陳建功とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 陳建功の意味・解説 

陳建功

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/17 13:21 UTC 版)

陳 建功(チン・ケンコウ、1893年9月8日 - 1971年4月11日)は、中国数学者杭州大学副学長、中国数学会副理事長などを務めた。日本への外国人留学生初の理学博士号取得者。

人物・経歴

浙江省紹興市出身。杭州の両級師範学校を経て、1913年から日本留学[1]、1918年東京高等工業学校(のちの東京科学大学)色染科卒業[1][2]。並行して夜学に通い[1]、1919年東京物理学校(のちの東京理科大学数学科卒業[3]。1923年東北帝国大学理学部数学科卒業[1]

1924年国立武昌大学教授。1926年東北帝国大学大学院に進学[1]外務省対支文化事業の特選留学生に選定され[4]、1929年には外国人留学生として初めて理学博士(東北帝国大学)の学位を取得した[5][1]

同年に帰国後、浙江大学教授を務め、高工及び大学の後輩である蘇歩青を教授に招聘し、多くの数学者を養成。陳蘇学派と称された。1947年プリンストン高等研究所研究員。1952年復旦大学教授。1958年杭州大学副学長。全国人民代表大会代表、中国数学会副理事長なども務めたが、文化大革命に巻き込まれ、1969年に解放されたが、1971年に死去した[1][6][1]

日本語の著書

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  陳建功のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「陳建功」の関連用語

陳建功のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



陳建功のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの陳建功 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS