「蟠」で始まる見出し語の検索結果(1~10/132件中)

出典:『Wiktionary』 (2021/08/12 06:00 UTC 版)発音(?)音読み呉音 : バン、ボン漢音 : ハン訓読みわだかま-る、わらじむし熟語龍...
読み方:わだかまれラ行五段活用の動詞「る」の命令形。終止形る » 「る」の意味を調べる...
読み方:わだかまる[動ラ五(四)]1 輪状に曲がって巻いている。とぐろを巻く。「—・っている蛇」2 入り組んで複雑に絡み合っている。「老松の根が—・っている」3 心に不平・不満・不安などがあって晴れ晴...
読み方:とぐろまく,どぐろまく蛇がまる如く、自堕落に、気侭に、終日寝そべる、胡坐かく、無職にて何事もせずに居るをいふ。あぐらをかく。分類 ルンペン/大阪、東京...
出典:『Wiktionary』 (2021/08/15 03:28 UTC 版)名詞竜(はんりょう)地上で(わだかま)ったまま天空に昇らずにいる竜。発音(?)は↗んりょー...
読み方:わだかまったラ行五段活用の動詞「る」の連用形である「り」の促音便形に、過去・完了・存続・確認の助動詞「た」が付いた形。終止形る » 「る」の意味を調べる...
読み方:わだかまってラ行五段活用の動詞「る」の連用形である「り」の促音便形に、接続助詞「て」が付いた形。終止形る » 「る」の意味を調べる...
読み方:わだかまらずラ行五段活用の動詞「る」の未然形である「ら」に、打消の助動詞「ぬ」の連用形が付いた形。終止形る » 「る」の意味を調べる...
読み方:わだかまらせるラ行五段活用の動詞「る」の未然形である「ら」に、使役の助動詞「せる」が付いた形。終止形る » 「る」の意味を調べる...
読み方:わだかまらないラ行五段活用の動詞「る」の未然形である「ら」に、打消の助動詞「ない」が付いた形。終止形る » 「る」の意味を調べる...
< 前の結果 | 次の結果 >




カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

すべての辞書の索引

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   
検索ランキング

©2025 GRAS Group, Inc.RSS