Burpee (exercise)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Burpee (exercise)の意味・解説 

バーピー

(Burpee (exercise) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/27 15:06 UTC 版)

バーピーBurpee)は筋力トレーニング有酸素運動として行われる全身運動。5つのステップからなる。

  1. 立っている状態から始める。
  2. しゃがみ手を地面に付ける。
  3. 足で地面を蹴り足を後ろに伸ばす。(腕立て伏せのような体勢だが、足は開いても開かなくてもよい。)
  4. 足を元に戻ししゃがんだ状態に戻る。(腕は伸ばしたまま)
  5. しゃがんだ状態から立ち上がる。同時にジャンプしたり、頭上で一回拍手するバージョンもあり、そちらは「バーピージャンプ」と呼ばれる。

起源

この運動は1939年に米国の生理学者ロイヤル・ハドルストン・バーピー・シニアによって考案され、バーピーテストとして体力測定に使用された。

この運動は第二次世界大戦時に米軍が新兵の体力測定に採用したことで広まった。この運動は早さを測る事を意図したものではなかったが、米軍は兵士が20秒間で何回バーピーを実行できるかをテストした。20秒間に8回で劣る、10回は妥当、13回以上なら優れていると判断した。また米軍は過酷な戦地に耐え得る兵士なら40回から50回のバーピーを休み無しに軽々と実行できるべきと考えた。

バーピーの効果

  1. 脂肪を効率よく燃焼できる
  2. 基礎代謝が上がり痩せ体質になる
  3. 体力が向上する[1]

格闘技

総合格闘技やレスリングで、タックルを切るための練習としても用いられている[2]

脚注

  1. ^ ダイエット効果を上げる「バーピー」のやり方を解説。最適な回数やフォームで全身を鍛えよう”. uFit (2022年4月19日). 2024年1月8日閲覧。
  2. ^ 『格闘筋』2010年、41頁。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Burpee (exercise)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Burpee (exercise)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバーピー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS