誓約とは? わかりやすく解説

誓約(うけひ)

★1a.ある条件設定し、その成否によって、願い叶うかどうか、吉か凶か、運命を占う。

『出雲国風土記』嶋根の郡加賀神崎 「今誕生する佐太の大神勇猛な神の子ならば、失せた弓箭出よ」と、加地売命が願う。水のまにまに角の弓箭流れ来、ついで金の弓箭流れ来る。

『大鏡』道長伝」 不遇時の道長が伊周と競射をした折、「我が家より帝・后立ち給うべきならばこの矢当たれと言って的の真中射当て、また「摂政関白すべきならばこの矢当たれと言って再び的の真中射当てた

『古事記』上巻 高天原上ったスサノヲは、邪心のないことをアマテラスに示すため、各々うけひをして子を産もうと提案するスサノヲ女子アマテラス男子を得、「これで我が心の清明なることは証された」とスサノヲは言う。

『古事記』上巻 コノハナノサクヤビメ一夜妊娠したが、ニニギノミコトは「我が子ではあるまい国つ神の子であろう」と疑う。サクヤビメは「もし国つ神の子ならば無事に産まれまい。もし天つ神御子ならば無事に産まれよう」と言い産屋に火をつけて産んだ〔*『日本書紀』巻2神代下・第9段本文一書第2・第5に類話〕。

『古事記』中巻 出雲大神拝することの可否を知るため、曙立王がうけひをして樹上を地に落とし、またらせ、葉広熊樫枯らし、また生かした

『日本書紀』巻3神武天皇即位前紀戊午9月 神武天皇が「八十平瓦(やそひらか)でなしに飴を作ろう。もしできれば武器使わずいながら天下平定できるだろう」とうけひをする。飴はすぐできた。また、神酒の瓷を丹生之川に沈め大小悉く酔って流れれば、私はこの国を平定するだろう」とうけひをするは皆浮かび上がり口を開いた

『日本書紀』巻3神武天皇即位前紀戊午9月 椎根津彦弟猾が、老父老嫗の姿をして香具山の土を取りに行く椎根津彦が、「我が君神武帝)が国を平定すべきものならば、行く道は自ら開け、もしできないのなら敵が道を塞ぐだろう」と、うけひをする敵兵2人見て「醜い老人だ」と笑い、道をあけた。

肥前国風土記基肆(き)の郡姫社の郷 珂是古が、まことに私の祭祀を望む神があるならその神の所に落ちよ、と祈って幡を風に放つと、幡は飛んで御原の郡の姫社の社に落ちた

肥前国風土記松浦の郡(神功皇后神功皇后縫針曲げて釣針とし、飯粒を餌とし、裳の糸を釣糸として「新羅征伐成就するなら、よ、我が釣針呑め」と祈誓して釣針投げると、まもなくかかった

常陸国風土記行方の郡 建借間命が遠方に烟を見て天つ人の烟ならば我が上にたなびけ。荒賊の烟ならば海にたなびけ」と言う。烟は海に流れ凶賊のいることがわかった

『平家物語』巻7「願書木曾義仲平家との戦い前に、「神の加護得られるならば瑞相見せ給え」と八幡社願書奉ると、山鳩3羽が舞い下りて源氏の白旗の上飛び廻った

『平家物語』11遠矢壇の浦で戦う源平軍船の間に多数のいるかが現れ平家の方へ向かう。宗盛の命を受けた博士が、「いるかが後戻りすれば源氏亡び我が船団の下を通らば平家危うし」と占う。いるかは平家の船の下を真直ぐに泳ぎぬけた。

さいころ重六が出るかどうか→〔さいころ1a『大鏡』「師輔伝」。

*虹が出るかどうか→〔虹〕3の『黒い雨』(井伏鱒二)。

予想が当たるかどうか→〔舞踏会〕2の『戦争と平和』トルストイ第2部第3篇

*矢が当たるかどうか→〔矢〕1b『古事記』上巻天若日子)。

指輪が見つかるかどうか→〔指輪〕4の『ドイツ伝説集』(グリム240「女の砂州」。

*戦をすべきかどうか→〔木登り〕6の『古事記』中巻香坂王)。

新羅攻めるべきかどうか→〔釣り〕8の『日本書紀』巻9神功皇后摂政前紀(仲哀天皇9年4月3日)。

雷雨が止むかどうか→〔〕6の『日本書紀』28天武天皇元年6月

女性の身が潔白かどうか→〔火〕3a記事

★1b.日本でも外国でも、しばしば石が誓約(うけひ)に用いられる

『三国志演義』第54回 呉国の婿となるべく赴いた劉備は、寺の巨石見て無事に荊州戻れ天下統一願い叶うならば、石よ2つになれ。もしここで死ぬ運命ならば、刃は砕けよ」と祈り剣を振り下ろすと、石は2つ切れた孫権が「呉が隆盛になるならば、2つになれ」と念じて剣を振るうと、石はまた切れてあわせて十文字の痕がついた。

ドイツ伝説集』グリム135巨人岩」 ザルツヴェーデルの町を敵軍包囲するが、天使群れが町を護っていたので、なかなか町を落とせない。いらだった敵の大将が、前にある大きな岩に軍刀を向け、「町を征服できぬ定めならば、神よ、この石をバターのごとくなし給えと言って斬りつける。すると岩は、バターのように刃を受け入れた

『日本書紀』巻7〔第12代景行天皇12年A.D.8210月 景行天皇峡の大野巨石にうけひをして、「土蜘蛛を滅ぼすことができるなら、この石を蹴った柏の葉のごとくに上がれと言い、蹴ると、柏の葉のように大空舞い上がった

豊後国風土記直入の郡蹴石野 景行天皇が「土蜘蛛討伐成就するなら、この大石柏葉のごとく上がれ」と祈誓して蹴ると、石は舞い上がった

友情武者小路実篤)上・22 夏の夕方、野島浜辺の石を海へ投げ、「3つ以上波の上切ってとんだら、杉子自分と結婚するのだ」と占った。しかしなかなかうまくいかず、3度目投げた石がようやく水上3つとんだ。また、波打ち際に「杉子と書き、「波が10度来るまでに消されなければ・・・・」と思ったが、8度目の波が杉子の名を消した〔*杉子は、野島親友大宮愛していた〕。

*→〔誓約(うけひ)〕3の『春』(島崎藤村)。

★2.自分どのような行動をするかを決める。

『平家物語』11鶏合 壇浦合戦源氏平家壇の浦最後の決戦をした時、熊野別当湛増は、源・平のどちらに味方すべきか迷い田辺新熊野神前で、白い7つと赤い7つを闘わせた。赤い1つ勝たず、すべて負けて逃げたので、湛増源氏方についた。

法王庁抜穴ジッド第5章動機なき犯罪」を思うラフカディオは、列車乗り合わせた男を外へ突き落とそうか、と考える。もし12数える間に野火見えなかったら、何もせずにおくことにするが、10まで数えた時、野火見えたので、ラフカディオは男を突き落とし殺した

*煙が1つになるかどうか→〔兄妹婚1aの『独異志下巻

撃たれるかどうか→〔落雷〕1の『悪徳の栄え』(サド)。

★3.自分将来を占うが、曖昧な結果に終わる。

詩と真実ゲーテ第3部第13章 「私」ラーン河のほとりを歩いていた時、「ナイフ投げ、それが河に落ちる所が見えたら、画家になれるだろう。茂みに隠れて見えなければ、その願い叶わないだろう」との心奥の声が聞こえた「私」ナイフ投げると、落ちる所はの陰で見えなかったが、水しぶきはよく見え曖昧な結果終わった

『春』島崎藤村106 24歳岸本捨吉自分一生の方向を占うため、路傍の石塊を、崖下谷川落としてみた。「石塊が河の中へ落ちた文芸の道を進もう途中で止まったら他の職業の中へうずもれてしまおう」と考えたのだが、石塊は、1つは河を越して向こう落ち1つは河の中に落ち1つは河の手前で止まった結局どうしたらよいかわからなかった。

*→〔あり得ぬこと1a1b・1cに関連記事





品詞の分類

このページでは「物語要素事典」から誓約を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から誓約を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から誓約を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「誓約」の関連用語

誓約のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



誓約のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
物語要素事典物語要素事典
Copyright (C) 2024 物語要素事典 All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS