計画的なワルシャワの破壊
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/17 16:21 UTC 版)
ワルシャワの破壊(ワルシャワのはかい、英語: Destruction of Warsaw)は、第二次世界大戦中の1944年8月から1945年1月にかけて、ナチス・ドイツ軍によって行われた、ポーランドの首都ワルシャワに対する組織的破壊行為である。
この破壊は、主にワルシャワ蜂起の鎮圧後、報復として、またナチス・ドイツがポーランドにおける支配を永続化させるための計画の一環として実行された。蜂起の失敗により、ドイツ軍は蜂起に参加した市民を追放し、その後、特殊部隊が街の残りの部分を体系的に爆破し、焼き払った。
1939年9月のポーランド侵攻とワルシャワ包囲戦、そして1943年のワルシャワ・ゲットー蜂起により既に深刻な被害を受けていたワルシャワは、1944年の破壊によりさらに甚大な被害を被った。戦後、ポーランドの専門家たちは、市内の建物の約85%が破壊されたと推定している。破壊されたものには、歴史的建造物、博物館、図書館、公園、モニュメント、病院などが含まれた。
背景
破壊計画
1944年以前から、アドルフ・ヒトラーとハインリヒ・ヒムラーは、ポーランドの抵抗運動の中心地と見なしていたワルシャワの都市を完全に破壊するという構想を持っていた。彼らは、ワルシャワを「ポーランド国家を象徴する首都」としての地位から引きずり下ろし、ドイツのモデル都市として再建する計画を立てていた。
ワルシャワ総督ルートヴィヒ・フィッシャーは、ワルシャワを「ワルシャウ - 新しいドイツの都市」(ドイツ語: Warschau – Neue Deutsche Stadt)へと再建するよう提案した。1943年2月、都市計画専門家がワルシャワの破壊と再建に関する計画図を作成した。これには、歴史的中心部の徹底的な破壊と、その跡地にナチス党の「国民会館」を建設することが含まれていた。ワルシャワは、将来的にドイツ帝国の「地方都市」となることになっていた。[3][4]
1944年8月:蜂起と第一波の破壊
1944年8月1日にワルシャワ蜂起が始まると、ドイツは激しい報復措置を取った。蜂起軍(国内軍)は市の大部分を解放したが、ドイツ軍は激しい反撃に出た。
蜂起の最初の数日間、ドイツ軍は特にヴォラ地区で恐ろしい虐殺を行い、数万人のポーランド市民を殺害した(ヴォラ虐殺)。殺害された人々は、ほとんどが非戦闘員であった。ドイツ軍はまた、捕虜となった蜂起兵を虐殺し、市民を「人間の盾」として使用した。
激しい戦闘の結果、多くの建物が破壊された。これは意図的な破壊というよりも、戦闘による付随的被害であった。しかし、ドイツ軍は蜂起兵が使用する可能性のある病院、教会、歴史的建造物を体系的に砲撃し、焼き払うことも始めた。
1944年9月:第二波の破壊
9月になると、蜂起軍が保持していた地域は徐々に縮小し、ドイツ軍の破壊行為はさらに組織的になった。
特に旧市街での戦闘が終了した後、ドイツ軍は占領した地域で略奪と放火を本格化させた。彼らは、蜂起軍に武器を提供したと疑われる家屋を標的とし、歴史的建造物も容赦なく破壊した。有名なワルシャワ王宮やその他の歴史的建造物の多くが、この時期に砲撃を受け、意図的に火を放たれた。
略奪と建物の破壊
残りの住民が追放された後、ドイツ軍は街の残骸の破壊を開始した[5]。ドイツ軍の工兵隊の特別部隊が、残った建物を焼却(Brandkommandos、放火隊)および破壊(Sprengkommandos、爆破隊)するために市内全域に派遣された。ドイツの計画によると、戦後ワルシャワは単なる軍事輸送拠点に転換される予定であった[6]。
1945年1月までに、建物の85%から90%が完全に破壊された。この内訳は、1939年9月の戦いとその後の戦闘によるものが最大10%、それ以前のワルシャワ・ゲットー蜂起によるものが最大15%、蜂起中の戦闘によるものが25%、そして蜂起後のドイツ軍による組織的な都市破壊によるものが40%であった。
物的損失は、建物10,455棟、歴史的建造物923棟(94%)、教会25棟、国立図書館を含む図書館14館、小学校81校、高等学校64校、ワルシャワ大学、ワルシャワ工科大学、および市内の歴史的記念碑のほとんどと推定された[5]。約100万人の住民がすべての所持品を失った[5]。芸術作品、その他の文化的遺物、科学的遺物を含む私有財産および公有財産の正確な損失額は不明だが、ワルシャワとその住民は戦前のポーランドで最も裕福であったため、その損失は相当なものと見なされなければならない。
2004年、当時のワルシャワ市長であり(後にポーランド大統領となる)レフ・カチンスキは、ドイツ当局によって市に与えられた公有財産のみの損失を推定するための歴史委員会を設立した。委員会は、損失額が少なくとも315億ドルであると推定した[8]。これらの推定値は後に450億ドルに、2005年には546億ドル(すべて2004年時点のドルに換算)に引き上げられた。公的な推定値には、戦前の文書(個人コレクションの保険価額など)のほぼすべてが破壊されたため、価値が不明な莫大な私有財産の損失は含まれていないが、これらの損失は公式推定値の2倍から3倍の間であると見なされている(公式推定値は文書化された損失のみに基づいているため。例えば、国立図書館の戦前の財産損失リストは、ドイツ軍がすべての公文書も破壊したため、そのコレクションの1%と推定されている)。
焼失した図書館 (Burning of libraries)
1944年のワルシャワ蜂起におけるドイツ軍の鎮圧の際、図書館の約70%から80%が、ワルシャワを焼き払うことを任務とするブランコマンド(Brandkommandos、放火隊)によって周到に焼却された[9]。1944年10月には、ポーランド最古の公共図書館であり、ヨーロッパで最も古く重要な図書館の一つであった(1747年設立)ザウスキ図書館が焼失した[10]。約40万点の印刷物、地図、写本のうち、生き残ったのはわずか約1,800点の写本と30,000点の印刷物のみであった[10]。
ワルシャワ蜂起の最終段階および崩壊後、1944年9月と10月に、ポーランドの文化にとって計り知れない価値を持つコレクションを含む、ワルシャワの主要な三大私設図書館(クラシンスキ図書館、プシェジジェツキ図書館、ザモイスキ家のオルディナツィア図書館)が消滅した[11]。これらの図書館は、1939年9月に爆撃され焼かれた際にも既に被害を受けていた[11]。
1844年に設立されたクラシンスキ図書館の重要な蔵書は、1944年にその大部分が破壊された[12]。このコレクションは元々25万点の資料で構成されていた[12]。蜂起中の1944年9月5日、図書館の倉庫がドイツ軍の砲撃を受け、ほぼ完全に焼失した[12]。一部の書籍は、図書館職員によって窓から投げ出され、救助された[12]。生き残ったコレクションも、蜂起崩壊後の1944年10月にドイツ軍によって意図的に焼却された[12]。約26,000点の写本、2,500点のインキュナブラ(初期刊本)、80,000点の初期印刷書籍、100,000点の素描と版画、50,000点の楽譜および演劇写本、そして大量の地図と地図帳が失われた[12]。
フォクサル通り6番地にあったプシェジジェツキ家の図書館には、6万巻の書籍と500点の写本、800点の羊皮紙・紙文書からなる豊富なアーカイブ、350点の地図・地図帳・計画図からなる地図コレクションが含まれていた[11]。また、1万点の版画や素描に加え、広範な美術ギャラリー(15世紀の『カジミェシュ4世の肖像』、シュライスハイム宮殿の『ヤン3世ソビエスキの肖像』、1456年の『ゾフィア・ヤギェウォンカの家庭祭壇』)、織物、陶磁器、ファイアンス焼き、ガラス工芸、金細工、軍装品など、貴重な細密画および装飾芸術コレクションもあった[11]。同館は1939年9月25日、ドイツ軍による激しい焼夷弾空爆の結果、焼失した[11]。隣接する集合住宅に避難されていた生き残りの資料も、1944年10月に焼却された[11]。
上記で最後に挙げられたザモイスキ家のオルディナツィア図書館は、7万点(97,000巻)の蔵書、2,000点以上の写本、624点の羊皮紙学位記、数千点の写本、版画、硬貨、315点の地図および地図帳のコレクションを収集していた[11]。このコレクションには、主にザモイスキ・アカデミーの時代に集められた、豊富な軍用品、細密画、陶磁器、ファイアンス焼き、ガラス製品、自然科学コレクション、研究用具などの多数の美術品コレクションも含まれていた[11]。1939年の爆撃で、約5万点(約30%)の資料が破壊された[11]。さらに1944年9月8日、ドイツ軍はザモイスキ宮殿(青い宮殿)と図書館の建物の両方に火を放った[11]。
ポーランドの歴史に関する35万冊の書籍を含む中央軍事図書館も破壊された。これには、安全のために預けられていたラッパースヴィルのポーランド博物館図書館のコレクションも含まれていた。ラッパースヴィル図書館のコレクションは1927年にポーランドに移送されていた[13]。この図書館と博物館は、「(占領下のポーランドの)祖国で汚され略奪された(ポーランドの)歴史的な記念品の避難所」として、またポーランドの利益促進のために、1870年にスイスのラッパースヴィルで設立された[14]。元々2万点の版画、9万2千冊の書籍、2万7千点の写本からなるこの図書館コレクションの大部分は、1944年にドイツ軍によって意図的に破壊された[13]。
特定の書籍が意図的に標的とされた以前のナチスによる焚書とは異なり、これらの図書館の焼却は、ワルシャワ市の大部分の一般的な焼却の一部として行われた。
この結果、第二次世界大戦中にポーランドでドイツ軍によって無差別に焼かれたポーランド国立図書館、博物館、宮殿の約1,600万冊の書籍の中から、多くの貴重な古書や巻物が失われた。
破壊の範囲
ポーランド政府の戦後報告書によれば、ワルシャワ蜂起前の1939年の被害と、蜂起後の組織的破壊を合わせた第二次世界大戦全体でのワルシャワの物理的被害は、約85%に達すると推定されている。[15] 損失は10,455棟の建物、923の歴史的建造物、 私有財産および公共財産(美術品、その他の文化財、科学的遺物など)の正確な損失は不明であるが、ワルシャワおよびその住民が戦前ポーランドで最も裕福で裕福なポーランド人であったことから、その重要性は十分に考慮されなければならない。2004年、ワルシャワの大統領であるレフ・カチンスキ(後にポーランド大統領)は、ドイツ当局が市に与えた公共財産の損失を推定する歴史的委員会を設立した。委員会は損失を少なくとも315億ドルと推定した。 これらの推計はその後450億ドルに引き上げられ、2005年には546億ドル(いずれも2004ドルに相当する)となった。公式な推計では、民間財産の莫大な損失は含まれていない。これは戦前のほぼすべての文書(個人コレクションの保険額など)]も破棄されているため価値が不明であるが、公式な推定額を二重から3倍にするとされている(これは文書による損失のみに基づくものである。たとえば、ドイツがすべての資料を破棄して以来、国立図書館が所蔵する財産の1%程度で失われたとされるなど、これらの推定は2倍から3倍である。
都市基盤の主な破壊の割合は以下の通り。
破壊の規模
| 項目 | 破壊率 |
|---|---|
| 道路・鉄道の橋梁 | 100% |
| 劇場・映画館 | 95% |
| 産業 | 90% |
| 医療施設 | 90% |
| 歴史的記念碑の建物 | 90% |
| 路面電車インフラ | 85% |
| 路面電車の車両 | 75% |
| 住宅 | 72% |
| 教育 | 70% |
| 公園・庭園の樹木 | 60% |
| 電力供給 | 50% |
| ガスの配管 | 46% |
| 水道供給 | 30% |
| 道路舗装面 | 30% |
- 住宅: 90%
- 産業用建物: 90%
- 歴史的・文化的建造物: 85%
- 病院: 95%
- 学校・大学: 70%
破壊は都市のインフラにも及んだ。
- 橋: すべての橋が破壊された。
- 路面電車: 90%が破壊された。
- 水道・ガス・電気: 完全に破壊された。
また、文化的な損失は計り知れない。[15]
- 公立図書館: 約1,600万冊の蔵書のうち、推定80%が焼失。
- 美術コレクション: 約14,000点の美術品が略奪または破壊された。
戦争終結時、ワルシャワは世界で最も破壊された都市の一つであった。[17]
その後
戦後、ワルシャワの再建はポーランド国民にとって国家的な最優先事項となった。ポーランド政府は、完全に破壊された旧市街や新市街などの歴史的中心部を、戦前の姿に忠実に復元することを決定した。
この大規模な復興作業は、1950年代から1970年代にかけて行われ、市民や建築家、歴史家、考古学者による膨大な努力と献身によって実現した。
ワルシャワ歴史地区の復興は、世界史における特筆すべき再建の成功例と見なされており、1980年にユネスコの世界遺産に登録された。ユネスコは登録理由として、「都市のほぼ全体が破壊された後の、復興の徹底ぶりが、世界でも類を見ない、13世紀から20世紀にかけてのヨーロッパの歴史の保存への献身を象徴している」と述べている。[18]
しかし、破壊された歴史的建造物の一部(例:サスキ宮殿)は、現在に至るまで再建が進められていない。
ギャラリー
-
Prudential Building, 2トン砲弾が直撃するプルデンシャルビル
-
ビルを火炎放射器で焼き払うドイツ軍兵士
-
聖十字架教会のイエス・キリスト像
-
爆破されたサスキ宮殿(1945年)
-
組織的な破壊によって廃墟となったイエズスの子病院
-
崩壊した中央郵便局(手前の建物)とプルデンシャルビル(奥の超高層ビル)
-
炎に包まれるMarszałkowska Street
-
完全に破壊されたノヴィ・シフィアット通り
-
燃え盛るMirów Halls
-
破壊されたワルシャワ王宮の残骸(1945年)
脚注
- ^ 出典: (Polish) Adolf Ciborowski, Warszawa – o zniszczeniu i odbudowie miasta, Warsaw, Interpress Publishers, 1969, p. 57.
- ^ Krystyna Wituska, Irene Tomaszewski, Inside a Gestapo Prison: The Letters of Krystyna Wituska, 1942–1944, Wayne State University Press, 2006, ISBN 0-8143-3294-3, Google Print, p.xxii
- ^ Głębocki, Wiesław (1991). Mass Executions in Warsaw 1939–1945. Krajowa Agencja Wydawnicza. p. 89. ISBN 83-03-02990-2{{ISBN2}}のパラメータエラー: 無効なISBNです。
- ^ Dziadosz, Joanna; Błażejewska, Monika (2012). The Warsaw Ghetto in Maps. Polish Academy of Sciences. pp. 19–20
- ^ a b c “Warsaw Uprising: FAQ”. 2018年9月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年12月4日閲覧。
- ^ Peter K. Gessner, "For over two months..." Archived December 3, 2005, at the Wayback Machine.
- ^ Source: (Polish): Adolf Ciborowski: O zniszczeniu i odbudowie miasta (A City Destroyed and Rebuilt), Warszawa 1969, Poland: "Interpress" Publishers, p.63
- ^ “Warszawa szacuje straty wojenne” (ポーランド語). 2021年2月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年3月16日閲覧。
- ^ Maria Witt. “The Zaluski Collection in Warsaw”. The Strange Life of One of the Greatest European Libraries of the Eighteenth Century. FYI France (September 15 and October 15, 2005). 2013年12月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年2月17日閲覧。
- ^ a b Lech Chmielewski. “In the House under the Sign of the Kings”. Welcome to Warsaw. 2012年2月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年2月17日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j Konrad Ajewski. “O trzech Bibliotekach Ordynackich w Warszawie w 60. rocznicę ich zniszczenia” (ポーランド語). www.nid.pl. 2012年3月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年9月11日閲覧。
- ^ a b c d e f “Biblioteka Ordynacji Krasińskich” (ポーランド語). www.bn.org.pl. 2010年8月1日閲覧。
- ^ a b “The Polish National Museum (1870–1927)”. www.muzeum-polskie.org. 2010年8月21日閲覧。
- ^ Gabriela Pauszer-Klonowska (1969). “year XXV, no 8 (281)” (ポーランド語). W Rapperswilu śladami Żeromskiego i Prusa (In Rapperswil in the Footsteps of Żeromskiego and Prus). Problemy: organ Towarzystwa Wiedzy Powszechnej. pp. 466–467
- ^ a b c “Raport o stratach wojennych Warszawy. (Report on Warsaw's wartime losses.)” (ポーランド語). Warsaw City Council. 2024年10月17日閲覧。
- ^ Ciborowski, Adolf (1969) (ポーランド語). O zniszczeniu i odbudowie miasta [A City Destroyed and Rebuilt]. Warszawa: "Interpress" Publishers. p. 56. OCLC 3369342
- ^ Zimmerman, Joshua D. (2015). The Polish Underground and the Jews, 1939–1945. Cambridge University Press. p. 272. ISBN 978-1107014268
- ^ “Historic Centre of Warsaw”. UNESCO World Heritage Centre. 2024年10月17日閲覧。
関連項目
- ワルシャワ蜂起
- ヴォラ虐殺
- ワルシャワ・ゲットー蜂起
- 第二次世界大戦下のポーランド
- 計画的なワルシャワの破壊のページへのリンク