那 珂川とは? わかりやすく解説

なか‐がわ〔‐がは〕【那珂川】


那珂川

優雅さ包まれ表情豊かな川「那珂川」
那珂川は、栃木県那須郡那須岳標高1,915m)にその源を発し余笹川箒川合流し武茂川荒川等の支川合わせ山間部から平野流れ出て水戸市入り藤井川桜川涸沼川合流しひたちなか市大洗町間で太平洋注いでます。
那珂川流域は、栃木県茨城県及びその一部福島県またがり流域面積は約3,270km2流路延長1,485km(幹川150km・支川1,335km)となってます。

開発が進み流れと共に生活する人々 ひたちなか市(写真上)と水戸市を流れる 那珂川(写真下の流れは支川・桜川)
開発進み流れと共に生活する人々
ひたちなか市写真上)と水戸市流れ
那珂川(写真下の流れ支川桜川

河川概要
水系那珂川水系
河川名那珂川
幹川流路延長150km
流域面積約3,270km2
流域内人912,217
流域関係都県栃木県茨城県福島県

那珂川流域図
○拡大図
1.那珂川の歴史
"自然河川形態長く続き洪水起きてもその被害逃れるため人々は川の近く高台住んでいたが、近年都市化により、川近く低地にも住むようになり、洪水被害を受けるようになった。"

特有の歴史先人の知恵活用


那珂川は自然豊かで表情豊かな河川です。那珂川の氾濫した洪水周辺の土地浸水させ大きな被害もたらしましたが、一方で洪水去った後には洪水残していった土砂の堆積等により、豊富な農作物収穫でき農業発展してきました
そのため、人々洪水被害から逃れるため周辺高台住み、難を逃れて生活して来ましたが、水戸市ひたちなか市では開発が進むなかで、川の近く低地にも生活の場が広がるようになり、近年出水では大きな浸水被害を受けることになりました
1.昭和61年 浸水区域面積4,117ha 浸水被害戸数3,580戸
河口から直轄管理区終点まで)
2.平成10年 浸水区域面積1,726ha 浸水被害戸数1,011
河口から直轄管理区終点まで)
3.平成14年 浸水区域面積 411ha 浸水被害戸数 18戸 *内水よる。
河口から直轄管理区終点まで)
現在では、昭和61年洪水機に築堤事業掘削事業等の整備進められ浸水範囲年々減少してきています。
昭和22年撮影平成14年度撮影
昭和22年撮影 平成14年撮影
2.地域の中の那珂川
"下流から上流まで沿川に住む人だけではなく大勢太公望訪れ賑わい見せ河口部でのマリンスポーツ中上流域でのカヌーや自然河岸でのキャンプ人々安らぎ憩い与え一方で一度荒れ狂う多大な洪水被害起こすという、様々な顔を持つ川である。"

地域社会とのつながり

那珂川でのアユ釣り
那珂川でのアユ釣り
那珂川では、季節になると川の恵みであるアユ求めて下流から上流の沿川に住む人やそれ以外にも近隣都県から大勢太公望訪れ賑わいをみせています。また、穏やかな河川空間利用して河口部でのマリンスポーツ中流から上流域カヌー等・自然河岸でのキャンプ等々親しみ憩い求め人々多数訪れ、すべてに優しい川でもあります
また、河川管理者自ら、毎年夏休み中心に小中学生及び高校生対象にして、「水生生物による水質簡易調査」として、申込のあった学校総合学習協力するかたちで「那珂川の水質現状」を知ってもらい、これから環境について考え手伝いをしています。
河川清掃
河川清掃
那珂川の環境保全としては、例年久慈川・那珂川水系一斉クリーン作戦」と称して河口から上流栃木県までの河川敷で、国(河川管理者)・栃木茨城福島県流域の市町村共同河川利用者・沿川住民呼びかけ河川清掃が行われています。
3.那珂川の自然環境
"那珂川は那須岳水源とし、山間平地から渓谷流れ、そして都市化進んだ市街地、そしてまた平野部田園地帯流れ下るといった変化にとんだ環境持ち関東でもアユ生息し遡上する清流として有名である。"


管理区間上流端付近
管理区上流付近
那珂川は、栃木県那須岳標高1,915m)に発し流路延長1,485km(幹線150km・支川1,335km)流域面積約3,270km2であります。 那珂川は、上流域では山間部の狭い平地作られ水田等の農耕地流れ途中山間烏山付近から御前山付近)を通り下流域では近年開発進んできた水戸市ひたちなか市抜けて、再び下流部田園地帯流れ太平洋そそいでます。


中流55.0k付近
中流55.0k付近
那珂川では、49種類魚類163種類水生生物114種類鳥類519種類植物河川水辺の国勢調査により確認されています。
また那珂川は関東でも生息し遡上する川としても有名で、その水質過去10年平均(平成5年から平成14年)のBOD75%値)でみると、上流部の「新那珂」(82.5k付近地点では 1.1mg/l 、中流部野口」(38.5k付近地点 0.9mg/l 、下流部下国井」(19.5k付近地点 1.1mg/l ・「勝田」(8.0k付近地点で 1.5mg/l という値で、いずれも環境基準(2.0mg/リットル)を下回っており、清流「那珂川」と呼ぶにふさわしい結果となってます。

下流部3.0k付近 水戸市・ひたちなか市
下流部3.0k付近 水戸市ひたちなか市
4.那珂川の主な災害
"昭和61年出水では、浸水区域面積:4,117ha、浸水被害戸数:3,580戸
平成10年出水では、浸水区域面積:1,726ha、浸水被害戸数:1,011
記録しました。(直轄区間)"


発生発生原因被災市町村被害状況
平成14年7月11日台風6号栃木県茨城県
流域直轄区間
浸水区域面積 411ha
浸水被害 18戸 (内水
平成10年8月28日前線豪雨栃木県茨城県
流域直轄区間
浸水区域面積 1,726ha
床上浸水 436
床下浸水 575
昭和61年8月5日台風10号栃木県茨城県
流域直轄区間
浸水区域面積 4,117ha
床上浸水 2,860戸
床下浸水 720
死者 8名
昭和22年9月15日キャスリーン台風栃木県茨城県
流域直轄区間
浸水面積 不明
家屋全半壊 90
床上浸水 1,919
床下浸水 1,000
死者行方不明者 16


昭和61年8月洪水平成10年8月洪水
昭和61年8月洪水平成10年8月洪水

5.その他
"昭和61年洪水被害契機に、1.激甚災害対策特別緊急事業、2.緊急改修事業、3.床上浸水対策特別緊急事業、4.直轄河川災害復旧関連急事業、そして今現在、5.特定構造物改築事業として、水府橋及びJR水郡線那珂川橋梁替え平成20年度の完成目標工事中です。"

那珂川下流部治水対策

昭和61年8月洪水を受け、国土交通省では、特に浸水被害大きかった、那珂川下流水戸市ひたちなか市において、再び浸水被害もたらさないように、無堤地区早期解消を図るべく様々な改修行ってきました
昭和61年度より、那珂川左岸水戸市中河内地区右岸水戸市根本地区激甚災害対策特別緊急事業を行い築堤水門等の整備実施し昭和63年度からは同地区下流JR常磐線那珂川橋梁までを緊急改修事業区間として集中投資行い堤防整備推進しました。また、平成7年度より、当区間水府橋から水戸大橋間の左岸側床上浸水対策特別緊急事業として築堤水門等の整備促進図りました
その後平成10年8月同地区を再び洪水襲い改修途中水府橋から下流地区浸水被害生じましたこのため、緊急改修事業区間なお一層促進を図るとともに河口部までの区間において、直轄河川災害復旧関連急事業により、築堤逆流防止施設等整備実施し昭和61年規模出水対応できる改修行いました
そしてさらに、特定構造物改築事業により二つ橋梁替え実施し、安全・安心な那珂川に整備して行きます

那珂川下流部の治水対策

(注:この情報2008年2月現在のものです)

那珂川

読み方:ナカガワ(nakagawa)

所在 栃木県茨城県

水系 那珂川水系

等級 1級


那珂川

読み方:ナカガワ(nakagawa)

所在 福岡県

水系 那珂川水系

等級 2級


那珂川

読み方:ナカガワ(nakagawa)

所在 佐賀県

水系 那珂川水系

等級 2級


那珂川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/12 04:43 UTC 版)

那珂川(なかがわ)は、栃木県北部那須郡那須町那須岳山麓を源とし同県東辺部を南に流れ、芳賀郡茂木町で東に向かい、茨城県を南東に流れてひたちなか市東茨城郡大洗町の境界部で太平洋に注ぐ、一級水系那珂川の本流である。


  1. ^ 茨城県. “いばらきの川紹介_那珂川(第15回)”. 茨城県. 2019年9月5日閲覧。
  2. ^ 茨城県. “いばらきの川紹介_川の名前の由来(第3回)”. 茨城県. 2019年9月5日閲覧。
  3. ^ 七千山水源の森 -水源の森百選 - 林野庁
  4. ^ 『角川日本地名大辞典 8 茨城県』角川書店、1983年12月、448頁。 


「那珂川」の続きの解説一覧

「那珂川」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



那 珂川と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「那 珂川」の関連用語

那 珂川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



那 珂川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
国土交通省河川局国土交通省河川局
Copyright© 2024 MLIT Japan. All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの那珂川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS