Foxtail milletとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > Foxtail milletの意味・解説 

イタリアンミレット

Setaria italica

Setaria italica

●「アワ」には「オオアワ」と「コアワ」がありますが、その「オオアワ」のなかの一品種です。わが国では、主として暖地牧草として利用されます。播種してから4050日で出穂するので短期間収穫でき、また直立し茎葉細くて乾燥早いという特徴あります写真品種は「イタリアンミレットR」。
イネ科エノコログサ属一年草で、学名Setaria italica。英名は Italian millet, Foxtail millet。

あわ (粟)

Setaria italica

Setaria italica

アジア東部原産考えられわが国へは、縄文時代伝わったとされてます。エノコログサ」から改良され中国では古くから栽培されいました五穀のひとつで、わが国でもコメ栽培より前から重要な食料のひとつとなっていました。「オオアワ」と「コアワ」があり、わが国栽培されているのは、主として穂の大きい「オオアワ」です。8月から9月ごろ、先に円柱状の花穂伸ばします種子お粥やもち、菓子などの原料や、小鳥の餌にもなります写真品種戸隠在来種
イネ科エノコログサ属多年草で、学名Setaria italica。英名は Foxtail millet。
イネのほかの用語一覧
エノコログサ:  小粒金狗尾  狗尾草  秋の狗尾草  粟  紫狗尾  金狗尾
オオアブラススキ:  大油薄

アワ

(Foxtail millet から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/28 14:06 UTC 版)

アワ(粟、学名、Setaria italica)は、イネ科エノコログサ属多年草雑穀類。五穀の一つに数えられる。


注釈

  1. ^ 古くは、実の大きさによっておおアワ(粱)とこアワ(粟)の区別が存在したが、今日ではおおアワが栽培種のほとんどを占めており、これを指して「粟」と表記することが一般的である。
  2. ^ 中国後漢許慎が著した漢字の解説書『説文解字』において、「米…粟實也。象禾實之形」(禾=アワ)と書かれ、米即ちアワの実であると解説されている。
  3. ^ 中国北魏賈思勰が著した農書斉民要術』(巻1「種穀」第3:原注)において、「穀、稷也、名粟。穀者、五穀之總名、非指謂粟也。然今人專以稷爲穀、望俗名之耳」と書かれ、穀とは五穀の総称であって、稷(=アワ)を指すのは正しくないが、世間(北魏統治下の華北)では主食であるアワ(稷)のことを穀と称していると記している。
  4. ^ は、長江から入ってきた蛮夷の穀物と見なし、「雑穀」のように扱う風潮が、知識人を中心に長く続いた。米が華北中原においても主食とされるようになるのは、唐代以後といわれている。
  5. ^ 霊亀元年(715年10月7日の陸田(畑作)奨励のには、畑作作物としてアワが奨励作物の筆頭として奨励されている。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l 林弘子 1998, p. 96.
  2. ^ a b c d e f g 平 宏和『雑穀のポートレート』錦房、2017年、3頁。 
  3. ^ 林弘子 1998, p. 96–97.
  4. ^ 国分牧衛『新訂 食用作物』養賢堂、2010年8月10日 第1版、270頁。
  5. ^ a b c d e f g h i j k 林弘子 1998, p. 97.
  6. ^ http://inews.nmgnews.com.cn/system/2022/11/15/013374089.shtml
  7. ^ 古賀登『両税法成立史の研究』雄山閣、2012年、235・523頁。
  8. ^ 林弘子 1998, pp. 97–98.
  9. ^ 文部科学省、「日本食品標準成分表2015年版(七訂)


「アワ」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Foxtail millet」の関連用語

Foxtail milletのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Foxtail milletのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2024 shu(^^). All rights reserved.
文部科学省文部科学省
食品成分値は文部科学省科学技術・学術審議会資源調査分科会報告「五訂増補 日本食品標準成分表」、 科学技術庁資源調査会編「改訂日本食品アミノ酸組成表」によります。 食品成分値を複製又は転載する場合は事前に文部科学省への許可申請もしくは届け出が必要となる場合があります。 連絡先:文部科学省科学技術・学術政策局政策課資源室 電話(03)5253-4111(代)
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアワ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS