Fenollosa E. F. (フェノロサ アーネスト フランシスコ)
1853〜1908 (嘉永6年〜明治41年) |
【日本美術研究家】 衰退する日本画に新しい生命を与えた。日本美術の父と呼ばれるアメリカ人。 |
米国人哲学者・美術研究家。ハーバード大学卒。1878年(明治11)東京大学に招かれて来日、経済学・哲学を講義。日本画の衰退を憂えて、84年岡倉天心らと鑑画会を結成し、狩野芳崖・橋本雅邦らの日本画の新しい才能を育てた。86年東京大学を辞して、東京美術学校で審美学を講議、日本洋画にも多大な影響を与えた。90年帰国、ボストン美術館主管として東洋美術を紹介。96年再来日し、東京高等師範学校で教え、また能の英訳も行った。 |
年(和暦) | ||
●1853年 (嘉永6年) | ■黒船来航 | 0才 |
●1855年 (安政2年) | ■安政江戸地震 | 2才 |
●1858年 (安政5年) | ■安政の大獄 | 5才 |
●1860年 (万延元年) | ■桜田門外の変 | 7才 |
●1862年 (文久2年) | ■生麦事件 | 9才 |
●1863年 (文久3年) | ■薩英戦争 | 10才 |
●1867年 (慶応3年) | ■大政奉還 | 14才 |
●1868年 (明治元年) | ■鳥羽・伏見の戦い | 15才 |
●1869年 (明治2年) | ■版籍奉還 | 16才 |
●1871年 (明治4年) | ■廃藩置県 | 18才 |
●1871年 (明治4年) | ■解放令 | 18才 |
●1873年 (明治6年) | ■徴兵制布告 | 20才 |
●1876年 (明治9年) | ■廃刀令 | 23才 |
●1877年 (明治10年) | ■西南戦争 | 24才 |
●1877年 (明治10年) | ■東京大学設立 | 24才 |
●1882年 (明治15年) | ■上野動物園開園 | 29才 |
●1883年 (明治16年) | ■鹿鳴館完成 | 30才 |
●1889年 (明治22年) | ■大日本帝国憲法発布 | 36才 |
●1894年 (明治27年) | ■日清戦争 | 41才 |
●1903年 (明治36年) | ■江戸開府300年 | 50才 |
●1904年 (明治37年) | ■日露戦争 | 51才 |
●1907年 (明治40年) | ■足尾銅山で暴動 | 54才 |
人物名 | 年齢差 | |
・Balz E. | 1849年〜1913年 (嘉永2年〜大正2年) | +4 |
・星 亨 | 1850年〜1901年 (嘉永3年〜明治34年) | +3 |
・小泉 八雲 | 1850年〜1904年 (嘉永3年〜明治37年) | +3 |
・Conder J. J. | 1852年〜1920年 (嘉永5年〜大正9年) | +1 |
・Eckeert Franz Von | 1852年〜1916年 (嘉永5年〜大正5年) | +1 |
・島田 三郎 | 1852年〜1923年 (嘉永5年〜大正12年) | +1 |
・高村 光雲 | 1852年〜1934年 (嘉永5年〜昭和9年) | +1 |
・明治天皇 | 1852年〜1912年 (嘉永5年〜大正元年) | +1 |
・高橋 是清 | 1854年〜1936年 (安政元年〜昭和11年) | -1 |
・田口 卯吉 | 1855年〜1905年 (安政2年〜明治38年) | -2 |
・浅井 忠 | 1856年〜1907年 (安政3年〜明治40年) | -3 |
・高木 正年 | 1856年〜1934年 (安政3年〜昭和9年) | -3 |
・快楽亭 ブラック | 1858年〜1923年 (安政5年〜大正12年) | -5 |
・田中 長兵衛 | 1858年〜1924年 (安政5年〜大正13年) | -5 |
・妻木 頼黄 | 1859年〜1916年 (安政6年〜大正5年) | -6 |
ことば検索ランキング
- Fenollosa E. Fのページへのリンク