退職者医療制度とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 政治 > システム > 制度 > 退職者医療制度の意味・解説 

たいしょくしゃ‐いりょうせいど〔‐イレウセイド〕【退職者医療制度】

読み方:たいしょくしゃいりょうせいど

会社など退職して老齢年金受給している人が、65歳になるまでの間、加入する医療制度平成20年20084月原則廃止されたが、経過措置として、平成26年度2014)までに同制度対象となった被保険者65歳達するまで存続する受診時の一部負担金本人被扶養者ともに基本は3割。


退職者医療制度

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 09:24 UTC 版)

国民健康保険」の記事における「退職者医療制度」の解説

国民健康保険は、医療費必要性が高まる退職後に、健康保険共済組合等を抜けて加入する者が多いため、健康保険共済組合等よりも医療費負担大きい。そのため、こうした医療保険制度間の負担を公平化するために退職者医療制度が設けられてきた。一連の医療制度改革により、平成20年度からは退職者医療制度への新規加入廃止され65歳未満の者に限る経過措置となった。さらに平成27年度からは制度自体廃止となり、平成27年3月以前から継続して国保加入し平成27年3月時点対象となる条件を満たす者のみを引き続き対象とする。 対象者は、被保険者のうち、厚生年金共済年金などの被用者年金制度老齢退職年金受給している65歳未満の者(退職被保険者)、及びその65歳未満被扶養者退職被保険者本人同一世帯同一生計であり、年間収入額が130万円60歳以上又は障害者場合は180万円未満である配偶者および3親等内の親族被用者保険とは異なり配偶者直系尊属であっても同一世帯」に属してなければならない)である。 なお、通算老齢退職年金受給者については、被用者年金20年以上又は40歳以後10年上加入している者が対象になる。被保険者証保険者番号は、67から始まる8番号となる。 退職者医療制度はあくまでも国民健康保険中に含まれる一般国民健康保険比べる診療時の一部負担金一般、退職者医療制度ともに3割で同じ 保険料額の計算方法一般、退職者医療制度ともに同じ 財源:退職者医療制度では、一部負担金保険料の他に、職域健康保険などからの拠出金が財源 被保険者証世帯内の一般の被保険者とは別に発行 となっている。対象者直接利益はないが、リスク構造調整により財政安定につながるという意味がある

※この「退職者医療制度」の解説は、「国民健康保険」の解説の一部です。
「退職者医療制度」を含む「国民健康保険」の記事については、「国民健康保険」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「退職者医療制度」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「退職者医療制度」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



退職者医療制度と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「退職者医療制度」の関連用語

退職者医療制度のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



退職者医療制度のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
法テラス法テラス
Copyright © 2006-2025 Houterasu All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国民健康保険 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS