諸工夫とは? わかりやすく解説

諸工夫(戦法)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/03 09:18 UTC 版)

狭間」の記事における「諸工夫(戦法)」の解説

姫路城彦根城城壁には敵が近付くまで狭間としての役割を隠す「隠し狭間」と呼ばれる鉄砲狭間があり、普段漆喰によって窓が塞がれており、一見すると外からは壁にしか見えないようにカモフラージュされているが、敵が攻めてきた際は漆喰内側か突き破って建物内から攻撃することができる。 より死角を減らすため狭間のある塀を屏風折りにして横矢掛かりにする。 下方向死角を減らすため石落とし設置する大手門など重要な門では、門周囲の塀をコの字、またはL字に囲み枡形にして、敵を三方、または十字方向から迎え撃てるようにする。 など、設置仕方工夫しているものもある。江戸城大坂城などの枡形門、高知城追手門の塀の狭間配置など多くの例があり、長い路地場合左右の塀の狭間から挟撃も可能。 狭間多く場合外側城外)にいる敵を狙う小窓であるが、例外として、姫路城大天守内部には、敵が侵入した際、隠れ部屋の壁から狙う狭間があり、いわゆる城の外側を狙うのではなく部屋内の敵を狙うものであり、籠城戦崩れた後の想定、すなわち最後の最後抵抗目的造られたものもある。城内侵入した敵の油断狭間城外を狙うもので建物内にはないとの思い込み)をつく狭間である。 姫路城城壁狭間内側 姫路城内の石落とし狭間右下伊予松山城狭間 岡山城月見櫓、塀と石垣境目石垣上部)に石狭間がある。(国の重要文化財大坂城大手門壁面の丸狭間の下、塀と石垣境目石垣上部)に石狭間がある。 姫路城櫓門隠し狭間。窓の下部左右にある少し凹んだ壁。

※この「諸工夫(戦法)」の解説は、「狭間」の解説の一部です。
「諸工夫(戦法)」を含む「狭間」の記事については、「狭間」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「諸工夫」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「諸工夫」の関連用語

諸工夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



諸工夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの狭間 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS