Bhikkhunīとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Bhikkhunīの意味・解説 

(Bhikkhunī から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/12 04:00 UTC 版)

(あま)、または尼僧(にそう)とは、20歳以上の未婚、もしくは結婚経験があっても沙弥尼(しゃみに)の期間を経て出家した女性のこと。比丘尼(びくに)とも呼ばれる。キリスト教修道女(en:Nun)の訳語として尼が当てられることがあるが、本来は比丘尼 (サンスクリット:bhikṣuṇī) のことであり、男子の出家修行者(比丘=びく)に対して、女性の出家修行者をいう。


  1. ^ a b c 松本史朗「尼」 - 日本大百科全書(ニッポニカ)、小学館。
  2. ^ 「尼」 - 精選版 日本国語大辞典、小学館。
  3. ^ 植木雅俊『差別の超克――原始仏教と法華経の人間観』講談社〈講談社学術文庫〉、2018年(原著2004年)、175, 179頁。 
  4. ^ 当時、天下の三戒壇と呼ばれた東大寺薬師寺観世音寺はいずれも女子の授戒を認めておらず、また平安時代に戒壇設置を認められた延暦寺も同様であった。当時の朝廷は戒壇以外での授戒は禁じていた。
  5. ^ 尼の存在自体が否認される以上、国分尼寺も存立の根拠を失い、そのほとんどが国分寺よりも早い時期に廃絶したり同寺に併合されることになった。
  6. ^ 同年2月6日に12名の女性への授戒を行ったという
  7. ^ 日本では森鷗外の短編小説『魚玄機』のヒロインとしても知られる。


「尼」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Bhikkhunī」の関連用語

Bhikkhunīのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Bhikkhunīのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの尼 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS