、ベース・レイヤーはSDRHDR10ハイブリッド・ログ=ガンマBlu-rayと下位互換性があるか、ビデオ形式と互換性なくすることができる[54]

    形式

    HDR10

    より一般的にはHDR10と知られるHDR10メディアプロファイルは、全米家電協会英語版によって2015年8月27日に発表された、公開のHDR規格である [56]。 これは最も広く普及しているHDR形式であり [25]、 デル、LG、サムスン電子、シャープ、VU、ソニー、Vizioといったモニターおよびテレビ製造業者や [57][58]、 それぞれ、PlayStation 4Xbox Oneなどのゲーム機Apple TVなどのプラットフォームでHDR10をサポートするソニー・インタラクティブエンタテインメントマイクロソフトおよびAppleなどのさまざまな企業がHDR10をサポートしている [59][60][61]

    以下にHDR10の定義を示す:[16]

    • 電気光伝達関数英語版:SMPTE ST 2084(PQ
    • ビット深度:10ビット
    • 原色点:Rec. 2020Rec. 2100の原色と同一)
    • 静的メタデータ:SMPTE ST 2086(Mastering Display Color Volume)、MaxFALL、MaxCLL
    • カラー・サブサンプリング: 4:2:0(圧縮ビデオ用)

    HDR10は技術的には最大輝度10,000cd/m2に制限されているが、一般的なHDR10のコンテンツは1,000~4,000cd/m2でマスタリングされている[62]

    HDR10はSDRディスプレイには下位互換性がない。

    HDR10のコンテンツよりもカラーボリュームが小さい(たとえば、ピーク輝度の表示能力が低い)HDR10ディスプレイでは、HDR10のメタデータがコンテンツを調整するのを助ける情報を提供する[63]。しかしながら、このメタデータは静的(ビデオ全体で同一)であり、コンテンツをどのように調整すべきかは示されないため、決定はディスプレイ次第であり、クリエイターの意図が保持されない可能性がある[39]

    HDR10と競合するフォーマットとしてはドルビー・ビジョンHDR10+(それぞれのディスプレイやシーンごと、フレームごとにクリエイターの意図を保持できる動的メタデータを提供する)およびハイブリッド・ログ=ガンマ(SDRとのある程度の下位互換性がある)がある[63]

    HDR10+

    HDR10 Plusとしても知られるHDR10+は、2017年4月20日にサムスン電子とアマゾン・ビデオから発表された。HDR10+はHDR10に対して、シーンごとないしフレームごとに10,000cd/m2までの最大輝度をより正確に調整できるようするための動的メタデータと、10ビットのカラー深度および8Kの解像度のサポートを追加して更新した[64][65][66][67]。この機能はサムスン電子の適用書 SMPTE ST 2094-40 Application #4 を基にしている[68][69][70][65][66][67]。HDR10+は公開標準でロイヤリティフリーであり、Colorfront社のTranskoderとMulticoreWare社のx265でサポートされている[65][66][67]。HDR10+のデバイス製造者に対する認定およびロゴプログラムは、製品1台ごとではなく、年間の管理費で適用される[71]。認定されたテストセンターがHDR10+デバイスの認定プログラムを実施している[71]

    2017年8月28日、サムスン電子、パナソニックおよび20世紀フォックスは、HDR10+規格を宣伝するためにHDR10+アライアンスを創設した[72][73]。HDR10+のビデオは2017年12月13日にAmazonプライム・ビデオで提供が開始された[74]。2018年1月5日、ワーナー・ブラザースはHDR10+規格のサポートを発表した[75]。2018年1月6日、パナソニックはHDR10+をサポートしたUltra HD Blu-rayプレイヤーを発表した[76]。2019年4月4日、ユニバーサル・ピクチャーズ・ホームエンターテイメントはHDR10+でマスタリングされた新作のリリースのためのサムスン電子とお技術提携を発表した[77]。HDR10+は、無料にもかかわらずHDR10に対するドルビー・ビジョンの利点のほとんどを備えていると考えられている[25]

    ドルビー・ビジョン

    ドルビー・ビジョンUltra HD Blu-rayおよびストリーミング・ビデオ・サービスでオプションでサポートされることができるドルビー・ラボラトリーズによるHDR形式である[78][79]。ドルビー・ビジョンは独自フォーマットであり、ドルビーのビジネス副社長ジャイルズ・ベイカーはドルビー・ビジョンのロイヤルティ費用はテレビ一台当たり3ドル以下だと述べている[80][81][82]。ドルビー・ビジョンにはPQ(SMPTE ST 2084)電気光伝達関数、最大8Kの解像度および広色域色空間(YCBCR ないし IPTPQc2ITU-R Rec. BT.2020)が含まれている。一部のドルビー・ビジョンのプロファイルでは、12ビットのカラー深度と10,000cd/m2の最大輝度[83]が含まれている(ドルビー・ビジョンのホワイトペーパーによると、2018年時点でドルビー・ビジョンHDRリファレンス・モニターなどの業務用リファレンス・モニターはピーク輝度4,000cd/m2に制限されている)[9]。マスタリング用ディスプレイのカラリメトリー情報を静的メタデータ(SMPTE ST 2086)を用いてエンコードすることもできるが、iPhone 12のようにシーンごと[69]ないしフレームごとの動的メタデータ(SMPTE ST 2094-10、ドルビー形式)を提供することもできる。

    ドルビー・ビジョンをサポートするUltra HD(UHD)テレビの例としてはLG、VU、ソニー、Vizioなどがある[84]。MulticoreWare社のx265エンコーダーはバージョン3.0でドルビー・ビジョンをサポートした[85]。ドルビー・ビジョンIQは、周辺光に応じてドルビー・ビジョンのコンテンツを最適化するように設計されたアップデートである[86]。これは将来対応と考えられている[25]

    この動的メタデータないし動的HDRを使用すると、シーンごとないしフレームごとに必要に応じて、ビデオ/映画の中で何度でも明るさとコントラスト(実際にはトーンカーブ)を調整できるようになる[87]

    HLG10 / HLG 

    一般にHLGとして知られるHLG10は、HLG伝達関数と、10ビットのビット深度および広色域Rec. 2020色空間を使用するビデオ形式である[88]。HLG伝達関数はSDRビデオと下位互換性があるが[22][23][24]Rec. 2020の色空間はSDRビデオの色空間(Rec. 709)とは互換性がない。

    テクニカラー・アドバンストHDR

    SDRとの下方互換性を狙ったHDRフォーマット[25]。2020年12月19日 (2020-12-19)現在、この形式のコンテンツはまだない[25]

    SL-HDR1シングルレイヤーHDRシステム パート1)はSTマイクロエレクトロニクスフィリップステクニカラーが共同開発したHDR規格である[89]。2016年8月にETSI TS 103 433として標準化された[45]。SL-DDR1は、静的(SMPTE ST 2086)および動的メタデータ(SMPTE ST 2094-20フィリップス形式および2094-30テクニカラー形式)を用いて、既存のSDR配信ネットワークおよびサービスを使用して届けることができるSDRビデオストリームからHDR信号を再構築することによって直接的な下位互換性を提供する。SL-HDR1は、シングルレイヤーのビデオストリームを用いてHDRデバイスではHDRのレンダリングを、SDRデバイスではSDRのレンダリングを可能にする[45]。HDR再構築メタデータはHEVCないしAVCに補助的拡張情報(SEI)メッセージを使用して付加可能である[45]

    ビデオ形式比較

    HDR形式比較表
    HDR10 HDR10+ ドルビー・ビジョン HLG
    開発者 CTA英語版 サムスン電子 ドルビー 日本放送協会および英国放送協会
    2015 2017 2014 2015
    コスト 無料 無料(コンテンツ製作者)

    年間ライセンス(製造業者)[90]

    独自 無料
    技術的特性
    メタデータ 静的

    (SMPTE ST 2086、MaxFALL、MaxCLL)

    動的 動的

    (ドルビー・ビジョンL0、L1、L2トリム、L8トリム)

    なし
    伝達関数 PQ PQ PQ、HLC(常時ではない[15] HLG
    ビット深度 10ビット 10ビット(以上) 10ないし12ビット 10ビット
    ピーク輝度 技術的制限 10,000 cd/m2 10,000 cd/m2 10,000 cd/m2 可変
    コンテンツ 規定なし

    1,000 - 4,000 cd/m2(一般)[62]

    規定なし

    1,000 - 4,000 cd/m2(一般)[62]

    (最低1,000 cd/m2[91]

    4,000 cd/m2 一般[62]

    1,000 cd/m2 一般[92][93]
    原色色度点 技術的制限 Rec. 2020 Rec. 2020 Rec. 2020 Rec. 2020
    コンテンツ DCI-P3(一般)[63] DCI-P3(一般)[63] 少なくともDCI-P3[91] DCI-P3(一般)[63]
    下位互換性 なし HDR10 使用するプロファイルに依存:
    備考 PQ10形式はメタデータを覗いてHDR10と同等[26] ドルビー・ビジョンの技術的特性は使用するプロファイルに依存するが、すべてのプロファイルが同じドルビー・ビジョンの動的メタデータをサポートする[15] Rec. 2020の原色点(WCGをサポートしていないSDRディスプレイでは、Rec. 2020の原色点を使用しているHDL形式の信号は飽和度か低下しつつ、色相がずれた映像となる[26]
    出典 [16][62][63] [17][94][62][63] [15][13][91][63][95][62] [93][26][92][63]

    ディスプレイ

    より広いダイナミックレンジが表示可能なディスプレイデバイスは、主にプラズマSED/FEDおよびOLEDといったフラットパネル英語版技術を使って数十年にわたって研究されてきた。

    ダイナミックレンジが拡張され、リバーストーンマッピング英語版を用いてアップスケールされた既存のSDR/LDR英語版のビデオや放送素材を表示するテレビ受像機は、2000年代初頭から期待されていた[96][97]。2016年、SDRビデオのHDR変換はがサムソン電子HDR+液晶テレビに搭載されて)[98]およびテクニカラーHDR Intelligent Tone Management として市場に投入された[99]

    2018年には高級な民生用HDRディスプレイは、一般的なSDRディスプレイの250-300 cd/m2に対して少なくとも画面の狭い領域で短時間であれば輝度1,000 cd/m2を表示可能となった[3]

    ビデオインターフェイスは、2015年4月に発売されたHDMI 2.0aおよb2016年3月に発売されたDisplayPort 1.4で少なくとも1種類のHDRフォーマットがサポートされるようになった[100][101]。2016年12月に、HDMIはHDMI 2.0b規格でハイブリッド・ログ=ガンマ(HLG)のサポートを発表した[29][102][103]。HDML 2.1は2017年1月4日に公式に発表され、シーンごとないしフレームごとに変化する動的メタデータをサポートするダイナミックHDRのサポートが追加された[104][105]

    互換性

    2020年時点では、HDR形式の全領域の輝度及び色度を描画できるディスプレイは存在していない[88]。ディスプレイがHDRコンテンツを受け入れて、ディスプレイ特性に合わせてマッピングできれば「HDRディスプレイ」と呼ばれる[88]。したがって、HDRのロゴはコンテンツの互換性に関する情報を提供するだけで、表示能力には言及されない。

    認証

    画面のディスプレイ描画機能に関する情報を消費者に提供するために認証が行わる。

    VESA DisplayHDR

    VESAによるDisplayHDR規格は消費者にHDR仕様の違いを理解しやすくするための規格で、主にコンピューター用ディスプレイとノートPCで使用される。VESAはすべてがHDR10をサポートしなければならないが、必ずしも10ビット表示をサポートしなくてもよい一連のHDRレベルを定義した[106]。DisplayHDRはHDR形式ではないが、特定のモニターでHDR形式と、その能力を検証する道具である。最新の規格は、2019年9月に導入されたDisplayHDR 1400であり、これをサポートするモニターは2020年に発売された[107][108]。DisplayHDR 1000およびDisplayHDR 1400は、主にビデオ編集などの専門的な作業で使用されている。DisplayHDR 500ないしDisplayHDR 600認定のモニターは、SDRディスプレイと比べて顕著な改善を示し、一般的なコンピューター使用や、ゲームでより頻繁に使用されている[109]

    最低ピーク輝度 色の範囲 代表的な調光技術 最大黒レベル輝度 最大バックライト調整遅延時間
    輝度 cd/m2 色域 輝度 cd/m2 ビデオフレーム数
    DisplayHDR 400 400 sRGB 画面全体 0.4 8
    DisplayHDR 500 500 WCG* 領域ごと 0.1 8
    DisplayHDR 600 600 WCG* 領域ごと 0.1 8
    DisplayHDR 1000 1000 WCG* 領域ごと 0.05 8
    DisplayHDR 1400 1400 WCG* 領域ごと 0.02 8
    DisplayHDR 400 True Black 400 WCG* 画素ごと 0.0005 2
    DisplayHDR 500 True Black 500 WCG* 画素ごと 0.0005 2
    DisplayHDR 600 True Black 600 WCG* 画素ごと 0.0005 2

    *広色域:指定されたボリューム(ピーク輝度)でDCI-P3少なくとも90%

    Ultra HDプレミアム

    Ultra HDプレミアムはUHDアライアンスからの認証で、少なくともDCI-P3の90%がエリア内にある[110]

    Mobile HDRプレミアム

    Mobile HDRプレミアムはモバイルデバイス向けのUHDアライアンスからの認証である[110][111]

    静止画におけるHDR

    HDR画像フォーマット

    以下の画像フォーマットは、HDR(Rec. 2100色空間PQおよびHLG伝達関数、Rec. 2100/Rec. 2020の原色点)と互換性がある:

    採用

    パナソニック:パナソニックのSシリーズカメラ(LUMIX S1、S1R、S1HおよびS5を含む)はハイブリッド・ログ=ガンマ伝達関数を用いてHDRで写真を撮影し、HSPファイル形式で出力できる[117][118][114]。撮影されたHDR画像はHDMIケーブルでHLG準拠のディスプレイにカメラから接続することでHDRで見ることができる[117][114]

    キヤノンEOS-1D X Mark III英語版およびEOS R5英語版PQ伝達関数を用いてRec. 2100色空間HEIC形式(HEIF形式のHEVCコーデック)、Rec. 2020原色、10ビットのビット深度および4:2:2YCrCbサブサンプリングで静止画撮影が可能である[119][120][121][122][123]。撮影されたHDR画像はHDMIケーブルでカメラとHDRディスプレイを接続してHDRで見ることができる[122]。撮影されたHDR画像はSDRJPEGsRGB色空間)に変換し、一般的なディスプレで見ることもできる[122]。キヤノンはこのSDR画像を "HDR PQ-like JPEG" と呼んでいる[124]。キヤノンのソフトウェアDigital Photo ProfessionalはHDR撮影した画像をHDRディスプレイではHDRで、SDRディスプレイではSDRで表示できる[122][125]。また、HDRのPQからSDRのsRGB JPEGに変換することもできる[126]

    ソニーソニー α7S III英語版およびα1英語版Rec. 2100色空間HLG伝達関数HEIFRec. 2020原色、10ビットのビット深度および4:2:2ないし4:2:0サブサンプリングを使用してHDR写真を撮影することができる[127][128][129][130]。撮影されたHDR画像はHDMIケーブルでHLG準拠のディスプレイにカメラから接続することでHDRで見ることができる[130]

    クアルコム:モバイルSoCSnapdragon 888では10ビットのHDR HEIF静止画の撮影が可能である[131][132]

    ガイドラインおよび勧告 

    ITU-R Rec. 2100

    Rec. 2100は、1080pないしUHD解像度、10ないし12ビットのカラー、HLGないしPQ伝達関数Rec. 2020広色域および色空間としてYCBCRないしICTCPを使用したHDRコンテンツの制作および配信に関するITU-Rの技術勧告である[6][14]

    UHDフェーズAおよびフェーズB

    UHDフェーズAはフルHD 1080pおよび4K UHD解像度を使用してSDRおよびHDRコンテンツを配信するためのUltra HDフォーラム英語版によるガイドラインである。サンプルあたり10ビットのカラー深度Rec. 709ないしRec. 2020の色域、60fpsまでのフレームレート、1080pないし2160pのディスプレイ解像度およびSDRないしハイブリッド・ログ=ガンマ(HLG)か知覚量子化(PQ)伝達関数を用いたハイダイナミックレンジのいずれかが必要である[133]。UHDフェーズAではHDRを少なくとも13ストップ(213=8192:1)のダイナミックレンジを持つもの、広色域をRec. 709よりも広い色域と定義している[133]。UHDフェーズAの民生機器は、HDR10の要件に対応しており、Rec. 2020の色空間とHLGまたはPQを10ビットで処理することができる。

    UHDフェーズBでは120fps(および120/1.001 fps)、HEVC Main12の12ビットPQ(0.0001〜10000 cd/m2に対応)、ドルビーAC-4英語版およびMPEG-H 3Dオーディオ、DTS:XのIMAXサウンド(LFEなし)への対応が追加される。また、ITUのICtCpおよびカラーリマッピング情報(CRI)も追加される。

    歴史

    HDRビデオ以前

    HDRタイムラプスビデオの例

    1990年の2月および4月に Georges Cornuéjols は2枚の連続撮影[134]ないし同時撮影[135]された画像を組み合わせた最初のリアルタイムHDRカメラを発表した。

    1991年、Cornuéjolsのライセンスを受けたHYMATOM社が民生用のセンサーとカメラを用いて、露出の異なる複数の画像をリアルタイムに撮影し、HDRビデオ画像w生成する市販のカメラを初めて発表した。

    1991年にCornuéjolsもカメラの感度を向上させるために、低照度環境下では複数の連続した画像を蓄積してSN比を改善する、非線形蓄積HDR+の原理を導入した[136]

    その後、2000年代初頭にいくつかの学術研究で民生用センサーとカメラが使用された[137]REDArriなどのいくつかの企業がより広いダイナミックレンジを撮影可能なディジタル・センサーを開発している[138][139]。RED EPIC-Xは"x"チャンネルにユーザー選択可能な1〜3ストップの追加のハイライトラチチュード付きの時系列HDRx画像を撮影できる[140]。"x"チャンネルは、ポスト・プロダクション用ソフトウェアでノーマルチャンネルと合成できる。Arri Alexa英語版は同時に撮影された露出の異なる画像からHDR画像を生成するためにデュアル・ゲイン・アーキテクチャを使用する[141]

    低価格の民生用ディジタルカメラの出現により、多くのアマチュアがトーンマッピングされたタイムラプス英語版ビデオをインターネット上に投稿し始めたが、これは基本的に静止画を連続して殺したものだった。2010年、独立スタジオのソヴィエト・モンタージュがビームスプリッターと民生用のHDビデオカメラを使用して、異なる露出のビデオストリームからHDRビデオの例を制作した[142]。同様の手法は2001年と2007年に学術論文として発表されている[143][144]

    現代の映画はより広いダイナミックレンジを備えたカメラで撮影されることが多く、一部のフレームで人手による調整がひつではあっても(白黒フィルムをカラーに変換するように)、従来の手法で撮影された映画を変換することができる。また、特殊効果、特に実際の映像と合成映像を組み合わせる場合にはHDR撮影とレンダリング英語版が必要とされる。HDRビデオは、シーンの変化の時間的側面を撮影するために高精度で撮影することが求められる用途にも求められている。これは、溶接などの産業プロセスのモニタリング、自動車産業の予測運転支援システム、監視ビデオシステムなどで重要である。HDRビデオは、多量のHDR静止画を必要とするアプリケーション、例えばコンピュータグラフィックスの画像ベースの方法で画像取得を高速化するためにも検討されている。

    OpenEXRは1999年にインダストリアル・ライト&マジック(ILM)によって作成され、2003年にオープンソースライブラリとして公開された[145][146]。OpenEXRは映画テレビジョン制作で使用されている[146]

    アカデミー・カラー・エンコーディング・システム英語版(ACES)は映画芸術科学アカデミーが作成し、2014年12月に公開された [147]。 ACESはほぼ全てのプロのワークフローで動作する完全なカラーおよびファイル管理システムであり、HDRと広色域の両方をサポートしている。詳細は https://www.ACESCentral.com (WCG) を参照[147]

    HDRビデオ

    HEVC仕様はサンプルあたり10ビットをサポートする、最初のバージョンにMain 10プロファイルが組み込まれている[148]

    2015年4月8日、HDMIフォーラムはHDR伝送を可能にするHDMI 2.0a仕様書を公開した。この仕様書は、知覚量子化器(PQ)を参照しているCEA-861.3を参照している[100]。これ以前のHDMI 2.0はすでにRec. 2020色空間をサポートしていた[149]

    2015年6月24日、Amazonプライム・ビデオがHDR10メディアプロファイルビデオを使ったHDR映像を初めて提供した[150][151]

    2015年11月17日、Vuduはドルビー・ビジョンでのタイトル提供を開始した[152]

    2016年3月1日、Blu-ray Discアソシエーションは、HDR10メディアプロファイルビデオの必須サポートとドルビー・ビジョンのオプションサポートを備えたUltra HD Blu-rayを公開した[78]

    2016年4月9日、NetflixはHDR10メディアプロファイルビデオとドルビー・ビジョンの両方の提供を開始した[153]

    2016年7月6日、国際電気通信連合(ITU)は、HLGとPQの2種類の伝達関数を定義したRec. 2100を発表した[6][14]

    2016年7月29日、スカパーJSATは、10月4日にHLGを使用した世界初の4K HDR放送を開始すると発表した[154]

    2016年9月9日、Googleは、ドルビー・ビジョン、HDR10およびHLGをサポートするAndroid TV 7.0を発表した[31][155]

    2016年9月26日、Rokuは、HDR10を使用してHDRをサポートするRoku Premiere+およびRoku Ultragaを発表した[156]

    2016年11月7日、GoogleYouTubeがHLGないしPQでエンコードされたHDRビデオをストリーム配信すると発表した[157][33]

    2016年11月17日、デジタルビデオブロードキャスティング(DVB)運営委員会は、ハイブリッド・ログ=ガンマ(HLG)と知覚量子化器(PQ)をサポートする、HDRソリューションを備えたUHD-1フェイズ2を承認した[27][158]。この仕様はDVBブルーブックA157として公開されており、欧州電気通信標準化機構によってTS 101 154 v2.3.1として公開される[27][158]

    2017年1月2日、LGエレクトロニクス米国法人はLGの全てのモデルのスーパーUHDテレビが、ドルビー・ビジョン、HDR10およびHLG(ハイブリッド・ログ=ガンマ)といった様々なHDR技術をサポートし、テクニカラーによるアドバンスとHDRをサポートする準備ができていることを発表した。

    2017年9月12日、Appleは、HDR10とドルビー・ビジョンをサポートするApple TV 4Kと、itunesストアで4K HDRコンテンツを販売およびレンタルすることを発表した[61]

    2020年10月13日、アップルは、カメラロールにフレームごとにドルビー・ビジョン・ライトでビデオを録画及び編集できる初めてのスマートフォンとしてiPhone 12およびiPhone 12 Proシリーズを発表した[159]。iPhoneはドルビー・ビジョンのHLG互換プロファイル8のL1トリムだけを使用している[160]

    関連項目

    参考資料

    脚注

    1. ^ a b T. Borer; A. Cotton. “A "Display Independent" High Dynamic Range Television System”. BBC. オリジナルの2016年2月7日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160207193353/https://downloads.bbc.co.uk/rd/pubs/whp/whp-pdf-files/WHP309.pdf 2015年11月1日閲覧。 
    2. ^ High dynamic range video: from acquisition, to display and applications, Dufaux, Frédéric, Patrick Le Callet, Rafal Mantiuk, and Marta Mrak, eds, Academic Press, 2016.
    3. ^ a b Summary of DisplayHDR Specs”. VESA Certified DisplayHDR. 2019年1月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月31日閲覧。
    4. ^ stevewhims. “High Dynamic Range and Wide Color Gamut - Win32 apps” (英語). docs.microsoft.com. 2019年11月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年11月9日閲覧。
    5. ^ Archived copy”. 2016年2月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年7月27日閲覧。
    6. ^ a b c d e f g “BT.2100 : Image parameter values for high dynamic range television for use in production and international programme exchange”. International Telecommunication Union. (2016年7月4日). オリジナルの2021年1月25日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20190427004028/https://www.itu.int/rec/R-REC-BT.2100 2021年1月25日閲覧。 
    7. ^ Color Volume: What It Is and Why It Matters for TV” (英語). news.samsung.com. 2021年1月31日閲覧。
    8. ^ a b “ST 2084:2014”. IEEE Xplore. doi:10.5594/SMPTE.ST2084.2014. オリジナルの2020年7月24日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200724211453/https://ieeexplore.ieee.org/document/7291452 2020年7月24日閲覧。 
    9. ^ a b c d Dolby Laboratories. “Dolby Vision Whitepaper”. 2016年6月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年8月24日閲覧。
    10. ^ Eilertsen, Gabriel (2018). The high dynamic range imaging pipeline. Linköping University Electronic Press. pp. 30–31. ISBN 9789176853023. オリジナルの23 January 2021時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210123115652/https://books.google.com/books?id=LCtbDwAAQBAJ&pg=PA30 2020年8月22日閲覧。 
    11. ^ Chris Tribbey (2015年7月10日). “HDR Special Report: SMPTE Standards Director: No HDR Format War, Yet”. MESA. オリジナルの2015年9月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20150913044219/http://mesalliance.org/blog/me-daily/2015/07/10/smpte-standards-director-no-hdr-format-war-yet/ 2015年9月21日閲覧。 
    12. ^ Bryant Frazer (2015年6月9日). “Colorist Stephen Nakamura on Grading Tomorrowland in HDR”. studiodaily. オリジナルの2015年9月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20150913064202/http://www.studiodaily.com/2015/06/colorist-stephen-nakamura-grading-tomorrowland-dolby-vision/ 2015年9月21日閲覧。 
    13. ^ a b Dolby. “Dolby Vision Whitepaper - An introduction to Dolby Vision”. 2021年2月14日閲覧。
    14. ^ a b c “ITU announces BT.2100 HDR TV standard”. Rasmus Larsen. (2016年7月5日). オリジナルの2016年7月10日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160710015254/http://www.flatpanelshd.com/news.php?subaction=showfull&id=1467719709 2016年7月26日閲覧。 
    15. ^ a b c d Dolby. “Dolby Vision Profiles and Levels Version 1.3.2 - Specification”. 2020年9月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年2月12日閲覧。
    16. ^ a b c Consumer Technology Association (2015年8月27日). “CEA Defines 'HDR Compatible' Displays”. 2019年6月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年2月12日閲覧。
    17. ^ a b HDR10+ Technologies, LLC (2019年9月4日). “HDR10+ System Whitepaper”. 2021年2月12日閲覧。
    18. ^ a b Adam Wilt (2014年2月20日). “HPA Tech Retreat 2014 – Day 4”. DV Info Net. オリジナルの2014年11月1日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20141101213814/http://www.dvinfo.net/article/trip_reports/hpa-tech-retreat-2014-day-4.html 2014年11月5日閲覧。 
    19. ^ a b “High Dynamic Range”. European Broadcasting Union. オリジナルの2015年11月17日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20151117085831/https://tech.ebu.ch/docs/events/IBC2015/IBC_Fact_Sheet_HDR_Demo_Final.pdf 2015年11月1日閲覧。 
    20. ^ “High Dynamic Range with Hybrid Log-Gamma”. BBC. オリジナルの2018年11月9日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20181109141347/https://custom.cvent.com/63DDE0970BB04F3EA62737749B39B60C/files/event/841C5F30AA5948D4B4D985BC90AE0B2C/426e265101984437b7f9bde81acf8364.pdf 2015年11月8日閲覧。 
    21. ^ ARIB, Association of Radio Industries and Businesses (2015年7月3日). “ARIB STD-B67”. 2017年3月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年8月8日閲覧。
    22. ^ a b Morrison, Geoffrey. “What is HLG? Hybrid log gamma. Say what?” (英語). CNET. 2019年10月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年10月7日閲覧。
    23. ^ a b St. Leger, Henry. “Hybrid Log Gamma: everything you need to know about HLG HDR” (英語). TechRadar. 2019年10月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年10月7日閲覧。
    24. ^ a b High Dynamic Range Television and Hybrid Log-Gamma”. BBC R&D. 2019年10月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年10月7日閲覧。
    25. ^ a b c d e f HDR TV: What it is and why your next TV should have it”. Digital Trends. Designtechnica Corporation (2020年12月19日). 2020年12月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年1月2日閲覧。
    26. ^ a b c d e UHD-Guidelines-V2.4”. 2021年4月30日閲覧。
    27. ^ a b c “DVB SB Approves UHD HDR Specification”. Digital Video Broadcasting. (2016年11月17日). オリジナルの2017年1月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170113100219/https://www.dvb.org/news/uhd_1-phase-2-approved-by-dvb 2017年1月7日閲覧。 
    28. ^ “ATSC Standard: Video”. Advanced Television Systems Committee. (2017年5月19日). オリジナルの2017年8月8日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170808113745/http://www.atsc.org/wp-content/uploads/2017/05/A341-2017-Video-HEVC.pdf 2017年5月19日閲覧。 
    29. ^ a b “Introducing HDMI 2.0b”. HDMI.org. オリジナルの2016年12月3日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20161203212800/http://www.hdmi.org/manufacturer/hdmi_2_0/index.aspx 2017年1月7日閲覧。 
    30. ^ Rajan Joshi; Shan Liu; Gary Sullivan; Gerhard Tech; Jizheng Xu; Yan Ye (2015年9月5日). “HEVC Screen Content Coding Draft Text 4”. JCT-VC. オリジナルの2019年5月10日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20190510043911/http://phenix.it-sudparis.eu/jct/doc_end_user/current_document.php?id=10214 2015年11月1日閲覧。 
    31. ^ a b “HDR Video Playback”. Android. オリジナルの2016年9月23日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160923185046/https://source.android.com/devices/tech/display/hdr.html 2016年9月23日閲覧。 
    32. ^ “ITU-T Recommendation H.264 (04/2017)”. ITU. (2017年4月13日). オリジナルの2017年8月25日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170825105955/https://www.itu.int/ITU-T/recommendations/rec.aspx?rec=13189 2017年6月14日閲覧。 
    33. ^ a b “Upload High Dynamic Range (HDR) videos”. オリジナルの2017年1月16日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170116201454/https://support.google.com/youtube/answer/7126552 2017年1月11日閲覧。 
    34. ^ Julian Clover (2016年9月23日). “Freeview updates for HEVC and Ultra HD”. Broadband TV News. オリジナルの2016年9月24日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160924101420/http://www.broadbandtvnews.com/2016/09/23/freeview-updates-hevc-ultra-hd/ 2016年9月23日閲覧。 
    35. ^ Leo Kelion (2017年12月5日). “Blue Planet II comes to iPlayer in 4K HDR”. BBC. オリジナルの2017年12月5日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20171205013853/http://www.bbc.com/news/technology-42225220 2017年12月5日閲覧。 
    36. ^ Jason Dachman (2017年12月14日). “AT&T DirecTV To Deliver First Live 4K HDR Telecast in U.S. With Tonight's Penguins-Golden Knights Game”. Sportsvideo. オリジナルの2018年1月11日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180111165250/https://www.sportsvideo.org/2017/12/14/att-directv-to-deliver-first-live-4k-hdr-telecast-in-u-s-with-tonights-penguins-golden-knights-game/ 2018年1月10日閲覧。 
    37. ^ Greg Tarr (2017年12月15日). “DirecTV Presents NHL 4K Game With Live HDR, But Was Anyone Watching?”. HDGuru. オリジナルの2018年1月11日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180111165329/https://hdguru.com/directv-presents-nhl-4k-game-with-live-hdr-but-was-anyone-watching/ 2018年1月10日閲覧。 
    38. ^ BT.1886 - Reference electro-optical transfer function for flat panel displays used in HDTV studio production”. www.itu.int. 2021年1月31日閲覧。
    39. ^ a b c “ST 2086:2018 - SMPTE Standard - Mastering Display Color Volume Metadata Supporting High Luminance and Wide Color Gamut Images”. ST 2086:2018: 1–8. (2018-04-XX). doi:10.5594/SMPTE.ST2086.2018. https://ieeexplore.ieee.org/document/8353899. 
    40. ^ H.264 : Advanced video coding for generic audiovisual services”. www.itu.int. 2021年4月23日閲覧。
    41. ^ a b H.265 : High efficiency video coding”. www.itu.int. 2021年4月23日閲覧。
    42. ^ A DTV Profile for Uncompressed High Speed Digital Interfaces (CTA-861-G), Annex P” (英語). Consumer Technology Association®. 2021年3月1日閲覧。
    43. ^ “SMPTE ST 2094 and Dynamic Metadata”. Society of Motion Picture and Television Engineers. オリジナルの2017年2月2日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170202043518/https://www.smpte.org/sites/default/files/2017-01-12-ST-2094-Borg-V2-Handout.pdf 2017年1月25日閲覧。 
    44. ^ SMPTE Professional Development Academy. “SMPTE Standards Webcast Series - SMPTE ST 2094 and Dynamic Metadata”. 2021年4月23日閲覧。
    45. ^ a b c d e “ETSI Technical Specification TS 103 433 V1.1.1”. ETSI. (2016年8月3日). オリジナルの2016年10月2日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20161002062717/http://www.etsi.org/deliver/etsi_ts/103400_103499/103433/01.01.01_60/ts_103433v010101p.pdf 2016年11月2日閲覧。 
    46. ^ a b c BT.709 : Parameter values for the HDTV standards for production and international programme exchange”. www.itu.int. 2021年2月11日閲覧。
    47. ^ a b c d e BT.2100 : Image parameter values for high dynamic range television for use in production and international programme exchange”. www.itu.int. 2021年2月11日閲覧。
    48. ^ a b BT.2020 : Parameter values for ultra-high definition television systems for production and international programme exchange”. www.itu.int. 2021年2月11日閲覧。
    49. ^ Kid Jansen (2014年2月19日). “The Pointer's Gamut”. tftcentral. https://www.tftcentral.co.uk/articles/pointers_gamut.htm 2018年12月13日閲覧。 
    50. ^ Rajan Joshi; Shan Liu; Gary Sullivan; Gerhard Tech; Ye-Kui Wang; Jizheng Xu; Yan Ye (2016年1月31日). “HEVC Screen Content Coding Draft Text 5”. JCT-VC. http://phenix.it-sudparis.eu/jct/doc_end_user/current_document.php?id=10311 2016年1月31日閲覧。 
    51. ^ HDR Video Part 3: HDR Video Terms Explained” (英語). Mystery Box. 2021年2月11日閲覧。
    52. ^ T. Borer; A. Cotton. “A "Display Independent" High Dynamic Range Television System”. BBC. http://downloads.bbc.co.uk/rd/pubs/whp/whp-pdf-files/WHP309.pdf 2015年11月1日閲覧。 
    53. ^ Dolby. “ICtCp Dolby White Paper - What is ICTCP ? - Introduction”. 2021年2月12日閲覧。
    54. ^ a b c d Dolby. “Dolby Vision Profiles and Levels Version 1.3.2 - Specification”. 2020年9月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年2月12日閲覧。
    55. ^ ETSI - GS CCM 001 - Compound Content Management Specification”. 2021年3月1日閲覧。
    56. ^ Rachel Cericola (2015年8月27日). “What Makes a TV HDR-Compatible? The CEA Sets Guidelines”. Big Picture Big Sound. オリジナルの2015年9月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20150913003506/http://www.bigpicturebigsound.com/What-Makes-a-TV-HDR-Compatible-The-CEA-Sets-Guidelines.shtml 2015年9月21日閲覧。 
    57. ^ Adrienne Maxwell (2016年5月2日). “Dolby Vision vs. HDR10: What You Need to Know”. hometheaterreview.com. オリジナルの2016年7月31日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160731215248/http://hometheaterreview.com/dolby-vision-vs-hdr10-what-you-need-to-know/ 2016年7月29日閲覧。 
    58. ^ David Katzmaier (2016年8月10日). “Vizio upgrades TVs to work with both HDR formats (hands-on)”. CNET. オリジナルの2016年8月10日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160810225836/http://www.cnet.com/news/vizio-upgrades-tvs-to-work-with-both-hdr-formats/ 2016年8月10日閲覧。 
    59. ^ Sony will wake a sleeping HDR beast via firmware. What else hides in PS4?”. Ars Technica. 2016年9月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年9月8日閲覧。
    60. ^ Forza Horizon 3 uses the Xbox One S high dynamic range tech”. Eurogamer (2016年6月14日). 2016年6月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年6月15日閲覧。
    61. ^ a b Apple TV 4K - Technical Specifications” (英語). Apple. 2017年10月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年10月12日閲覧。
    62. ^ a b c d e f g HDR10 vs HDR10+ vs Dolby Vision: Which is better?” (英語). RTINGS.com. 2021年2月13日閲覧。
    63. ^ a b c d e f g h i Understanding HDR10 and Dolby Vision” (英語). GSMArena.com. 2021年2月14日閲覧。
    64. ^ Archived copy”. 2019年9月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年1月3日閲覧。
    65. ^ a b c “Samsung and Amazon Video Deliver Next Generation HDR Video Experience with Updated Open Standard HDR10+”. Samsung. (2017年4月20日). オリジナルの2017年6月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170613213502/https://news.samsung.com/global/samsung-and-amazon-video-deliver-next-generation-hdr-video-experience-with-updated-open-standard-hdr10 2017年4月20日閲覧。 
    66. ^ a b c Cho Mu-Hyun (2017年4月20日). “Samsung, Amazon partner for HDR10 Plus”. ZDNet. オリジナルの2017年4月20日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170420064331/http://www.zdnet.com/article/samsung-amazon-partner-for-hdr10-plus/ 2017年4月20日閲覧。 
    67. ^ a b c John Archer (2017年4月20日). “Samsung And Amazon Just Made The TV World Even More Confusing”. Forbes. オリジナルの2017年4月20日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170420224741/https://www.forbes.com/sites/johnarcher/2017/04/20/samsung-and-amazon-just-made-the-tv-world-even-more-confusing/ 2017年4月20日閲覧。 
    68. ^ Dynamic Metadata for Color Volume Transform — Application #4. (September 2016). pp. 1–26. doi:10.5594/SMPTE.ST2094-40.2016. ISBN 978-1-68303-048-5 
    69. ^ a b “SMPTE ST 2094 and Dynamic Metadata”. Society of Motion Picture and Television Engineers. オリジナルの2017年2月2日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170202043518/https://www.smpte.org/sites/default/files/2017-01-12-ST-2094-Borg-V2-Handout.pdf 2017年1月25日閲覧。 
    70. ^ John Laposky (2017年4月20日). “Samsung, Amazon Video Team To Deliver Updated Open Standard HDR10+”. Twice. オリジナルの2017年4月23日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170423111007/http://www.twice.com/news/tv/samsung-amazon-video-team-deliver-updated-open-standard-hdr10/64840 2017年4月29日閲覧。 
    71. ^ a b “20th Century Fox, Panasonic and Samsung Gain Momentum for Best Possible TV-Viewing Experience with HDR10+ Technology”. hdr10plus.org. (2018年1月4日). オリジナルの2018年1月8日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180108063936/http://www.hdr10plus.org/press-release/ 2018年1月7日閲覧。 
    72. ^ “HDR10+LLC”. hdr10+llc. (2019年5月24日). オリジナルの2019年5月18日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20190518154347/https://hdr10plus.org/ 2019年5月24日閲覧。 
    73. ^ Ramus Larsen (2017年8月28日). “Samsung, Panasonic & 20th Century Fox form HDR10+ alliance”. flatpanelshd. オリジナルの2018年1月8日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180108062454/https://www.flatpanelshd.com/news.php?subaction=showfull&id=1503914052 2018年1月7日閲覧。 
    74. ^ John Archer (2017年12月13日). “Amazon Video Has Made All Of Its HDR Shows Available In HDR10+”. Forbes. オリジナルの2018年1月7日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180107082543/https://www.forbes.com/sites/johnarcher/2017/12/13/amazon-video-just-boosted-the-picture-quality-of-its-entire-hdr-catalog/ 2018年1月7日閲覧。 
    75. ^ John Archer (2018年1月5日). “Warner Bros Boards The HDR10+ Bandwagon”. Forbes. オリジナルの2018年1月5日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180105225536/https://www.forbes.com/sites/johnarcher/2018/01/05/warner-bros-boards-the-hdr10-bandwagon/ 2018年1月7日閲覧。 
    76. ^ John Archer (2018年1月6日). “Panasonic Unveils New 4K Blu-ray Players - Including World First Dolby Vision And HDR10+ Support”. Forbes. オリジナルの2018年1月9日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180109072443/https://www.forbes.com/sites/johnarcher/2018/01/06/panasonic-unveils-new-4k-blu-ray-players-including-world-first-dolby-vision-and-hdr10-support/ 2018年1月10日閲覧。 
    77. ^ Samsung Electronics (2019年5月24日). “Samsung Electronics and Universal Pictures Home Entertainment Announce HDR10+ Content Collaboration”. Samsung Newsroom. オリジナルの2019年4月4日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20190404002314/https://news.samsung.com/global/samsung-electronics-and-universal-pictures-home-entertainment-announce-hdr10-plus-content-collaboration 2019年5月24日閲覧。 
    78. ^ a b Caleb Denison (2016年1月28日). “Ultra HD Blu-ray arrives March 2016; here's everything we know”. Digital Trends. オリジナルの2016年7月27日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160727134339/http://www.digitaltrends.com/home-theater/ultra-hd-blu-ray-specs-dates-and-titles/ 2016年7月27日閲覧。 
    79. ^ Michael S. Palmer (2016年2月10日). “Hands On First Look: Samsung UBD-K8500 Ultra HD Blu-ray Player”. High-Def Digest. オリジナルの2016年7月24日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160724080848/http://www.highdefdigest.com/news/show/Samsung/ultra-hd-bluray/4K/UHD/hdr/hands-on-first-look-samsung-ubdk8500-ultra-hd-bluray-player/29748 2016年7月27日閲覧。 
    80. ^ Tim Moynihan (2016年1月20日). “What you need to know before buying an HDR TV”. Wired. オリジナルの2017年2月2日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170202041301/https://www.wired.com/2016/01/what-is-hdr-tv/ 2017年1月26日閲覧。 
    81. ^ Giles Baker (2016年9月20日). “Dolby Vision and HDR10: What Format War?”. LinkedIn. オリジナルの2020年11月11日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20201111193525/https://www.linkedin.com/pulse/dolby-vision-hdr10-what-format-war-giles-baker 2017年1月26日閲覧。 
    82. ^ Lee Neikirk (2016年9月9日). “Dolby Says The "HDR Format War" Doesn't Exist”. Reviewed.com. オリジナルの2021年1月23日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210123115722/https://www.reviewed.com/televisions/features/dolby-says-the-hdr-format-war-doesnt-exist 2017年1月26日閲覧。 
    83. ^ Archived copy”. 2019年1月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年5月23日閲覧。
    84. ^ HD Report (2016年4月19日). “How To Stream 4k Ultra HD with High Dynamic Range (HDR)”. hd-report.com. オリジナルの2016年8月21日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160821161717/http://hd-report.com/2016/04/29/how-to-stream-4k-ultra-hd-with-high-dynamic-range-hdr/ 2016年8月23日閲覧。 
    85. ^ MulticoreWare (2019年1月23日). “v3.0 is now out!”. x265.org. MulticoreWare. 2019年1月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年1月24日閲覧。
    86. ^ January 2020, Becky Roberts 22. “Dolby Vision IQ: everything you need to know” (英語). whathifi. 2020年10月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年8月19日閲覧。
    87. ^ Agarwal, Aditya (2020年11月11日). “Dolby Vision vs HDR 10 vs HDR 10+ vs HLG vs AHDR Which HDR Should You Get?” (英語). Milyin. 2020年11月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年1月20日閲覧。
    88. ^ a b c Ultra HD Forum Guidelines v2.4” (2020年10月19日). 2021年4月30日閲覧。
    89. ^ “High-Performance Single Layer Directly Standard Dynamic Range (SDR) Compatible High Dynamic Range (HDR) System for use in Consumer Electronics devices (SL-HDR1)”. ETSI. オリジナルの2016年10月2日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20161002081300/https://portal.etsi.org/webapp/WorkProgram/Report_WorkItem.asp?wki_id=49423 2016年11月2日閲覧。 
    90. ^ License Program - HDR10+”. hdr10plus.org. 2021年2月14日閲覧。
    91. ^ a b c Dolby Vision for Content Creators” (英語). professional.dolby.com. 2021年2月12日閲覧。
    92. ^ a b Guidance for operational practices in HDR television production”. www.itu.int. 2021年2月14日閲覧。
    93. ^ a b BT.2100 : Image parameter values for high dynamic range television for use in production and international programme exchange”. www.itu.int. 2021年2月13日閲覧。
    94. ^ Archer, John. “Samsung And Amazon Just Made The TV World Even More Confusing” (英語). Forbes. 2021年2月12日閲覧。
    95. ^ Pocket-lint (2020年10月13日). “What is Dolby Vision? Dolby's own HDR tech explained” (英語). Pocket-lint. 2021年2月14日閲覧。
    96. ^ Karol Myszkowski; Rafal Mantiuk; Grzegorz Krawczyk (2008). High Dynamic Range Video (First ed.). Morgan & Claypool. p. 8. ISBN 9781598292145. オリジナルの23 January 2021時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210123115652/https://books.google.com/books?id=PVPggnBIC-wC&q=viable 2020年10月11日閲覧。 
    97. ^ Ldr2Hdr: on-the-fly reverse tone mapping of legacy video and photographs Archived 22 December 2017 at the Wayback Machine.. SIGGRAPH 2007 paper
    98. ^ Steven Cohen (2016年7月27日). “Samsung Releases HDR+ Firmware Update for 2016 SUHD TV Lineup”. High-Def Digest. オリジナルの2016年8月2日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160802140109/http://www.highdefdigest.com/news/show/Samsung/hdr/high-dynamic-range/updates/Firmware/4K/Ultra_HD/suhd-tvs/Quantum_Dots/samsung-releases-hdr-firmware-update-for-2016-suhd-tv-lineup/33753 2016年8月7日閲覧。 
    99. ^ Carolyn Giardina (2016年4月11日). “NAB: Technicolor, Vubiquity to Unwrap HDR Up-Conversion and TV Distribution Service”. The Hollywood Reporter. オリジナルの2016年7月16日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160716205115/http://www.hollywoodreporter.com/behind-screen/nab-2016-technicolor-vubiquity-unwrap-882261 2016年8月10日閲覧。 
    100. ^ a b “HDMI 2.0a Spec Released, HDR Capability Added”. Twice. (2015年4月8日). オリジナルの2015年4月10日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20150410220027/http://www.twice.com/news/trade-groups/hdmi-20a-spec-released-hdr-capability-added/56694 2015年4月8日閲覧。 
    101. ^ VESA Updates Display Stream Compression Standard to Support New Applications and Richer Display Content”. PRNewswire (2016年1月27日). 2016年1月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年1月29日閲覧。
    102. ^ Ramus Larsen (2016年12月12日). “HDMI 2.0b standard gets support for HLG HDR”. flatpanelshd. オリジナルの2017年1月8日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170108190105/http://www.flatpanelshd.com/news.php?subaction=showfull&id=1481526782 2017年1月25日閲覧。 
    103. ^ Andrew Cotton (2016年12月31日). “2016 in Review - High Dynamic Range”. BBC. オリジナルの2017年8月30日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170830221128/http://www.bbc.co.uk/rd/blog/2016-12-bbc-high-dynamic-range-2016 2017年1月25日閲覧。 
    104. ^ “HDMI Forum announces version 2.1 of the HDMI specification”. HDMI.org. (2017年1月4日). オリジナルの2017年1月8日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170108081018/http://www.hdmi.org/press/press_release.aspx?prid=145 2017年1月10日閲覧。 
    105. ^ “Philips HDR technology”. Philips. オリジナルの2021年1月23日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210123115651/https://www.ip.philips.com/data/downloadables/1/9/7/9/philips_hdr_white_paper.pdf 2017年1月10日閲覧。 
    106. ^ DisplayHDR – The Higher Standard for HDR Monitors”. displayhdr.org. 2019年1月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月31日閲覧。
    107. ^ Coberly, Cohen (2019年9月5日). “VESA's DisplayHDR specification now covers ultra-bright 1,400-nit monitors - Meet DisplayHDR 1400”. techspot.com. 2020年1月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年1月11日閲覧。
    108. ^ Byford, Sam (2020年1月10日). “This year's monitors will be faster, brighter, and curvier than ever”. The Verge. 2020年1月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年1月11日閲覧。
    109. ^ Harding, Scharon (2021年1月15日). “How to Choose the Best HDR Monitor: Make Your Upgrade Worth It - Understand HDR displays and how to find the best one for you”. Tom's Hardware. 2021年2月1日閲覧。
    110. ^ a b UHD Alliance”. alliance.experienceuhd.com. 2021年1月31日閲覧。
    111. ^ Pocket-lint (2021年1月26日). “Mobile HDR: Dolby Vision, HDR10 and Mobile HDR Premium explained” (英語). Pocket-lint. 2021年1月31日閲覧。
    112. ^ AV1 Image File Format (AVIF)”. aomediacodec.github.io. 2021年1月31日閲覧。
    113. ^ ISO/IEC JTC 1/SC29/WG1” (9-15 April 2018). 2021年2月21日閲覧。
    114. ^ a b c Press Release - A New Hybrid Full-Frame Mirrorless Camera, the LUMIX S5 Featuring Exceptional Image Quality in High Sensitivity Photo/Video And Stunning Mobility”. 2021年2月21日閲覧。
    115. ^ ICC HDR Working Group”. www.color.org. 2021年2月25日閲覧。
    116. ^ Blog, Netflix Technology (2018年9月24日). “Enhancing the Netflix UI Experience with HDR” (英語). Medium. 2021年2月25日閲覧。
    117. ^ a b How HDR display could change your photography forever”. DPReview. 2021年2月21日閲覧。
    118. ^ Pocket-lint (2019年9月10日). “What is HLG Photo? Panasonic S1 feature explained in full” (英語). Pocket-lint. 2021年2月21日閲覧。
    119. ^ Europe, Canon. “Specifications & Features - EOS-1D X Mark III” (英語). Canon Europe. 2021年2月15日閲覧。
    120. ^ Canon. “EOS-1D X Mark III specifications”. 2020年4月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年2月15日閲覧。
    121. ^ Europe, Canon. “Canon EOS R5 Specifications and Features -” (英語). Canon Europe. 2021年2月15日閲覧。
    122. ^ a b c d HDR PQ HEIF: Breaking Through the Limits of JPEG” (英語). SNAPSHOT - Canon Singapore Pte. Ltd.. 2021年2月15日閲覧。
    123. ^ Canon EOS-1D X Mark III Review”. The-Digital-Picture.com. 2021年2月15日閲覧。
    124. ^ HDR PQ HEIF: Breaking Through the Limits of JPEG”. 2021年4月29日閲覧。
    125. ^ HEIF – What you need to know” (英語). Photo Review (2020年2月17日). 2021年2月15日閲覧。
    126. ^ Canon. “Working with files saved in HEVC format.”. 2021年2月15日閲覧。
    127. ^ Sony α1 with superb resolution and speed” (英語). Sony. 2021年2月21日閲覧。
    128. ^ Sony α7S III with pro movie/still capability” (英語). Sony. 2021年2月21日閲覧。
    129. ^ Characteristics of HEIF format | Sony”. support.d-imaging.sony.co.jp. 2021年2月21日閲覧。
    130. ^ a b Sony (2020年7月). “ILCE-7SM3 brochure”. 2021年2月21日閲覧。
    131. ^ Qualcomm Snapdragon 888 5G Mobile Platform | Latest 5G Snapdragon Processor” (英語). Qualcomm (2020年11月17日). 2021年2月21日閲覧。
    132. ^ Judd Heap, VP of Product Management, Qualcomm Technologies, Inc.. “Triple down on the future of photography with Snapdragon 888”. 2021年2月21日閲覧。
    133. ^ a b “Ultra HD Forum: Phase A Guidelines”. Ultra HD Forum. (2016年7月15日). オリジナルの2016年8月8日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160808074225/http://ultrahdforum.org/wp-content/uploads/2016/04/Ultra-HD-Forum-Deployment-Guidelines-V1.1-Summer-2016.pdf 2016年7月29日閲覧。 
    134. ^ Device for increasing the dynamic range of a camera”. espacenet.com. 2016年12月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年10月25日閲覧。
    135. ^ Camera with very wide dynamic range”. 2021年1月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年10月25日閲覧。
    136. ^ Device for increasing the dynamic range of a camera”. espacenet.com. 2021年1月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年10月25日閲覧。
    137. ^ Kang, Sing Bing; Uyttendaele, Matthew; Winder, Simon; Szeliski, Richard (2003). ACM SIGGRAPH 2003 Papers – on SIGGRAPH '03. ch. High dynamic range video (pages 319–325). doi:10.1145/1201775.882270. ISBN 978-1-58113-709-5 
    138. ^ RED Digital Cinema | 8K & 5K Professional Cameras”. 2016年7月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年7月27日閲覧。
    139. ^ ARRI | Inspiring your Vision”. 2011年9月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年1月23日閲覧。
    140. ^ Zimmerman, Steven (2016年10月12日). “Sony IMX378: Comprehensive Breakdown of the Google Pixel's Sensor and its Features”. XDA Developers. 2019年4月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年10月17日閲覧。
    141. ^ ARRI Group: ALEXA´s Sensor”. www.arri.com. 2016年8月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年7月2日閲覧。
    142. ^ HDR video accomplished using dual 5D Mark IIs, is exactly what it sounds like”. Engadget. 2017年6月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年8月29日閲覧。
    143. ^ A Real Time High Dynamic Range Light Probe”. 2016年6月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年7月27日閲覧。
    144. ^ McGuire, Morgan; Matusik, Wojciech; Pfister, Hanspeter; Chen, Billy; Hughes, John; Nayar, Shree (2007). “Optical Splitting Trees for High-Precision Monocular Imaging”. IEEE Computer Graphics and Applications 27 (2): 32–42. doi:10.1109/MCG.2007.45. PMID 17388201. オリジナルの2021-01-23時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210123115720/https://dash.harvard.edu/handle/1/4101892 2019年7月14日閲覧。. 
    145. ^ "Industrial Light & Magic Releases Proprietary Extended Dynamic Range Image File Format OpenEXR to Open Source Community" (PDF) (Press release). 22 January 2003. 2017年7月21日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ。2016年7月27日閲覧
    146. ^ a b Main OpenEXR web site”. 2013年1月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年7月27日閲覧。
    147. ^ a b “ACES”. Academy of Motion Picture Arts and Sciences. オリジナルの2016年8月1日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160801233103/http://oscars.org/science-technology/sci-tech-projects/aces 2016年7月29日閲覧。 
    148. ^ The emergence of HEVC and 10-bit colour formats - With Imagination”. web.archive.org (2013年9月15日). 2021年4月8日閲覧。
    149. ^ HDMI :: Manufacturer :: HDMI 2.0 :: FAQ for HDMI 2.0” (2014年4月8日). 2014年4月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年1月25日閲覧。
    150. ^ John Archer (2015年6月24日). “Amazon Grabs Key Tech Advantage Over Netflix With World's First HDR Streaming Service”. Forbes. オリジナルの2016年7月25日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160725011302/http://www.forbes.com/sites/johnarcher/2015/06/24/amazon-launches-worlds-first-high-dynamic-range-hdr-video-streaming-service/ 2016年7月29日閲覧。 
    151. ^ Kris Wouk (2015年6月24日). “Amazon brings Dolby Vision TVs into the HDR fold with short list of titles”. Digital Trends. オリジナルの2016年8月2日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160802044537/http://www.digitaltrends.com/home-theater/amazon-video-dolby-vision-hdr/ 2016年7月29日閲覧。 
    152. ^ “Dolby and VUDU launch the future home theater experience with immersive sound and advanced imaging”. Business Wire. (2015年11月17日). オリジナルの2016年8月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160813222704/http://www.businesswire.com/news/home/20151117006135/en/ 2016年7月29日閲覧。 
    153. ^ Rasmus Larsen (2016年4月9日). “Netflix is now streaming in HDR / Dolby Vision”. Digital Trends. オリジナルの2016年7月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160713143847/http://www.flatpanelshd.com/news.php?subaction=showfull&id=1460179224 2016年7月26日閲覧。 
    154. ^ Colin Mann (2016年7月29日). “4K HDR from SKY Perfect JSAT”. Advanced Television. オリジナルの2016年7月30日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160730184124/http://advanced-television.com/2016/07/29/4k-hdr-from-sky-perfect-jsat/ 2016年7月30日閲覧。 
    155. ^ Ramus Larsen (2016年9月7日). “Android TV 7.0 supports Dolby Vision, HDR10 and HLG”. flatpanelshd. オリジナルの2016年9月24日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160924111000/http://www.flatpanelshd.com/news.php?subaction=showfull&id=1473405995 2016年9月23日閲覧。 
    156. ^ David Katzmaier (2016年9月26日). “Roku unveils five new streaming boxes with prices as low as $30”. CNET. オリジナルの2016年9月27日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160927133629/https://www.cnet.com/news/new-roku-boxes-start-streaming-at-a-dirt-cheap-30-dollars/ 2016年9月26日閲覧。 
    157. ^ Steven Robertson (2016年11月7日). “True colors: adding support for HDR videos on YouTube”. オリジナルの2016年12月27日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20161227122237/https://youtube.googleblog.com/2016/11/true-colors-adding-support-for-hdr.html 2017年1月11日閲覧。 
    158. ^ a b James Grover (2016年11月17日). “UHD-1 Phase 2 approved”. TVBEurope. オリジナルの2017年1月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170113023123/http://www.tvbeurope.com/uhd-1-phase-2-approved/ 2017年1月7日閲覧。 
    159. ^ Why the iPhone 12's Dolby Vision HDR Recording Is a Big Deal” (英語). howtogeek. 2020年10月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年10月21日閲覧。
    160. ^ Patel, Nilay (2020年10月20日). “Apple iPhone 12 Pro review: ahead of its time” (英語). The Verge. 2021年4月23日閲覧。

    HDRビデオ

    出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/30 09:42 UTC 版)

    ハイダイナミックレンジビデオ」の記事における「HDRビデオ」の解説

    HEVC仕様サンプルあたり10ビットサポートする最初バージョンMain 10プロファイル組み込まれている。 2015年4月8日HDMIフォーラムHDR伝送可能にするHDMI 2.0a仕様書公開した。この仕様書は、知覚量子化器PQ)を参照しているCEA-861.3を参照している。これ以前HDMI 2.0はすでにRec. 2020色空間サポートしていた。 2015年6月24日Amazonプライム・ビデオHDR10メディアプロファイルビデオを使ったHDR映像初め提供した2015年11月17日、Vuduはドルビー・ビジョンでのタイトル提供を開始した2016年3月1日Blu-ray Discアソシエーションは、HDR10メディアプロファイルビデオの必須サポートドルビー・ビジョンのオプションサポートを備えたUltra HD Blu-ray公開した2016年4月9日NetflixHDR10メディアプロファイルビデオとドルビー・ビジョン両方の提供を開始した2016年7月6日国際電気通信連合ITU)は、HLGPQ2種類伝達関数定義したRec. 2100発表した2016年7月29日スカパーJSATは、10月4日HLG使用した世界初4K HDR放送開始する発表した2016年9月9日Googleは、ドルビー・ビジョンHDR10およびHLGサポートするAndroid TV 7.0発表した2016年9月26日Rokuは、HDR10使用してHDRサポートするRoku Premiere+およびRoku Ultragaを発表した2016年11月7日GoogleYouTubeHLGないしPQエンコードされたHDRビデオをストリーム配信すると発表した2016年11月17日デジタルビデオブロードキャスティングDVB運営委員会は、ハイブリッド・ログ=ガンマHLG)と知覚量子化器PQ)をサポートするHDRソリューション備えたUHD-1フェイズ2承認した。この仕様DVBブルーブックA157として公開されており、欧州電気通信標準化機構によってTS 101 154 v2.3.1として公開される2017年1月2日LGエレクトロニクス米国法人はLG全てのモデルスーパーUHDテレビが、ドルビー・ビジョンHDR10およびHLGハイブリッド・ログ=ガンマ)といった様々なHDR技術サポートしテクニカラーによるアドバンスHDRサポートする準備ができていることを発表した2017年9月12日Appleは、HDR10ドルビー・ビジョンサポートするApple TV 4Kと、itunesストア4K HDRコンテンツ販売およびレンタルすることを発表した2020年10月13日アップルは、カメラロールフレームごとにドルビー・ビジョン・ライトでビデオ録画及び編集できる初めてのスマートフォンとしてiPhone 12およびiPhone 12 Proシリーズ発表したiPhoneドルビー・ビジョンHLG互換プロファイル8のL1トリムだけを使用している。

    ※この「HDRビデオ」の解説は、「ハイダイナミックレンジビデオ」の解説の一部です。
    「HDRビデオ」を含む「ハイダイナミックレンジビデオ」の記事については、「ハイダイナミックレンジビデオ」の概要を参照ください。

    ウィキペディア小見出し辞書の「HDRビデオ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    「HDRビデオ」の関連用語





    5
    6% |||||



    8
    4% |||||

    9
    4% |||||

    10
    2% |||||

    HDRビデオのお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    HDRビデオのページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアのハイダイナミックレンジビデオ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
    ウィキペディアウィキペディア
    Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
    Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのハイダイナミックレンジビデオ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

    ©2024 GRAS Group, Inc.RSS