.sgmlとは? わかりやすく解説

エス‐ジー‐エム‐エル【SGML】


SGML 【Standard Generalized Markup Language】


SGML

フルスペル:Standard Generalized Markup Language
読み方エスジーエムエル

SGMLとは、マークアップ言語のひとつで、他のマークアップ言語源流位置し1989年ISOに8879として標準化され規格のことである。

大量文書電子出版物などを処理するために、文書論理構造からレイアウト装飾までを、タグ付けによって記述することができるようにされた。同時にハードウェアソフトウェアの種類かかわらず読み書きができるように配慮されてある。しかし記述様式は複雑であった。これを簡略化し、Webページ作成に当って扱いやすくされたものが、HTMLXMLとなる。

プログラミングのほかの用語一覧
プログラミング言語の種類:  PL/I  RPG  R言語  SGML  Smalltalk  STL  Swift

Standard Generalized Markup Language

(.sgml から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/14 15:41 UTC 版)

Standard Generalized Markup Language(スタンダード ジェネラライズド マークアップ ランゲージ、略:SGML)は、マニュアルなどの文書のためのマークアップ言語である。


  1. ^ HTMLでのスタイルの記述は CSS (Cascading Style Sheets) による。
  2. ^ http://www.datalogics.com/
  3. ^ 注:SGMLパーサは、SGML文書の文法が規則に適合しているか検証する機能も持っており、そうした機能のためにだけ使われることもある。出典 http://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/rec-html401j/sgml/intro.html#h-19.1
  4. ^ SGMLとXMLの対応(比較)については、ジェームズ・クラークによる「Comparison of SGML and XML」というタイトルの、1997年12月15日に議論のためにまとめられた(何らかの公式のものではない)ノートがあり、それによればSGML (ISO 8879) とXMLの関係はスーパーセットともサブセットとも結論付けられてはいない。XML 1.0のAppendix CではNon-Normative(参考)として、XMLはSGMLのサブセットとなるべく設計され(designed to be)、全てのXML文書は同時にSGMLにもconforming(準拠)でもあるべき(should)と書かれており、前述のノートを参照せよとされている。国際標準は ISO 8879:1986 であり、対応するJISとして JIS X 4151:1992 が存在する。
  5. ^ HTML4までのHTMLはSGML応用系とされていたが、HTML5以降はSGML応用系ではない。


「Standard Generalized Markup Language」の続きの解説一覧

SGML

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 01:17 UTC 版)

マークアップ言語」の記事における「SGML」の解説

詳細は「Standard Generalized Markup Language」を参照 構造視覚表現明確に区別した最初言語ブライアン・リード開発し1980年彼の博士論文述べているScribeスクライブであったScribe多くの点で画期的であり、マークアップされた文書からスタイル分離するというアイデアだけではなく、意味要素使用統制する文法一種スキーマ)をも持っていた。ScribeGML(後のSGML)の開発影響与え、またHTMLLaTeX直接祖先ともなった1980年代初期に、マークアップ文書の構造面に専念し視覚的な表現に関して処理系任せるべきだ、という思想によってSGMLが誕生した。この言語はゴールドファーブが議長務め委員会によって策定され複数研究・プロジェクト(GenCode など)から成果取り込んでいた。シャロン・アドラーやアンデルス・ベルクルント、ジェームズ・D・メイソン委員会の主要メンバーであった。 SGMLは文書マークアップ含め構文や、どんなタグがどこで使えるのかなどを記述する構文DTD)を規定していた。これによって、文書作成者は望むマークアップを、最も意図に近いものや母語で名前が付いているものなど、何でも作成し利用することができた。それゆえ、SGMLは正しくメタ言語であり、多く具体的なマークアップ言語がそれから派生していった。1980年代から現在に至るまで、ほとんどの新しマークアップ言語はSGMLに基づいたものであったTEIDocBookなどがその例である。SGMLは1986年ISO 8879として国際標準になった。 SGMLは非常に大きな規模文書を扱う現場で広く受け入れられ利用された。しかしながら一般的には覚えるのが煩わしく難しいとみなされている。これは多彩すぎる機能と高すぎる柔軟性実現した副作用である。複雑な仕様の例として、SGMLでは終了タグ(または開始タグかその両方)が文脈によって省略可能となっているが、これは過労気味の入力作業員マークアップ手動で行うような場合キーストローク節約望まれている、との配慮よるものである。

※この「SGML」の解説は、「マークアップ言語」の解説の一部です。
「SGML」を含む「マークアップ言語」の記事については、「マークアップ言語」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「.sgml」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「.sgml」の関連用語

.sgmlのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



.sgmlのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JERICHO CONSULTINGJERICHO CONSULTING
Copyright (C) 2024by Jericho Consulting Co.,Ltd. All Rights Reserved.
社団法人日本映像ソフト協会社団法人日本映像ソフト協会
Copyright © 2000-2024 Japan Video Software Association
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリSGMLの記事を利用しております。
拡張子辞典拡張子辞典
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリ.sgmlの記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのStandard Generalized Markup Language (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマークアップ言語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS