F1とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > F1の意味・解説 

【F-1】(えふわん)

三菱・F-1.

1970年代三菱重工業開発・生産し、航空自衛隊納入され支援戦闘機攻撃機)。
日本戦後初め開発・生産した国産戦闘機でもあった。

1972昭和47)年、第四次防衛力整備計画において開発決定され、T-2練習機ベースとして製作されることになった
当初の名称は「FS-T2改」となっていたが、後に「F-1」に変更された。
FS-T2改の開発のためにT-2の6、7号機が原型として使われ搭載電子機器の試験を主にした7号機1975昭和50)年6月3日性能飛行特性フラッター試験を主にした6号機同月7日初飛行した。
機体そのもの基本的なテストは既にT-2で済んでいた事もあって、試験期間は短期間終わり同年内には最初量産契約18機)が交わされた。
そして1977昭和52)年6月16日量産初号機初飛行し、同年部隊引き渡された。

高翼細身胴体双発ターボファン装備しているため、当時日本ライセンス生産検討していたフランスSEPECATジャギュア」によく似た形状をしていた。
ロールスロイス/チュルボメカからライセンス生産した石川島播磨重工IHI)製TF40-IHI-801ターボファンエンジン搭載し最大速度マッハ1.6を誇る。

80式空対艦誘導弾用いた対艦攻撃主任務としていたが、機関砲空対空ミサイル装備できたため、F-15JやF-4EJとともに対領空侵犯措置任務割り振られていた。
M61A1 20mmバルカン砲機首左側装備するほか、80式空対艦誘導弾Mk.82およびJM117通常爆弾、2.75inロケット弾、5inロケット弾90式空対空誘導弾もしくはAIM-9空対空ミサイル運用が可能である。

1987昭和62)年3月をもって調達終了し最終的に77機が生産された。
後継機F-2支援戦闘機配備に伴い2006平成18)年3月9日全機退役した

スペックデータ

乗員1名
全長17.85m(ピトー管含まず
全高4.45m
全幅7.88m(翼端ランチャー含まず
主翼面積21.2㎡
主翼前縁後退角42.29度
下反角9度
基本運用重量6,550kg
最大離陸重量13,700kg
最大兵装搭載重量2,720kg
燃料搭載量胴体タンク:1,010ガロン(約3,823リットル
増槽220ガロン(約833リットル×3
エンジンIHI TF40-IHI-801Aターボファン推力22.8kN(2.32t)/32.5kN(3.31t)(A/B使用時))×2
最大速度M1.6
失速速度117ノットフラップと脚を下げた状態)
航続距離150海里機内燃料のみ)/1,400海里フェリー時、増槽×3
戦闘行動半径150海里要撃戦闘AAM×2機内燃料のみ)
190海里対地戦闘500ポンド爆弾×8、増槽×2
300海里対艦戦闘、Hi-Lo-Hi、ASM×2増槽×1)
荷重制限+7.33~3G
実用上昇限度15,240m
固定武装JM61 20mmバルカン砲×1門(弾数750発)
兵装両翼端・両翼下・胴体下部ハードポイントに以下の兵装搭載可能。
AIM-9
80式空対艦誘導弾ASM-1
・JM117 750lb爆弾
Mk.82 500lb爆弾(GCS-1装備
・CBU-87/B クラスター爆弾
・JLAU-3 70mmロケット弾ポッド
・LR-7 70mmロケット弾ポッド
・LR-4 127mmロケット弾ポッド
電子機器J/AWG-12 火器管制レーダー
J/ASQ-1 兵装投下管制コンピュータ
J/ASN-1 慣性航法装置INS
J/AWA-1 対艦ミサイル管制装置ASM-1対応)
J-APN-44 電波高度計
J/A24G-3 エアデータコンピュータ
J/APR-3 レーダー警戒警報装置(RHAWS)


このページでは「航空軍事用語辞典++」からF1を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からF1を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からF1を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「F1」の関連用語

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



F1のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS