Gimlet (tool)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Gimlet (tool)の意味・解説 

錐 (工具)

(Gimlet (tool) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/04 23:05 UTC 版)

(きり、英語:gimlet)とは、で小さなをあけるための工具。おもになどのやわらかい物体を対象に穴を開けたり、ネジを正確に打ち込むためのガイドとなる下穴を開けたりするために使われる[1]。鋭い状の切っ先と持ち手で構成され、切っ先を穴を開けたい対象に接触させた状態で持ち、手に力をこめることでてこの原理を利用して切っ先を回転させ、穴をあける。


  1. ^ a b c d e f g 世界の木工具研究会(編)『図説 世界の木工具事典』 第2版 海青社 2015年 ISBN 978-4-86099-319-1 pp.137-143.
  2. ^ a b c d e f g h i 鹿田 洋「穿孔技術の史的変遷 - 古代における穿孔技術の再現実験を援用して -」『2017年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集』2017年。


「錐 (工具)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Gimlet (tool)」の関連用語

Gimlet (tool)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Gimlet (tool)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの錐 (工具) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS