23系とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 電車 > 電車図鑑(大阪市交通局) > 23系の意味・解説 

新20系(21系から25系)

新20系イメージ


線 名 車系 車両数(両)

自重トン

定員(人)
()内は座席数

最大寸法ミリメートル
長さ×幅×高さ

主電動機
出力キロワット)×台数(台/両)

制御方式

御堂筋線 21系 180 24.5~36 130 (39)
140 (45)
18,900×2,890×3,745
18,700×2,880×3,745
140×4 VVVF
インバーター制御
10系 230 2436 130 (42又は39)
140 (48又は45)
18,900×2,890×3,745
18,700×2,880×3,745
130×4 チョッパ制御
谷町線 22系 144 24.5~36 130 (39)
140 (45)
18,900×2,890×3,745
18,700×2,880×3,745
140×4 VVVF
インバーター制御
20系 24 23.5~35 130 (42又は39)
140 (48又は45)
18,900×2,890×3,745
18,700×2,880×3,745
140×4 VVVF
インバーター制御
30系 78 21.5~36.5 130 (39)
140 (45)
18,700×2,890×3,745 120×4 抵抗カム制御
四つ橋線 23系 132 24.5~36 130 (42又は39)
140 (48又は45)
18,900×2,890×3,745
18,700×2,880×3,745
140×4 VVVF
インバーター制御
中央線 24系 48 24.5~36 130 (39)
140 (45)
18,900×2,890×3,745
18,700×2,880×3,745
140×4 VVVF
インバーター制御
20系 72 23.5~35 130 (42又は39)
140 (48又は45)
18,900×2,890×3,745
18,700×2,880×3,745
140×4 VVVF
インバーター制御
千日前線 25系 68 3236 130 (39)
140 (45)
18,900×2,890×3,745
18,700×2,880×3,745
140×4 VVVF
インバーター制御
堺筋線 66系 136 24.5~36 131 (46)
141 (54)
18,900×2,840×4,150
18,700×2,820×4,150
180×4 VVVF
インバーター制御
長堀鶴見
緑地
70系 100 24.5~26.5 89 (28又は30)
101 (38)
15,800×2,490×3,120
15,600×2,490×3,120
100×2・リニアモーター VVVF
インバーター制御

保安装置については、堺筋線のみ「ATC列車無線電話」で他路線は「ATC誘導無線電話」。上段先頭車下段中間車


23系(四つ橋線)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 16:09 UTC 版)

大阪市交通局20系電車」の記事における「23系(四つ橋線)」の解説

四つ橋線用の車両は23系と呼び1990年から1996年にかけて5両編成18本(90両)と6両編成4本(24両)の計114両が日立製作所川崎重工業日本車輌製造の3社で製造された。また、四つ橋線列車6両編成化に伴い1996年から1997年にかけて簡易運転台付き付随車である2800形23801 - 23818が川崎重工業にて製造され、5両編成製造され第1編成から第18編成組み込まれた。なお、組み込む2300形簡易運転台撤去されている。1996年に23619F - 23622Fの導入に伴い、新30系ステンレス車冷房化改造車を谷町線転出させた。 本系列の23613Fでは一時期試作台車装着されていた時期があるが現在は元の台車戻っている。 22系の節でも記したとおり、第1編成から第7編成は初期車中間車2800形1996年度下半期製)の部類入り前面車両番号表示が大きい。また、23656Fの種車となる22606Fも1次車だったのでこの部類に入る。 23系は1997年3月31日6両編成化完了以降2014年春までは6両編成22本(132両)が在籍していたが、2013年3月ダイヤ改正で朝ラッシュ時列車減便によって余剰となっていた第6編成が更新工事兼ねて中央線転出し24系56編成となった。しかし、22系の節で記述したとおり、2018年22系第6編成がリフレッシュ改造の際に23系第56編成となって四つ橋線転属となったため、2018年現在6両編成22本(132両)に戻っている。 製造担当メーカー以下のとおりである。なお、※印をつけた編成は後に24系編入された。 編成番号竣工年メーカー竣工時の両数リフレッシュ竣工更新竣工内装更新期第1編成 1990年4月25日 日立製作所 5両 2012年5月11日 リフレッシュ車 × 第1期 第2編成 1990年5月21日 2014年3月25日 第3編成 1990年5月22日 更新2017年8月22日 1 第4編成 1990年6月6日 2013年11月18日 リフレッシュ車 × 第5編成 1990年6月14日 川崎重工業 更新2021年6月2日 1 第6編成 ※ 1990年6月26日 2014年10月2日 2 第7編1990年6月27日 2018年7月20日 1 第8編1991年6月20日 日立製作所 2018年10月19日 第2期 第9編成 1991年6月21日 2019年3月8日10編成 1992年6月5日 2022年3月2日 第3期11編成 1993年5月26日更新車 × 第4期 第12編成 1993年5月25日13編成 1993年6月16日14編成 1994年4月20日 日本車輌製造 第5期15編成 1995年4月3日 第6期 第16編成 1995年4月4日17編成 1995年4月7日18編成 1995年4月10日19編成 1996年8月29日 日立製作所 6両 第7期20編成 1996年9月29日21編成 1996年10月4日22編成 1996年10月25日 内装更新 1:青色床、四ツ橋柄扉、小型LCD 2:灰色床、白色扉、小型LCD ×:内装更新 車両番号竣工年メーカー23801,23802,23808 1996年11月 川崎重工業 23803 - 23806 1996年12月 23807, 23810 1997年1月 23809, 23811 - 23813 1997年2月 23814 - 23818 1997年3月 車両番号および編成番号変遷旧編成番号新編成番号第6編成 第56編成 この23系では住之江競艇開催時の住之江公園駅での混雑時の乗降分離のために1号車2900形)と2号車2200形)の片側4か所の客用扉のうち2か所のみを開閉ドアカット)する機能があるが、ドアカット中止している。23656Fは、ドアカット実施時代四つ橋線在籍していなかったため、最初から装備されていない。 なお、営業区間は全区間とも地下線のため、本系列については日よけカーテン設置されていない。また谷町線より転入した23656Fも改造同時にカーテン撤去している(22系日よけカーテン設置している)。 製造時に車椅子スペース設置されていなかった23601F - 23609Fは、2000年8月から2004年にかけて設置改造が行われた。最初に改造され編成は23608F 、最後は23606Fであったまた、2000年から2002年にかけて、全編成を対象転落防止幌設置改造が行われた。 2006年には第11編成客用扉室内側上部千鳥配置LED式車内案内表示器設置され2014年第2編成更新工事完了をもって全編成に車内案内表示器設置された。 2012年第1編成リフレッシュ更新工事を受け、営業運転開始した。各車両ごとに号車を表すステッカー車体側面貼付した他、車内では千鳥配置LED式車内案内表示器とは対面の扉上に現在地を示す電光ランプ取り付け(第1・2・4編成)やロングシート中間部スタンションポール設置運転台ではモニター設置速度計などの更新アナログ化)などが行われている。なお、車体高圧洗浄実施されていない2013年には全編成でドアガラスに貼られていた車椅子マークは、リニューアル更新工事有無に関係なく、すべて剥がされた。谷町線在籍時代には1998年設置改造以来、ドアガラスの車椅子マークが貼られていたままであった23656Fでは、2018年転入リニューアル工事時に剥がされている。 2018年6月現在、第1・4・2・3・7編成施工順)、また谷町線より転入した56編成リフレッシュ工事完了しており第3編成第7編成、第56編成車内デザイン変更されている。2021年6月施工第5編成最後に初期車前面車番大型)のリニューアル完了したOsaka Metro第三軌条車両定期検査四つ橋線緑木検車場行われているため、第三軌条の他線の車両四つ橋線入線することはあるが、23系が四つ橋線以外の路線を走ることはほとんどない四つ橋線以外の路線走行とした一例としては、2012年11月第1編成が「おおさか市営交通フェスティバル2012」の一環として運行され臨時列車にて御堂筋線大国町新金岡間を走行した実績がある。また第56編成22系からの転属改造中央線森之宮検車場実施されたため、試運転等では中央線走行している。 前述のとおり、2014年第6編成は中央線転属して大阪車輌工業24系編入改造された。なお、2014年四つ橋線中央線との連絡線本町駅構内完成し、翌2015年より使用開始したためこの転属大阪市営地下鉄においてトレーラー輸送を伴う最後転属となった

※この「23系(四つ橋線)」の解説は、「大阪市交通局20系電車」の解説の一部です。
「23系(四つ橋線)」を含む「大阪市交通局20系電車」の記事については、「大阪市交通局20系電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「23系」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「23系」の関連用語

23系のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



23系のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
大阪市交通局大阪市交通局
Copyright(c) Osaka Municipal Transportation Bureau All rights reserved
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大阪市交通局20系電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS