1951年とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 近世年表 > 1951年の意味・解説 

昭和26年 (かのとう 辛卯)

昭和26年
年(年号)
1932年 (昭和7年) 五・一五事件
1936年 (昭和11年) 二・二六事件
1941年 (昭和16年) ■対英米宣戦布告
1945年 (昭和20年) ポツダム宣言受諾
1946年 (昭和21年) 日本国憲法公布
●1951年 (昭和26年) サンフランシスコ講和条約
昭和26年
1953年 (昭和28年) テレビ放送開始
1956年 (昭和31年) 国際連合加盟
1960年 (昭和35年) 東京タワー完成
1960年 (昭和35年) 日米新安保条約調印
1964年 (昭和39年) 東京オリンピック
1968年 (昭和43年) GNP世界第2位
1970年 (昭和45年) 大阪万国博覧会
1971年 (昭和46年) 環境庁設置


昭和26年
長谷川 如是閑 1875年1969年(明治8年昭和44年) 76
荒木 貞夫 1877年1966年(明治10年昭和41年) 74
大河内 正敏 1878年1952年(明治11年昭和27年) 73
吉田 茂 1878年1967年(明治11年昭和42年) 73
鏑木 清方 1878年1972年(明治11年昭和47年) 73
永井 荷風 1879年1959年(明治12年昭和34年) 72
石井 柏亭 1882年1958年(明治15年昭和33年) 69
高村 光太郎 1883年1956年(明治16年昭和31年) 68
鳩山 一郎 1883年1959年(明治16年昭和34年) 68
石橋 湛山 1884年1973年(明治17年昭和48年) 67
安田 靫彦 1884年1978年(明治17年昭和53年) 67
武者小路 実篤 1885年1976年(明治18年昭和51年) 66
平塚 らいてう 1886年1971年(明治19年昭和46年) 65
山田 耕筰 1886年1965年(明治19年昭和40年) 65
谷崎 潤一郎 1886年1965年(明治19年昭和40年) 65
柳 宗悦 1889年1961年(明治22年昭和36年) 62
古今亭 志ん生 1890年1973年(明治23年昭和48年) 61
山川 菊栄 1890年1980年(明治23年昭和55年) 61
西条 八十 1892年1970年(明治25年昭和45年) 59
早川 徳次 1893年1980年(明治26年昭和55年) 58
加藤 シヅエ 1897年2001年(明治30年平成13年) 54
淺沼 稲次郎 1898年1960年(明治31年昭和35年) 53
土方 与志 1898年1959年(明治31年昭和34年) 53
溝口 健二 1898年1956年(明治31年昭和31年) 53
近衛 秀麿 1898年1973年(明治31年昭和48年) 53
吉野 源三郎 1899年1981年(明治32年昭和56年) 52
田河 水泡 1899年1989年(明治32年平成元年) 52
阪東 妻三郎 1901年1953年(明治34年昭和28年) 50
小林 秀雄 1902年1983年(明治35年昭和58年) 49
近藤 真柄 1903年1983年(明治36年昭和58年) 48
古川 縁波 1903年1961年(明治36年昭和36年) 48
美濃部 亮吉 1904年1984年(明治37年昭和59年) 47
堀 辰雄 1904年1953年(明治37年昭和28年) 47
榎本 健一 1904年1970年(明治37年昭和45年) 47
朝永 振一郎 1906年1979年(明治39年昭和54年) 45
湯川 秀樹 1907年1981年(明治40年昭和56年) 44
大岡 昇平 1909年1988年(明治42年昭和63年) 42
黒澤 明 1910年1998年(明治43年平成10年) 41
三島 由紀夫 1925年1970年(大正14年昭和45年) 26

1951年

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/24 03:53 UTC 版)

1951年(1951 ねん)は、西暦グレゴリオ暦)による、月曜日から始まる平年昭和26年。


  1. ^ 第2章の「ル・シッフルが6月15日にカジノに現れる」との秘密情報部ソ連課長の報告による。
  2. ^ 1951年であることは小説『ゴールドフィンガー』第2章でデュポン氏が語っている。


「1951年」の続きの解説一覧

1951年(昭和26年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/14 14:26 UTC 版)

高松市の歴史」の記事における「1951年(昭和26年)」の解説

小学校完全給食開始される第1回市民学校開設される日展がはじめて高松市立美術館等で開催される四国電力本社高松市業務開始する児童憲章制定される第1回高松港まつり(さぬき高松まつり前身)が開催される

※この「1951年(昭和26年)」の解説は、「高松市の歴史」の解説の一部です。
「1951年(昭和26年)」を含む「高松市の歴史」の記事については、「高松市の歴史」の概要を参照ください。


1951年(昭和26年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 04:37 UTC 版)

1946年-1960年の国鉄ダイヤ改正」の記事における「1951年(昭和26年)」の解説

この年前年改正大規模なものであったことから、さほど大きな動きはなかった。 4月10日から、「つばめ」10先行する時刻で、5月10日まで臨時特別急行列車「さくら」運転されるようになった以後この列車は、多客期を中心に1958年昭和33年10月まで運行されている。 また11月25日には小規模な改正が行われ、東京から日豊本線経由して都城まで走る急行阿蘇」や、山陰本線経由大社線大社1990年4月1日廃止)まで運転される「いずも」など、何本か東京との直通列車新設されている。

※この「1951年(昭和26年)」の解説は、「1946年-1960年の国鉄ダイヤ改正」の解説の一部です。
「1951年(昭和26年)」を含む「1946年-1960年の国鉄ダイヤ改正」の記事については、「1946年-1960年の国鉄ダイヤ改正」の概要を参照ください。


1951年(昭和26年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/11/07 09:36 UTC 版)

御菓子司 せきね」の記事における「1951年(昭和26年)」の解説

太平洋戦争から復員した初代が、埼玉県北埼玉郡利島村柳生(現・加須市)にて關根菓子店(せきねかしてん)創業干菓子はじめとする和菓子製造をはじめる。

※この「1951年(昭和26年)」の解説は、「御菓子司 せきね」の解説の一部です。
「1951年(昭和26年)」を含む「御菓子司 せきね」の記事については、「御菓子司 せきね」の概要を参照ください。


1951年(昭和26年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 01:03 UTC 版)

日米野球」の記事における「1951年(昭和26年)」の解説

MLBパシフィック・コースト・リーグ混成チーム来日この年限り引退したジョー・ディマジオが弟のドム・ディマジオと共に参加し2本塁打放った

※この「1951年(昭和26年)」の解説は、「日米野球」の解説の一部です。
「1951年(昭和26年)」を含む「日米野球」の記事については、「日米野球」の概要を参照ください。


1951年(昭和26年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 04:12 UTC 版)

昭和」の記事における「1951年(昭和26年)」の解説

サンフランシスコ講和条約日本国とアメリカ合衆国との間の安全保障条約調印ラジオ民間放送開始

※この「1951年(昭和26年)」の解説は、「昭和」の解説の一部です。
「1951年(昭和26年)」を含む「昭和」の記事については、「昭和」の概要を参照ください。


1951年(昭和26年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 13:55 UTC 版)

マルハ」の記事における「1951年(昭和26年)」の解説

海外事業インド他)に先鞭母船北洋サケマス漁業再開

※この「1951年(昭和26年)」の解説は、「マルハ」の解説の一部です。
「1951年(昭和26年)」を含む「マルハ」の記事については、「マルハ」の概要を参照ください。


1951(昭和26)年

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/04 07:32 UTC 版)

稲井」の記事における「1951(昭和26)年」の解説

稲井八商店を株式会社稲井八商店に改組する。 稲井善夫が第2代社長に就任する

※この「1951(昭和26)年」の解説は、「稲井」の解説の一部です。
「1951(昭和26)年」を含む「稲井」の記事については、「稲井」の概要を参照ください。


1951年(昭和26年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/10 06:28 UTC 版)

日本におけるアメリカ軍機事故の一覧」の記事における「1951年(昭和26年)」の解説

2月8日 - 山口県岩国市室の木米軍機焼夷弾を誤投下5月10日 - 福岡県福岡市二又瀬現在の東区内)の市街地ジェット戦闘機墜落し乗員1名と地上にいた11名が死亡8月1日 - 山口県岩国市柱島米軍機500ポンド爆弾6個を誤投下9月27日 - 神奈川県小田原市の上空で立川基地へ向かうC-46輸送機機体番号44-77713)と、同じく立川基地へ向かうC-119輸送機機体番号49-169)が接触して双方とも墜落このうちC-46輸送機足柄上郡寄村(現松田町)にある丹沢山系五佐原山中腹墜落し乗員14全員死亡、C-119輸送機は同郡三保村(現山北町)の玄倉川の上付近に墜落しこちらも乗っていた14全員死亡した10月 - 沖縄那覇市米軍機増槽落下して住民6名死亡11月5日 - 立川基地離陸しようとしたF-80戦闘機が、離陸失敗し立ち木に翼が接触し墜落炎上操縦士1名が死亡した11月18日 - 横田基地離陸したB-29爆撃機離陸直後東京都北多摩郡砂川村(現立川市)へ墜落し周辺都営住宅工場社宅民家巻き込んで炎上した。さらに積んでいた爆弾誘爆し3戸を全焼し26戸が全半壊基地消防隊員10名と地上にいた住民5名が死亡住民20数名負傷した爆弾爆風が凄まじく、4キロメートル四方700戸の家々窓ガラス割れた雨戸落ちるなどの被害出た米軍墜落現場から半径1キロメートル住民に対して避難勧告出した詳細は「砂川村B29爆撃機墜落事故」を参照

※この「1951年(昭和26年)」の解説は、「日本におけるアメリカ軍機事故の一覧」の解説の一部です。
「1951年(昭和26年)」を含む「日本におけるアメリカ軍機事故の一覧」の記事については、「日本におけるアメリカ軍機事故の一覧」の概要を参照ください。


1951年(昭和26年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 02:21 UTC 版)

連合国軍占領下の日本」の記事における「1951年(昭和26年)」の解説

1月 マッカーサー日本政府再軍備必要性説く4月11日 マッカーサー朝鮮戦争で旧満州空爆巡りトルーマン大統領対立し更迭される。 4月16日 マッカーサーアメリカ帰国マシュー・リッジウェイ中将第二最高司令官就任就任後大将昇進)。 4月24日 桜木町事故死者106名。 9月1日 日本初民間放送ラジオ局中部日本放送(現・CBCラジオ)と新日本放送(現・MBSラジオ開局9月8日 サンフランシスコ日本国との平和条約サンフランシスコ講和条約)を調印続いて日米安全保障条約調印12月24日 リビアイタリアから独立アフリカ植民地連続独立始まる。 12月25日 東日本初の民放ラジオ局、ラジオ東京(現 TBSラジオ)が開局

※この「1951年(昭和26年)」の解説は、「連合国軍占領下の日本」の解説の一部です。
「1951年(昭和26年)」を含む「連合国軍占領下の日本」の記事については、「連合国軍占領下の日本」の概要を参照ください。


1951年(昭和26年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 05:28 UTC 版)

出入国在留管理庁」の記事における「1951年(昭和26年)」の解説

11月1日外務省外局として「入国管理庁」が設置される出入国管理庁廃止)。

※この「1951年(昭和26年)」の解説は、「出入国在留管理庁」の解説の一部です。
「1951年(昭和26年)」を含む「出入国在留管理庁」の記事については、「出入国在留管理庁」の概要を参照ください。


1951年(昭和26年)-

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/26 16:40 UTC 版)

学習指導要領」の記事における「1951年(昭和26年)-」の解説

1951年から実施され学習指導要領小学校の総授業時数は5,780コマ中学校の総授業時数は3,045コマ自由研究廃止され教科以外の活動小学校)、特別教育活動中学校)と改められた。中学校習字国語科に、国史社会科統合された。体育科保健体育科改められた。職業科は職業家庭科改められた。 学校種教科区分教科各科教科以外の教育活動小学校教科 国語算数社会理科音楽図画工作家庭体育 中学校必修教科 国語社会数学理科音楽図画工作保健体育職業家庭 選択教科 外国語職業家庭その他の教科 高等学校教科 国語 国語(甲)、国語(乙)、漢文 社会 一般社会日本史世界史人文地理時事問題 数学 一般数学解析(1)幾何解析(2) 理科 物理化学生物地学 保健体育 保健体育 芸術 音楽図画書道工作 家庭 一般家庭家庭保育家庭経理食物被服 外国語 農業工業商業水産家庭技芸その他特に必要な教科 高等学校国語(甲)、一般社会保健体育必修高等学校社会科日本史世界史人文地理時事問題から1科目は必ず履修高等学校数学科一般数学解析(1)幾何解析(2)から1科目は必ず履修高等学校理科物理化学生物地学から1科目は必ず履修

※この「1951年(昭和26年)-」の解説は、「学習指導要領」の解説の一部です。
「1951年(昭和26年)-」を含む「学習指導要領」の記事については、「学習指導要領」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「1951年」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「1951年」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1951年」の関連用語

1951年のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1951年のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
江戸net江戸net
Copyright (C) 2024 財団法人まちみらい千代田 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1951年 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの高松市の歴史 (改訂履歴)、1946年-1960年の国鉄ダイヤ改正 (改訂履歴)、御菓子司 せきね (改訂履歴)、日米野球 (改訂履歴)、昭和 (改訂履歴)、マルハ (改訂履歴)、稲井 (改訂履歴)、日本におけるアメリカ軍機事故の一覧 (改訂履歴)、連合国軍占領下の日本 (改訂履歴)、出入国在留管理庁 (改訂履歴)、学習指導要領 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS