ECVTとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 大車林 > ECVTの意味・解説 

ECVT

※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。

ECVT(スバルジャスティ搭載)

電子制御電磁クラッチに高度なエレクトロ技術導入し、これにスチールベルト・プーリーを組み合わせて画期的な無段変速機実用化成功したことは、省資源時代相応し技術として、顕著な役割果たした

保管場所:富士重工業株式会社東京事業所技術1号館1階 (〒181-8577 東京都三鷹市大沢3-9-6)

製作(製造)年:1987

製作者(社):富士重工業株式会社

資料種類:その他

現状:展示(静態)・公開

名称 / 製作
型式名:E-KA5

会社名:富士重工業

適用車種:スバルジャスティ

製作年:1984

実用化:1987

仕様

効能

エピソード話題性:世界初電子制御電磁クラッチ無断変速機

特徴:電磁クラッチ励磁コイルをドリブンメンバ側に配置換えし、放熱性の向上と大幅な軽量化実現
発進クラッチ制御CVT制御部を完全に独立させ、全体信頼性を向上させた。
コンベンショナルシンクロ機能採用しコンパクトな構成とした。

参考文献:スバル技報No.13およびNo.15

その他事項:搭載車用途:小型乗用車;実物所在:富士重工業東京事務所;搭載車スタイル:ハッチバック;ドア数:3;乗員:5;車両重量:660kg;全長:3,535mm;全幅:1,535mm;全高:1,390mm;タイヤサイズ:145SR12;軸距:2,285mm;冷却:水冷;気筒配列:OHC3気筒;内径x行程:78.0x69.6mm;排気量:997cc;馬力/回転数:63/6,000(PS/rpm);燃料タンク容量:35L;トランスミッション型式:TB40型自動無断;駆動方式:FF;クラッチ形式:電子制御電磁クラッチ;


ECVT

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/01 05:30 UTC 版)

ECVT(イーシーブイティー、Electro Continuously Variable Transmissionの略称)は、富士重工業(現・SUBARU)とオランダVDT(Van Doorne's Transmissie BV; 現Bosch Transmission Technology)との共同開発によって世界で初めて実用化された金属プッシュベルト式無段変速機(CVT)である。ECVTは、電磁クラッチ英語版、前後進切換機構、ベルト・プーリー機構、差動装置(デフ)を含む減速装置、油圧制御装置から構成されている[1]。富士重工業はこれを「電子制御電磁クラッチ式無段変速機」と称した[2]。当初は変速比制御は油圧機械制御であり[1]、フル電子制御化されたのは1997年にヴィヴィオに採用されたスポーツシフトECVTからである[2]


注釈

  1. ^ 流体継ぎ手トルクコンバーターを持たない単純な遠心クラッチや、それに吸気管負圧を利用したサーボクラッチを追加した「サクソマット」など。

出典

  1. ^ a b 岡村 實、森本 嘉彦「自動無段変速機「ECVT」」『精密工学会誌』第55巻第5号、1989年、806-809頁、doi:10.2493/jjspe.55.806 
  2. ^ a b SUBARUのクルマづくり 開発ストーリー:リニアトロニック篇』(プレスリリース)SUBARUhttps://www.subaru.jp/brand/technology/story/lineartronic.html2022年6月13日閲覧 
  3. ^ a b c 【技術革新の足跡】CVT――段階不要論(1987年)”. Gazoo (2015年3月6日). 2021年9月13日閲覧。
  4. ^ ECVT(スバルジャスティ搭載)”. 日本の自動車技術330選. 自動車技術会. 2021年9月13日閲覧。
  5. ^ 新・コンパクトワゴン スバル「プレオ」を新発売』(プレスリリース)富士重工業、1998年10月9日https://www.subaru.co.jp/news/archives/98_10_12/10_09_a.html2021年9月14日閲覧 
  6. ^ スバルR2を発売』(プレスリリース)富士重工業、2003年12月8日https://www.subaru.co.jp/news/archives/03_10_12/03_12_08.htm2021年9月14日閲覧 
  7. ^ スバル R1シリーズを一部改良 あわせて、R1「S」を追加設定』(プレスリリース)富士重工業、2005年11月24日https://www.subaru.co.jp/news/archives/05_10_12/05_11_24_1.pdf2022年8月14日閲覧 


「ECVT」の続きの解説一覧

ECVT

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/09 03:48 UTC 版)

SUBARUのトランスミッションの一覧」の記事における「ECVT」の解説

詳細は「ECVT」を参照 スバルは、スバル・ジャスティの小排気量3気筒エンジンから合理的な加速燃費を得るためにCVT開発した。プッシュベルトシステムを使用しており、シフター上のボタン押し下げられた時に後輪エンゲージするオプション4WDユニット付きであったまた、牽引または登坂時により良いトルク配分を得るためにエンジン回転数をほぼ2倍にする「スポーツモード」も備えている。シフト表示はP-R-N-D-Dsと読めDsDrive Sport意味する。このCVTトランスミッションは総走行距離蓄積する信頼性がないことが判明したため、スバル第5世代レガシィ/アウトバックまでCVT搭載車北米への輸出停止したスバル日本での販売のためだけにCVT付き軽自動車製造続けた長年にわたるトランスミッション設計の改良加えてスバルは他メーカーCVT提供したジャスティのECVTは1988年11月油圧作動4WD仕様利用可能となり(5MT車は空気圧作動であった)、このモデルジャスティ4WD ECVTと呼ばれた採用車種: 19871994 スバル・ジャスティ 19871992 スバル・レックス 19901995 スバル・サンバー 19921995 スバル・ヴィヴィオ 19941998 スバル・ドミンゴ

※この「ECVT」の解説は、「SUBARUのトランスミッションの一覧」の解説の一部です。
「ECVT」を含む「SUBARUのトランスミッションの一覧」の記事については、「SUBARUのトランスミッションの一覧」の概要を参照ください。


ECVT

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/16 08:40 UTC 版)

スバル・ヴィヴィオ」の記事における「ECVT」の解説

ファンドーネ製スチールベルト用いスロットル操作によるスナッチングを改善したスバル独自のCVTである。プーリーへの油圧クラッチ動作電子制御化したもので、フィアットにも技術供与されている。そもそもなぜこのCVT開発されたかと言うとクリープ現象伴わないタイプクラッチを持つCVT車は、ことに発進時繊細なアクセル操作を行なわなければぎくしゃくして円滑さ欠け車両挙動示した為、より滑らかな作動求めて開発されのである。しかし、それでもこの問題解決には至らなかった。一方で耐久性弱点があり、ベルト10万km保証パーツであったが、電磁パウダークラッチは故障頻発した低速走行でのギクシャク感を嫌って上り道でブレーキ使わずアクセルだけで停止したり、荷物過積載走行したりするなど、電磁クラッチ負担がかかるような使用方法あったからである。このトラブルはより耐久性要求される商用バン問題視され、後のマイナーチェンジ一般的な3速ATに変更されている。

※この「ECVT」の解説は、「スバル・ヴィヴィオ」の解説の一部です。
「ECVT」を含む「スバル・ヴィヴィオ」の記事については、「スバル・ヴィヴィオ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ECVT」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ECVT」の関連用語

ECVTのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ECVTのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
社団法人自動車技術会社団法人自動車技術会
COPYRIGHT(C)SOCIETY OF AUTOMOTIVE ENGINEERS OF JAPAN, INC. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのECVT (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのSUBARUのトランスミッションの一覧 (改訂履歴)、スバル・ヴィヴィオ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS