ちんぐるま (稚児車)











●わが国の本州、中部地方以北の高山帯と北海道、それにアリューシャン列島からカムチャッカ半島に分布しています。雪渓の周辺や砂礫地に生え、高さは10センチくらいになります。葉は奇数羽状複葉で、小葉はふつう7個あります。7月から8月ごろ、枝先に直径20~25ミリの白い花を咲かせます。果実は痩果で、花後に花柱が伸びて羽毛状になります。秋には葉が紅葉します。和名は「稚児車」から転訛したもので、果実のかたちを子どもが遊ぶ風車に喩えたもの。
●バラ科ダイコンソウ属の落葉小低木で、学名は Geum pentapetalum。英名は Aleutian avens。
- Geum pentapetalumのページへのリンク