高城バイパスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高城バイパスの意味・解説 

高城バイパス

(高城バイパス (宮崎県) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/02/19 22:45 UTC 版)

高城バイパス(たかじょうバイパス)は、宮崎県都城市高城町にある国道10号穂満坊交差点から都城市高木原交差点に至るバイパス道路である。

なお、旧道は宮崎県道47号高城三股線および都城市道になっている。

要目

  • 起点 : 都城市高城町穂満坊交差点
  • 終点 : 都城市高木原交差点
  • 車線数
    • 都城市高城町穂満坊交差点 - 同町総合支所入口交差点 : 4車線
    • 都城市高城町総合支所入口交差点 - 都城市高木原交差点 : 暫定2車線

沿革

  • 1970年6月 : 高城町穂満坊交差点と同町高城町桜木交差点間の供用を開始する。
  • 1972年4月 : 高城町桜木交差点と都城市高木原交差点間の供用を開始し、全線の供用を開始する。
  • 1981年3月 : 都城ICと接続する。
  • 1994年2月 : バイパスと旧道の交差点改良工事が完了する。

交差点・橋

起点から順に記述。

  • 高城町穂満坊交差点
  • 高城町総合支所入口交差点
  • (名称不明) 交差点(T字路)
  • 土器田橋
  • 高城町桜木交差点(ここで旧道と交差)
  • 新桜木橋
  • 都城IC
  • 高木原交差点

予定

参考文献

  • 宮崎県高城町閉町記念誌 プレイパック高城町の71年 38、82、86、88、95、107、頁(2005年12月発行)

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高城バイパス」の関連用語

高城バイパスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高城バイパスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高城バイパス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS