Arisaema thunbergii ssp. urashimaとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > Arisaema thunbergii ssp. urashimaの意味・解説 

うらしまそう (浦島草)

Arisaema thunbergii ssp. urashima

Arisaema thunbergii ssp. urashima

Arisaema thunbergii ssp. urashima

Arisaema thunbergii ssp. urashima

わが国北海道南部から本州四国九州分布してます。山地湿った林内生え、高さは4050センチになります1117個の小葉からなる掌状複葉で、ふつう1個が根生ます。3月から6月ごろ、花茎伸ばして黒紫色の仏炎苞包まれた花を咲かせます肉穂花序先端付属体が長く伸びてます。名前はこの付属体を、浦島太郎釣り糸見立てたもの。
サトイモ科テンナンショウ属多年草で、学名は Arisaema thunbergiissp. urashima。英名はありません。
サトイモのほかの用語一覧
テンナンショウ:  室生天南星  室生蝮草  武蔵鐙  浦島草  蝮草  雪餅草  駿河天南星



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Arisaema thunbergii ssp. urashimaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Arisaema thunbergii ssp. urashimaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2024 shu(^^). All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS