踏鍬とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 道具 > > 踏鍬の意味・解説 

踏鍬,あらきおこし鋤 (ふみぐわ,あらおこしすき)

踏鍬 地方名は、あらきおこし鋤という。ひえ、麦、大豆など2年3作型の畑の耕起使用され器具である。刃先の幅12cm、床の長さ75cm、柄の長さ130cm重さ5.2kgで、枝わかれ部分そのまま柄の材料使ってある。床の後に右足をかけ、柄を左肩口にあて、後ずさりで土を両側掘りおこしてゆく。男性用と女性用とがあり、本器は、重い男性用のものである深耕可能で鍬のように腰を曲げないですむ利点がある。




踏鍬と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「踏鍬」の関連用語

踏鍬のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



踏鍬のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
農林水産研究情報総合センター農林水産研究情報総合センター
Copyright (C) Agriculture, Forestry and Fisheries Research Information Technology Center. All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS